れいわは比例選で複数議席を確保する可能性があり、社民は小選挙区で1人が安定した戦いを見せる。
「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」は厳しい戦いを強いられている。
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211020-OYT1T50200/
れいわは比例選で複数議席を確保する可能性があり、社民は小選挙区で1人が安定した戦いを見せる。
「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」は厳しい戦いを強いられている。
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20211020-OYT1T50200/
ヨドバシカメラは家電や雑貨などのネット販売比率を、現在の3割から5年で5割まで引き上げる。物流拠点の整備に600億円を投じて全国で翌日配送ができる体制を整え、ネット通販の競争力を高める。成長するアマゾンジャパン(東京・目黒)などネット専業との顧客争奪に向け、実店舗を軸としてきた小売り大手が「変身」を図る。
通販の配送に使う物流拠点は現在5カ所にある。三重県などにも新設し9拠点体制にする。首都圏の物…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC195O20Z11C21A0000000/
「10年間ほど『ヌリ号』開発のために昼夜を分かたず苦労してきたが、ほかの人には少しの間のイベントとして映っているようで本当に残念だった」(ヌリ号開発参加科学者)。
21日、全羅南道高興郡(コフングン)の羅老(ナロ)宇宙センター打ち上げ統制棟は落ち着かない雰囲気だった。「ヌリ号」打ち上げを控えて緊張した雰囲気の統制室で、イベント企画会社の職員らが動き回りながら放送カメラ中継のための舞台を設置していた。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が金正淑(キム・ジョンスク)夫人を同行して現場に現れ、「ヌリ号」打ち上げに関する国民向けメッセージを発表しながら生じたことだ。
現場関係者によると、「大統領の声明発表の背景が何となく寂しかったため、企画責任者が『ヌリ号』打ち上げを担当してきた科学技術者を後ろに『屏風』として動員した」という。この日、現場関係者らは青瓦台(チョンワデ、韓国大統領府)の卓賢民(タク・ヒョンミン)儀典秘書官が現場を指揮したと伝えた。
自力の宇宙ロケット打ち上げという歴史的な現場に、苦労してきた科学者の姿は見られず、政治的なイベントだけがあったということだ。
文大統領のメッセージ発表前、高興宇宙発射展望台を訪れた観覧客は発射時に「ヌリ号」から噴出する炎と煙を見ながら拍手を送り続けた。高興宇宙発射展望台は2013年に「羅老号」が打ち上げられた当時にもその瞬間を見るために数百人が集まったところだ。世宗市(セジョンシ)から高興を訪れたキム・ソンファンさんは「これほど鮮明に『ヌリ号』の打ち上げ状況を見ることができるとは思っていなかった」と話した。
この日、韓国型ロケット「ヌリ号」(KSLV-2)が高興上空を突き抜けて宇宙に向かっていくと、海外メディアもこれを迅速に伝えた。「韓国は世界で7番目にロケットを宇宙に打ち上げることに成功した国」(BBC)、「韓国が独自開発したロケットの最初の試験打ち上げに成功し、宇宙開発先進国に合流した」(アルジャジーラ)などの評価が続いた。AP通信は「今回の試験打ち上げは衛星打ち上げプログラム目標を達成するための重要な段階」と関係者を引用して伝えた。
BBCは「ヌリ号」打ち上げを特に南北軍備競争の側面で注目した。「韓国は『ヌリ号』を衛星打ち上げに使う計画だと明らかにしたが、今回の試験は韓国の武器開発拡大の一環と見なされてきた」と診断した。
ロイター通信も韓国の宇宙防衛産業成長の可能性に目を向けた。ロイター通信は「『ヌリ号』試験打ち上げはハンファエアロスペースや韓国航空宇宙産業(KAI)などの企業の里程標になるだろう」と診断した。
国内ではニュースペース時代に参加する力量を獲得することになったという評価が出ている。「ヌリ号」は21日、ダミー衛星を軌道に乗せられなかったが、75トンエンジンに問題はないという事実を証明したからだ。韓国航空宇宙研究院(航宇研)の李相律(イ・サンリュル)院長は「我々が最も心配したのは75トンエンジンが実際の飛行でも作動するかどうかだった」とし「その部分は完ぺきだった」と述べた。
航宇研のオ・スンヒョプ発射体推進機関開発部長は「民間企業が独自に宇宙に進んでいくことができる基礎力量を確保したということに意味がある」と話した。「ヌリ号」の開発過程には約300社、約500人の民間企業関係者が参加した。
