Found in closet at Twitter HQ fr 🤣🤣 pic.twitter.com/3xSI3KvvHk
— Elon Musk (@elonmusk) November 23, 2022
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1595250736157274114/pu/vid/1080×1920/LtLqM3TO5eyPQ0_c.mp4
意味
人種差別に関心を持ち続けよう
Found in closet at Twitter HQ fr 🤣🤣 pic.twitter.com/3xSI3KvvHk
— Elon Musk (@elonmusk) November 23, 2022
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1595250736157274114/pu/vid/1080×1920/LtLqM3TO5eyPQ0_c.mp4
意味
人種差別に関心を持ち続けよう
ロシア・サッカー連合のアレクサンデル・デュコフ(Alexander DYUKOV)会長が、同連盟の次期執行委員会会議でロシアのUEFA欧州サッカー連盟からAFCアジアサッカー連盟への転籍を検討する、としました。
全文は東風r
https://parstoday.com/ja/news/world-i107900
中国が中米エルサルバドルに同国の国債購入を打診していることがわかった。暗号資産(仮想通貨)ビットコインを法定通貨にしたエルサルバドルに債務不安が浮上しているためだ。仮想通貨交換業FTXトレーディングの破綻で苦境が深まる。中国は「米国の裏庭」と呼ばれた中南米への影響力を一段と強化する構えだ。
エルサルバドルのウジョア副大統領は11月上旬、中国から国債を買い取るという申し出を受けているとメディアに対して明らかにした。その直後にはブケレ大統領が中国と自由貿易協定(FTA)の締結に向けた交渉を始めると表明した。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN15DRM0V11C22A1000000/
韓日共同開発の新型コロナ治療薬を緊急承認した日本、申請すらしていない韓国
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0a673c9b2cf00f3890d6a9e2e3cb808f8aa4cb2
日本の塩野義製薬と韓国の日東製薬が共同で開発した飲む新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバ」が11月22日、日本で緊急承認されました。日本の厚生労働省は既に治療薬100万人分を購入する契約を結んでいます。しかし、韓国の製薬会社が共同で作った同じ治療薬なのにもかかわらず、韓国では緊急承認の話が全くと言っていいほどなく、製薬業界では「国産治療薬を迅速に承認し、確保すべきだ」という声が上がっています。
関連ソース
コロナ飲み薬「ゾコーバ」開発の塩野義製薬、韓国の製薬大手とライセンス契約
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220916-OYT1T50217/
塩野義製薬は16日、開発を進めている新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、韓国での緊急使用許可の申請に向け、韓国の製薬大手「イルドン ファーマスーティカル」とライセンス契約を結んだと発表した。
9月に発売され、大きな反響を巻き起こしているiPhone14。しかし今、SNS上ではそんなiPhone14の仕様に対する不満の声が渦巻いているようだ。
「iPhone 14に買い替えた全人類を代表して申し上げる。Type-Cにしてほしかったのはそっちじゃない。」と図解付きで投稿したのは週刊ダイヤモンド IT座談会メンバーのHenryさん(@HighWiz)。
iPhone 14に買い替えた全人類を代表して申し上げる。
— Henry 🤡🦊🐵 (@HighWiz) November 12, 2022
Type-Cにしてほしかったのはそっちじゃない。 pic.twitter.com/b0UuE697jM
そう、Henryさんが指摘するのはiPhone14の本体側端子は従来通りLightningなのに、アダプタ側端子がType-Cだったこと。2020年のiPhone12以来、純正アダプタはすべて別売。iPhone14を購入したものの対応したアダプタを持たないHenryさんはたいへん難儀をしたということだ。
Henryさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは
「A→Cに変換はできるけどC→Aはできない(規格違反)だから元々AだったところをCに変える意味が分からない」
「意地でもLightningをかまさないと気が済まないとか本当に頭どうにかしてる androidにシェア負けるのも納得」
など数々の共感の声が寄せられている。
https://maidonanews.jp/article/14772546
Twitterのイーロン・マスクCEOが社内向け会議で用いたスライドを公開しました。資料によると、Twitterは新規登録者数が過去最高を記録しており、ヘイトスピーチは減少、なりすましも一時は増加したものの減少に向かっているとのことです。
マスク氏が「The Everything App(全部入りアプリ)」として目指すTwitter 2.0で重視しているのは、「Twitter Blueの認証済みバッジ」「Blue for Business」「DMの暗号化」「ツイートに関するヒント」「長文投稿」などで、「今後12カ月から18カ月のあいだに月間利用者数を10億人超にする道筋が見えた気がする」とマスク氏はツイートしています。
https://gigazine.net/news/20221128-twitter-signup-all-time-high/
サッカー・ワールドカップ(W杯)の開催地カタールは11月下旬でも、日中の気温が35度を超える日が続いている。屋外は肌を突き刺すほどの日差しだが、ひとたび屋内に入るとクーラーが効いている。
日本代表が戦った二つの会場、ドーハのハリファ国際競技場と、アルラヤンのアハマド・ビン・アリ競技場も暑さとは無縁だった。特に第2戦のコスタリカ戦は午後1時キックオフ。外の気温は32度だったものの、椅子の下の通気口から送られる冷風のおかげで暑さにやられることはなかった。
ただ一つ問題がある。基本設定温度が18度で、寒過ぎるのだ。午後6時に終わったドイツ戦の記者会見場では、あまりの寒さに報道陣から「クレージー過ぎる。温度を上げるか、エアコンを切ってくれ」と注文が相次いだ。記者が泊まるホテルの部屋も18度の設定。清掃の行き届いた部屋に戻るたびにスイッチをオフにしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3e239dc76497a24760d8b7f02244b5684c069af
■韓国が痛恨黒星 コーナー蹴らせてもらえず試合終了 激怒した監督にレッドカード
「カタールW杯・1次リーグH組、韓国代表2-3ガーナ代表」(28日、アルライヤーン)
韓国は競り負け、1分け1敗で勝ち点1のまま。3大会ぶりの決勝トーナメント進出に黄信号が灯った。<中略>
終盤は韓国が猛攻を。終了直前、アディショナルタイム10分となったところでコーナーキックを得たが、ここで試合終了のホイッスル。コーナーを蹴らせてもらえずに激怒したパウロ・ベント監督らを中心に審判を取り囲み、猛抗議したが、そのまま試合は終わった。ベント監督にはレッドカードが提示されるなど騒然となり、韓国サポーターからもブーイングが響いた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/349962f5ea3e7a17fa47891b661d575a9280ea5f
大雪でEVの性能低下、バッテリー交換所に長蛇の列―中国
2022年11月21日、中国メディアの極目新聞は、大雪に見舞われた中国東北部で電気自動車(EV)の性能が低下し、バッテリー交換所に長蛇の列ができる事態が発生したと報じた。
SNS上では多くのタクシー運転手が「EVのバッテリーを交換するのに数時間、数十時間並ばなければいけなかった」と愚痴をこぼしたと伝えた。また、同じくタクシー運転手の劉(リウ)さんも「10時間も並んでいた運転手もいると聞いた。夏は300キロ以上走れたのに、寒くなった今は200キロも走れない。来月の一番寒い時期は120キロくらいしか走れないだろう。雪が降るような寒い時はガソリン車がいい。給油すれば走れるのだから」と語ったことを伝えた。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b904848-s25-c30-d0193.html
百貨店の銀座三越で「マスク着用を強要された」という女性のツイートが注目を集めている。