中央日報/中央日報日本語版2021.10.22 09:08
https://japanese.joins.com/JArticle/284101
▲ チョウセンハマダラカ
_______________________________________________________
寒さに強い韓国の蚊がイタリアで猛威を振るっている。
19日(現地時間)、イタリアのラ・レプッブリカによれば、ミラノ大学の研究陣はロンバルディア州で、韓国の固有種で知られているチョウセンハマダラカ(※韓国オルルクナルゲモギ)が、広範囲で繁殖しているという事実を突き止めた。
※=直訳すると「韓国斑点羽蚊」
研究陣は、昨年の夏にロンバルディア州の北部に位置するベルガモとブレシア地域の小さな池など、蚊が主に住む地域を調査した。ここで発見された蚊の大部分が、チョウセンハマダラカであることを確認した。
研究を率いたミラノ大学生命科学部のサラ・エピス(?)教授は、「チョウセンハマダラカ(Aedes koreicus)は韓国をはじめ、日本、中国北部、ロシアの一部の地域でのみ棲息していた蚊だった」と言いながら、「2011年にイタリア北部のベルノで初めて発見された」と明らかにした。続けて、「チョウセンハマダラカは、寒さに強いという特徴がある」と付け加えた。
(以下略)
ソース:朝鮮日報(韓国語)
https://www.chosun.com/international/international_general/2021/10/22/7QJS2G6OOZDP5ORUSJRQITWNZY/?utm_source=naver&utm_medium=referral&
https://kumanichi.com/sites/default/files/2021-10/IP211012TAN000110000_02_0.jpg
KMバイオロジクスが開発中の新型コロナウイルスワクチン(同社提供)
KMバイオロジクス(熊本市)は22日、開発中の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験(治験)が最終段階に入り、2千人に規模を拡大した治験を国内で始めたと発表した。この日、被験者数人に1回目を接種した。2022年度中の実用化を目指している。
国内12の医療機関で、ワクチン未接種の18歳以上の健康な男女に27日の間隔を空けて2回接種し、有効性と安全性を検証する。3月に始めた20歳以上の210人を対象にした初期段階の治験で、高い安全性と一定の有効性を確認したため、次の段階に進んだ。
KMバイオが開発するのは従来型の不活化ワクチン。同社は今回の治験を着実に実施しながら、最終の第3相治験への準備を進めるとしている。同社は、3回目接種や若年層向けの治験も検討している。
国産ワクチン開発を巡っては、塩野義製薬と第一三共も21日、初期段階の治験で安全性と有効性を確認し、次の段階の治験に進むと発表した。(田上一平)
2021年10月22日 19:48
https://kumanichi.com/articles/441209
■関連スレ
【国産】塩野義製薬、新型コロナワクチンの中期臨床試験を開始 2021年度中の実用化目指す [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634795204/
韓国・チェジュ(済州)島の5つ星ホテルの客室天井から水漏れが起きて宿泊客が避難する騒動となり、済州道庁のホームページには苦情が寄せられている。
21日、済州道庁によると、今月18日に済州市内のドリームタワー複合リゾートにあるグランドハイアット済州の25階客室で水漏れが起きた。同日、済州道庁ホームページの観光苦情の受付掲示板には、「グランドハイアット済州の客室内部・外部の水漏れ」というタイトルの文章が掲載された。
18日に済州島へ新婚旅行に来てグランドハイアット済州に宿泊したAさん夫婦は「チェックインしてから夕食後の午後8時20分ごろ、25階の客室に入ってみると、窓の左側から水がザーザー漏れていて、床にはすでに水が溜まっていた。大粒の雨音のような音が聞こえたが、窓際の3か所から水が流れていた」と伝えた。
Aさん夫婦は天井から流れ落ちる水が、ソファー横の電気側に向かっており、感電事故の恐れまであると指摘。続けて「すぐにフロントに知らせて外に出たが、隣の部屋の宿泊客が出てきており、中年のスタッフが1人で状況を把握していた。原因を聞いたら、30階の配管のねじの問題で、これを直したが、溜まっていた水が出てきていると言われた」と説明した。また「他のお客さんは『セウォル号みたいになるんじゃないか?他のホテルに移してほしい。怖い』と言っていた」と当時の状況伝えた。