この女性は11月27日午後に、
《銀座三越ですエスカレーター乗り継ぎ私を3階まで追いかけてきて、マスクのお願いと言いながら強要をしてきた○○という男性。マスクをしないと商品を買わせない。とまで言い切った人(編集部注・原文では○○は名字)》
と投稿。ツイートには、三越の男性店員とのやりとりを撮影した動画が添付されている。動画のやりとりは、
女性「それは強要でらっしゃいますか」
男性「いえいえいえ、お願いでございます」
女性「では、お願いには応じかねます」
男性「館内のほうでは、すいませんが、そちらのなかでご入館いただいて……」
というもの。店員の対応は「強要」というより、丁寧に「お願い」しているだけにも見える。その後、女性は深夜になって
《怖かったですよ。私を屈服させ従わせるまで諦めないのだと感じました。会社側は、本人に変わって謝罪しますと言っていたけど、会社と方針が違うと言うなら本人から謝罪が欲しいと言いました。謝罪あったけどまだ納得できないです》
と投稿。三越と男性店員から謝罪があったとしている。
全文はこちら
https://smart-flash.jp/sociopolitics/211378
今月4日付で朝日新聞の前ソウル支局長に対して、「東京本社編集局付」となる人事が社内で発令された。
「会社からは一切説明がありませんが、社内の人間なら誰もが“何かやらかしたな……”と思いますよ」
と話すのは、朝日新聞に勤務するベテラン社員だ。
「対象者は今年4月までソウル支局長を務めた後、経済部に転じた神谷毅記者で、5月から福岡に駐在していました。それから半年あまりで局付になったわけですから、よほどの不祥事を起こしたんだなと。先月までバリバリ署名記事を書いていた人間が、取材現場の第一線から姿を消したわけですからね。朝日の悪いところは、それを社内外にきちんと説明しないこと。“身内に甘い”と言われても仕方ないですよ」
助手たちに領収書を偽造させ…
件の神谷前ソウル支局長がニュースサイトで記したプロフィールによると、1972年生まれで早稲田大学政治経済学部を卒業した後、95年に朝日新聞に入社。経済部、ソウル特派員、GLOBE副編集長、国際報道部次長を歴任してきたのだとか。
さる朝日新聞の関係者が明かすには、
「満を持して2019年の春にソウル支局長として韓国へ赴任後、彼は支局で助手をしていた韓国人女性と現地で再婚したんです。当時、朝日のソウル支局には支局長と日本からの特派員である社員記者が1名。その他、男女合わせて4人の韓国人助手がいましたが、助手たちに領収書を偽造させて80万円ほどを請求していた。社内調査に対して彼は“取材先との会食で持ち出しが多く、埋め合わせのためにやってしまった”と抗弁しましたが、会社は最終的に停職1カ月の処分を下したそうです」
夫婦となってからも頻繁に出張に
現地の事情に詳しい関係者に聞くと、
「海外支局では、現地採用された助手たちが日常の雑務から情報収集、取材までを実質的にカバーし、その報告を聞いた日本人記者が記事にまとめることが多い。支局長は現場の管理者として、助手たちの契約更新から査定までを担当するわけですから、夫婦となってからも上司と部下の関係を続けた上、頻繁に出張に行っていたそうです。韓国メディアの間でも、常識では考えられないと首をかしげる人は多かったですよ」
李下に冠を正さずだとして、朝日の本社内からも懸念が示されたそうだが、
「神谷前支局長は“公私の区別はつける”と押し切ってしまった。韓国人助手たちからは“仕事がやりづらい”という声もあったのに、公私混同がまかり通ってしまった格好ですね」(同)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba6c7090abebc9832059d0e2c11aa329c3ea83f
28日午前、長野県松本市で75歳の男性が、飼っていたクマに襲われ死亡しました。家族によりますと、20年くらい前からクマを飼っていたということです。
28日午前9時半前、松本市に住む無職・丸山明さんが飼っていたクマに襲われて倒れているのを家族が見つけました。丸山さんは市内の病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。
家族によりますと、丸山さんは20年くらい前からクマを飼っていたということです。
丸山さんの弟・中嶋達郎さん「山へ仕事に入ったらはぐれた子グマがいましてね。あくる日行ったらまたいたんです。『こんなことしとけば死んじゃうから』ってうちに持ってきた」
クマは猟友会によって射殺されています。