また「午後9時10分に他の客室に変更されるまで、水は流れ続けていた。他の階は断水したと聞いた。30階から流れる水が25階にまで影響を与えるなら、その間の階の客室は異常がなかったのか。電気事故でも起きるのではないかと心配。このホテルが本当に安全な所なのか点検してほしいと要請した。
これに対してホテル側の関係者は「配管連結の問題で一部の客室で漏水が発生したのは間違いないが、安全面の問題はない」と説明した。
苦情を受けつけた済州道側は「現在、状況を把握している」という立場を明らかにした。
38階建てのグランドハイアット済州は、済州島内で一番高く、最大規模の建物として2020年12月にオープンした。
2021/10/22 15:54配信
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 5
https://s.wowkorea.jp/news/read/319844/
ロシアの裁判所がサムスン電子のスマートフォン61種のロシアでの販売を禁止したと現地のタス通信が21日(現地時間)報道した。
この命令に応じて、ギャラクシーZフリップ、ギャラクシーフォールド、ギャラクシーZフォールド2、ギャラクシーS21などサムスン電子のスマートフォン61種はロシアで供給・販売されていないとタス通信は伝えた。
モスクワ仲裁裁判所は、サムスン電子のスマートフォンに搭載されたサムスンページに使用された技術が自社の特許を侵害したとするスイスの会社スクウィンSAが提起した訴訟で、原告勝訴の判決を下した。
報道によると、ロシアのモスクワ仲裁裁判所は7月、サムスン電子のロシア現地法人を被告とした特許権侵害訴訟で原告勝訴の判決を下し、これに伴う後続措置としてこのように命じた。
タス通信は、サムスン電子のロシア現地法人は一ヶ月以内に控訴できると伝えた。
https://news-naver-com.translate.goog/main/ranking/read.naver?mode=LSD&mid=shm&sid1=001&oid=215&aid=0000992046&rankingType=RANKING&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui
韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領が22日、「青少年と子どもたちが簡単に理解できる宇宙関連コンテンツを制作し、普及することを検討せよ」と指示した。
文大統領は前日、羅老(ナロ)宇宙センターで韓国科学宇宙青少年団所属の青少年たちと一緒にヌリ号の打ち上げ場面を参観したことと関連し、「宇宙に対して関心が高い未来世代が多い」とし、上記のように指示したと、パク・ギョンミ大統領府報道官が書面ブリーフィングを通じてこのように明らかにした。
文大統領は宇宙発射体、宇宙開発、航空宇宙産業などの科学技術をテーマにしたドキュメンタリーが、この分野に対する国民の理解を深めるのに貢献してきたという点も一緒に強調した。
2021/10/22 17:57配信
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 79
https://s.wowkorea.jp/news/read/319908/
関連スレ
【韓国】ヌリ号打ち上げ失敗 ★18 [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1634892420/
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102200946&g=pol
(全文はリンク先を見てください)
自民党の金子恭之総務相は22日、富山市で開かれた同党衆院選候補の集会で、与党が過半数を失えば岸田文雄首相の退陣は避けられないとの認識を示した。勝敗ラインとして首相が与党の過半数確保を挙げていることを踏まえた発言。「今回は政権選択選挙だ。自公でこれからも続けていくのか(立憲民主党や共産党などに)譲っていくのか。岸田政権が過半数割れした場合、当然退陣しなければならない」と述べた。
2021/10/22 11:35
猛毒のキノコ「カエンタケ」が山だけでなく、千葉県など各地の公園や住宅街でも相次ぎ発見されている。他の毒キノコは食べた場合に危険が伴うが、カエンタケは触るだけでも皮膚がただれるなどする。専門家は「できるだけ触らず、触ってしまった場合はせっけんで手洗いをしてほしい」と呼び掛けている。
厚生労働省などによると、カエンタケはオレンジ色や赤色で、細長い棒状に枝分かれした形が特徴。致死量は3グラムで、食後すぐに発熱や嘔吐などの症状を起こし、後に消化器不全や脳神経障害で死に至る場合もある。2000年には、群馬県で食べた1人が死亡した。
千葉県茂原市では今年8月、公園内を巡回していた市民ボランティアが沿道で発見。他にも複数箇所で見つかり、市職員が除去したり「触らないで」と書かれた看板を園内に設置したりした。
ソース https://www.sankei.com/article/20211022-WKEYB2WZYNM2TIHER3ROGATAP4/
韓国の包括的・漸進的環太平洋パートナー協定(CPTPP)への加入決定時期が1週間ほど遅れることになった。
22日、韓国政府当局によると、25日に予定されていた対外経済長官会議が11月初めに延期になった。今回の対外経済長官会議の主要案件がCPTPP加入問題だった点を考慮すると、加入に対する決定時期もあわせて延期になる。
政府関係者は「部署間で調整しなければならない争点が残っているうえ、米国ワシントンDCで行われた主要20カ国・地域(G20)財務長官会議で行われた二国間会談の結果をアップデートする時間まで考慮すると25日の会議開催はあまりにもタイトだと判断した」と会議延期の背景を説明した。
中央日報 10/22(金) 15:25 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/261f0ad67b2fc3db96aca41bea155f9e4421e552
関連スレ
【中央日報】ぐずぐずしている時に虚を突いた中国と台湾の加入申請、韓国もTPP加入するか [10/21] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1634777460/
アーミテージ氏「日本の防衛費増額を」CSIS共催シンポ
日本経済新聞社は22日、都内で米戦略国際問題研究所(CSIS)と共催の第18回シンポジウム「戦略的競争時代における日米同盟の新たな役割と射程」を開いた。オンラインで参加したリチャード・アーミテージ元米国務副長官は、緊迫する台湾海峡情勢を踏まえ「日本が防衛予算を2倍またはそれ以上に増やすのは良い考えだ」と指摘した。
日本の防衛費増額を巡っては、バイデン米大統領が次期駐日大使に指名したラーム・エマニュエル氏も上院公聴会で「同盟に不可欠だ」と表明した。アーミテージ氏は中国の軍備増強などを念頭に「同盟国としてあらゆる潜在的な脅威に立ち向かい、地域の平和を維持するための能力が重要だ」と強調した。
ジョセフ・ナイ米ハーバード大学特別功労名誉教授も「日本の政治家・指導者らは台湾を巡る問題の深刻さをより認識するようになった」と述べた。「日本が防衛費を国内総生産(GDP)比で増やすべきかどうかという議論が出ているのは健全なことだ」と評価した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB218Y40R21C21A0000000/
農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)は、収穫直後から甘みがあるサツマイモの新品種「あまはづき」を開発した。熟成のための貯蔵が不要で、「新芋」を使った甘い焼き芋が、8月ごろから食卓に届けられるようになる。従来品種より収量が多く、病害虫にも強いという。来春から茨城県を中心に、種苗会社を通じて苗を供給する予定。
茨城県はサツマイモの産出額が全国1位で、新品種は産地の魅力を増すための「有望株」となりそうだ。
農研機構によると、あまはづきは、収穫直後から糖度が高く、ねっとりとした滑らかな歯触りになるのが特徴。低い温度でも甘くなる性質のでんぷんを含み、焼き芋など加熱調理後の糖度が従来品種よりも高くなる。4月下旬から植え付けを開始し、8月上旬から9月上旬にかけて収穫する「早掘り栽培」に向き、収穫直後から出荷が可能だ。これまでの出荷時期は早くても9月下旬ごろだった。
成長が早く収量が多い「からゆたか」と、早掘り栽培でも多収の「谷05100-172」を交配した。2011年から約10年越しで開発に至った。
県内の栽培で1位の品種「べにはるか」と比較すると、収量は1割高まる。早掘り栽培で8月下旬に収穫した蒸し芋の糖度を比較すると、あまはづきは25.8%で、べにはるかの21.9%を4ポイント近く上回った。
焼き芋や干し芋の原料として人気のべにはるかも、農研機構の開発品種。収穫直後は糖度が低く、粉っぽい食感になることから、産地では収穫後1カ月以上貯蔵し、甘みを増す「糖化」を促すなどして対応している。
このため、収穫直後から甘い新品種の育成が課題となっていた。
あまはづきは8月(葉月)に収穫できることと、甘くておいしいことを理由に命名した。農研機構の田口和憲上級研究員は「収穫してすぐでもおいしい。産地直送や芋掘り体験、家庭菜園などに活用してもらえたら」と期待している。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16348237825302