https://news.ntv.co.jp/category/society/4607ecfc5bfd49319ef95c78a5b19e3d
民主労総公共輸送労組貨物連帯本部(貨物連帯)のストが続く中で、ストに参加しなかった貨物車に鉄球と推定される物体が飛んできてドライバーが負傷する事件が発生した。警察はスト参加者がこの物体を飛ばした可能性があるとみて捜査中だ。全国の産業現場ではストの余波による影響が雪だるま式に増えている。
釜山(プサン)警察庁によると、26日午前7時13分ごろ釜山新港周辺を走行中だったトレーラー貨物車2台に向かって鉄球と推定される丸い物体がそれぞれ飛んできた。このうち一方の貨物車ではガラスの破片が飛散し40代のドライバーが首を負傷した。別の貨物車ではガラスの破片は車内には入っていないという。
全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/298176?servcode=400§code=430
全国の大学などで「お嬢様部」なるサークル活動が広がっている。ツイッターなどのSNSに「~ですわ」といったお嬢様言葉で投稿したり、仲間で「お茶会」を開いたりと、活動はごっこ遊びにも映るが、有識者は「お嬢様の余裕ある振る舞いができれば、多少のことも寛容に受け入れられ、争いなども起きにくいと考えているのではないか」と指摘する。(内田郁恵)
大学祭に「お嬢様のお屋敷」登場
「ごきげんよう」。今月初旬、大阪大豊中キャンパスで開かれた大学祭で、レースや花などで飾られたフォトスポット「お嬢様のお屋敷」が登場した。「大阪大学お嬢様部」の企画で、お嬢様や執事、メイドの身なりをした部員が来場者をもてなしていた。
部は新型コロナ対策の緊急事態宣言下の2020年4月に誕生した。学校名以外、素性や素顔は明かさないのが暗黙のルール。代表・くるさん(3年)がツイッターで目を引こうと、お嬢様をイメージさせる言葉遣いで投稿したのが始まりだ。「入学後も登校できず、せめてSNSで面白いことをしたかった」と言い、仲間でコロナ禍の日常をつぶやいていた。
活動は対面授業の再開までと考えていたが、入部希望が相次いだ。現在の部員は43人。「お嬢様を目指す高貴な心があれば、誰もがお嬢様」とし、性別は問わない。最近では対面の定例会を開き、ファッションやヘアメイクでお嬢様などになりきるという。くるさんは「普段の自分とは違う、もう一人の人格を楽しんでいる」と話す。
お嬢様言葉「ネタ」から「ツール」へ
コロナ禍で各地の大学などでお嬢様部が広がった。「元祖」は京都大お嬢様部だった。なぜお嬢様なのか。代表の学生は「情報やモノがあふれる現代は、心の余裕を失いがち。お嬢様っぽく振る舞えば、世界が少しすてきに見えるのではと考えた」と明かす。
当初は「ネタ」だったお嬢様言葉は、「コロナ禍で退屈しておりますの」「こんなにフラストレーションがたまる(オンライン)授業もありませんわ」などと本音を和らげて吐き出すツールとなったとみられる。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e8b9299193fef56930b05ad07d88f70d051a286
ツイッターを買収したイーロン・マスクに抗議を示すため、所有していたテスラ車をフォルクスワーゲンに買い替えたと報告した女優アリッサ・ミラノだが、同社の前身がナチスに関連することから、保守派からツッコミが相次いだ。<中略>
民主党支持者のアリッサは26日、自身のツイッターアカウントを更新し「テスラを返却し、フォルクスワーゲンのEV車に買い替えた。とても気に入っているわ」とツイートした。
続けて、ツイッターの広告主の気が知れないと批判しつつ、「上場企業の製品が、憎悪や白人至上主義と並んでプッシュされるのは、勝ち目のあるビジネスモデルとは思えない」と主張。広告掲載へのボイコットを呼びかけた。
これに対し、政治評論家のThe Hodge Twinsは「フォルクスワーゲンはまさに、ヒトラーとナチ党が設立した」ツイート。これにイーロン・マスクも大笑いの絵文字でリプライした。
全文はこちら
https://www.mashupreporter.com/alyssa-milano-trade-in-tesla-for-volkswagen/
尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は韓国がグローバル中枢国家(Global Pivotal Power)に変わることを望んでいる。そのための良い出発点がグローバル中枢中堅国(Pivotal Middle Power)になるだろう。中堅国は国際秩序で強大国と弱小国の中間に位置する国だ。ハードパワーよりはソフトパワーを通じて国際問題を多者的に解決しようと努力し、人権・環境など特定イシューで国際規範を樹立・履行する。