https://news.yahoo.co.jp/articles/41c0d672483675e4b4100d6e69dc58183dcce3eb
※リンク先に動画あり
経営不安に陥っている中国の不動産大手「恒大集団」は、資産を売却できなかったと発表しました。
抗議する投資家「老後の資金を返せ!命の金を返せ!」
中国・重慶市では21日、恒大集団への債権者らが返金を求めて抗議しました。
約33兆円の負債を抱える恒大集団は20日、傘下企業の株式の売却交渉が「成立しなかった」と発表しました。売却交渉は債務不履行を回避するためでしたが、厳しい状況に追い込まれています。
別ソース
中国恒大、株式売却できず 資金繰り、一段と厳しく
https://news.yahoo.co.jp/articles/b44d42b1e3496c82f3c6aab3784dfbe09b69f766
関連スレ
【バブル崩壊】中国恒大の財務調査に着手 事業継続性に問題 香港当局 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634529378/
【中国】中国恒大、香港で株式売買再開 一時13.6%安 [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634786523/
【バブル崩壊】中国のアルミ加工大手「中国忠旺」(世界第2位) 2子会社が経営難に 自力再建ができない状況 [ごまカンパチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634565482/
韓国メディア「D日報」の「日本、独島(日本名:竹島)事故漁船発見から100分後に韓国側に通報」報道に関連し、韓国の東海地方海洋警察庁は「国際捜索救助協力システムに基づいて措置したものだ」と明らかにした。
21日、東海海洋警察庁によると、去る20日午前11時18分、H商船は転覆した船舶を発見。事故海域が日本に近いと判断し、無線通信設備(VHF)を利用して、日本の海上保安庁の艦艇に関連内容を午前11時36分に通報した。
通報を受け付けた日本海上保安庁の艦艇は同日午後12時36分、現場に到着し、午後1時45分ごろ救命胴衣を発見し、救命胴衣に書かれたハングルを確認した。その後、日本の艦艇は管轄官庁である日本海上保安庁第八管区を通じて、東海地方海洋警察庁状況室に事故内容を午後2時24分に通報した。
海上保安庁は正確な現場確認を行い、日本側の報告ルートを通じて東海地方海洋警察庁に通報したもので、「国際捜索救助協力システムに基づいて措置した」と明らかにした。
海洋警察庁の関係者は「独島海上船舶事故と関連し、日本の海上保安庁は艦艇と航空機を積極的に支援するなど、韓国の海洋警察と有機的な協力体制を構築して、積極的に捜索活動を行っている」と述べた。
2021/10/22 11:41配信 Copyrights(C)wowkorea.jp 2
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1022/10319842.html
【上海=土居倫之】中国の不動産大手、中国恒大集団は22日、23日(日本時間24日)に利払いの猶予期限が切れる米ドル債の利息8350万㌦(約96億円)を21日に送金したと中国メディアが報じた。受託者である米シティバンクの口座に送られ、米ドル債の投資家に支払われるという。この報道を受けて、22日の香港株式市場で、恒大株は前日比4%高で取引が始まった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM221EK0S1A021C2000000/
韓国のキム・ビョンジュ共に民主党議員が、ある空軍部隊のロゴが日本の自動車メーカーのロゴと似ていて変更が必要だと指摘した。
国会国防委員会所属のキム・ビョンジュ共に民主党議員は21日、総合監査で空軍第271航空制御飛行隊台のロゴが日本の有名自動車メーカーであるトヨタの車のロゴと似ていると主張した。
第271航空統制飛行隊代は「ピース・アイ」と呼ばれる空軍のE-737航空管制機が所属する部隊だ。
キム議員は、該当のロゴは日本車はトヨタの「MR-S」の機種と似ているとし「このモデルは1999年度に初めて生産され、2007年度に生産が中止された車両だ」と説明した。
また、「この部隊は、2010年度に創設されたが、その後部隊のロゴデザインの過程で、このようなミスが出たことが残念だ」とし「ロゴを変更するのがいい」と促した。
2021/10/22 09:01配信