先週、スペインのペドロ・サンチェス首相、オランダのマルク・ルッテ首相、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子がインドネシア・バリで開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議に出席した後、相次いで韓国を訪問した。ケニアのウィリアム・ルト大統領ら他の指導者も韓国を訪問したり、近く韓国を訪問することを計画している。インドネシアのジョコ・ウィドド大統領とナイジェリアのムハンマド・ブハリ大統領もソウルで尹大統領に会った。尹大統領は9月にカナダを訪問し、韓国・カナダ修交60周年を1年後に控え、ジャスティン・トルドー首相と首脳会談をした。
韓国は他の中堅国がパートナーになることを希望する人気ある中堅国だ。他の中堅国が韓国を望む理由は3つある。まず、韓国は現代地政学で最も躍動的で重要な地域にありながらも、非常に独立的な外交政策を進めている。東アジアは米中競争が展開しているところだ。韓国はこの地域で尊重される声になるためにその位置をうまく活用してきた。
もちろん韓国は日本と同じく米国と強い同盟を結んでいる。しかし歴代の韓国政権は日本よりも独立的な外交政策を維持しようと努力してきた。この部分がグローバル問題で重要だ。
全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/298205?servcode=100§code=120
28日午前11時20分ごろ、石こうボードの開発を手がける三重県川越町の「チヨダウーテ」の工場で、作業員3人が集じん機に巻き込まれたと119番があった。同日正午過ぎにうち1人が救出された。容体は不明。県警などが詳しい状況を調べている。
同県四日市市消防本部によると、3人とも男性とみられる。同社は取材に「情報収集中です」としている
https://nordot.app/969812978369675264?c=39550187727945729
貨物連帯ストライキ4日目「29日から生コン生産停止」の見通し
4日目に入った民主労総公共運輸労働組合貨物連帯本部(以下、貨物連帯)の全面ストライキの影響がさらに大きくなりつつある。特にセメント出荷に支障が出ていることでコンクリート供給が減り、骨組みの工事中だった建設現場は「シャットダウン」が迫るなど、非常事態に陥っている。<中略>
ストの影響が最も大きいのはセメント、生コン、建設現場だ。韓国セメント協会によると、前日に出荷が計画されていたセメントは10万3000だが、実際の出荷量は9%ほどの9000トンに過ぎなかった。首都圏の主な出荷基地では出荷が全面的に停止。セメント輸送に支障が出ていることから、生コン業界は29日から全国的に生産現場が止まるとの見通しを示している。固まっていない状態で配送されるコンクリートである生コンは、最終需要者の積載能力が通常は2日ほどであるため、建設現場も連鎖的に停止することになる。ソウル最大規模の建て替え団地である江東区(カンドング)の遁村住公アパート(1万2000世帯)の工事現場は25日から生コン搬入量が大幅に減り、階を積み上げる骨組み工事が中断されるなど、事実上「シャットダウン」状態だ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/449397ec92fdfb89037e493ccc9269fa04e7b762
2022年11月24日、韓国・テレビ朝鮮は「現代製鉄のストにより日本の鉄鋼メーカーが漁夫の利を得ている」と伝えた。
報道によると、今年9月に韓国に上陸した台風11号(ヒンナムノー)により被害を受けたPOSCO(ポスコ)の浦項製鉄所はいまだ完全に復旧しておらず、鉄鋼生産に支障が生じている。売り上げが2兆ウォン(約2086億円)以上減少したという。POSCOは同社の光陽(クァンヤン)製鉄所や、現代製鉄の唐津(タンジン)製鉄所などに代替生産を要請したが、現代製鉄は労組による部分ストライキで生産能力が落ち込んでおり、結局、一部物量(1万7000トン)を日本の鉄鋼メーカーに明け渡した状態だという。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b905095-s39-c20-d0195.html