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 88
https://s.wowkorea.jp/news/read/319813/
全19小選挙区のうち14小選挙区で維新リード、4小選挙区で公明党リード、1小選挙区で立憲辻元リードの情勢
衆議院選挙2021 各地の序盤情勢特集
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL171RT0X11C21A0000000/
独島(トクド、日本名・竹島)北東168キロメートルの公海上で今月19日夜に転覆した漁船「チェ11イルジンホ」(72トン)に関連し、日本海上保安庁が事故現場に到着して1時間40分が過ぎた後になって海洋警察庁に事故の事実を通報していたことが明らかになった。
21日、韓国海洋警察の状況報告書によると、前日午前11時18分ごろ慶尚北道鬱陵郡(キョンサンブクド・ウルルングン)の独島北東168キロメートル沖を航行していたH商船が「チェ11イルジンホ」が転覆しているところを発見した。
H商船は韓日の中間水域である事故海域が日本に近いと判断した12分後、無線通信設備(VHF)を利用して海上保安庁に届け出た。
海上保安庁の艦艇が事故海域に到着した時刻は午後12時36分で、届出を受理した1時間後だった。
事故を確認した日本海上保安庁艦艇はそれから1時間40分が経過した午後2時24分になってようやく東海地方海洋警察庁に通報した。
その後海洋警察は5000トン・1500トン級艦艇を急派したが午後7時50分になって事故海域に到着した。イルジンホがH商船によって初めて発見されてからすでに8時間30分が経過していた。
海洋警察関係者は「通報が遅く入ってきたのは間違いない」とし「日本海上保安庁も捜索作業を助けていて事故が収拾した後、その理由を尋ねてみる予定」と説明した。
事故船舶はベニズワイガニを獲る漁船で、今月16日午前3時11分ごろ、韓国人3人と中国人4人、インドネシア人2人など9人を乗せて慶尚北道後浦項(ポハン)を出港し、23日に入港する予定だった。
現在、乗組員3人の生死は確認されたが6人は行方が分かっていない。海洋警察は行方不明者を探すために事故海域を捜索しているが、周辺は高さ4メートルの波が立っていて捜索が難航している。
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2021.10.22 07:34
https://s.japanese.joins.com/JArticle/284095?servcode=A00§code=A10
2021年10月21日、韓国・ハンギョレ新聞などによると、韓国政府が空港内出入国審査を自動化するための人工知能(AI)システムを開発する名目で、約1億7000万件の韓国人・外国人の顔写真を民間企業に渡していたことが分かり、波紋が広がっている。記事は「生体情報である顔は個人情報の中でも処理規定が複雑な機密情報にあたる」とし、「その情報を政府が当事者の同意なく民間に提供したことになる」と指摘している。
記事によると、韓国法務部は19年4月に科学技術情報通信部と了解覚書を交わし、「人工知能識別追跡システムの構築事業」を推進している。この過程でAIアルゴリズムの高度化のため、出入国管理時に得た韓国人・外国人の顔写真と出身地域などのデータを民間企業に提供した。
法務部が昨年得た外国人データ1億2000万件のうち1億件がAI学習データとして、2000万件が検証用として活用されたという。
これについて、韓国国会法制司法委員会所属のパク・ジュミン「共に民主党」議員は、「人工知能識別追跡システムは出入国審査を容易にし、空港内の安全を保ってくれる面もあるが、個人の機密情報を扱っているにもかかわらず当事者の同意や特別な根拠規定なく推進されている事業なのであれば、今すぐに適法性を再検討するべきだ」と指摘したという。
一方、韓国政府は「当該データは流出・外部搬出を防止するため、実証ラボまたは法務部提供の空間のみでアクセスが可能だった」と説明しているという。
これに韓国のネットユーザーからは「ぞっとする」「これは大変な問題では?」「電話番号が流出するだけでも大問題なのに…」「同意を得てすべきことだった」「これを法務部がしたなんて信じられない。法務部が個人情報保護法に違反した」「民間企業ってまさか中国の企業じゃないよね?」「韓国はすでに監視社会、ビッグブラザーだ」「TikTokを批判してごめんなさい。中国よりひどいのが韓国だった」など困惑の声が続出している。(翻訳・編集/堂本)
Record China 2021年10月22日(金) 6時0分
https://www.recordchina.co.jp/b856068-s0-c30-d0191.html