1:名無しさん


NiziU、韓国デビュー曲「HEARTRIS」MV再生回数が1400万回を突破…多数の音楽チャートで上位に!
https://news.yahoo.co.jp/articles/64abff12d504cdc5a1fd5598329b329eb29e7551

NiziUはメンバー全員が日本人で、K-POPのヒットメーカーがプロデュースしている。デビューからわずか29日という史上最短記録でNHK紅白歌合戦に出場し、流行語大賞にもノミネート、多くの芸能人もファンであることを公言するなど、あの手この手でゴリ押ししまくってきた。そんなNiziUがいま新たに注目を集めているのが“韓国デビュー”である。10月30日に韓国デビューを果たすと、デビュー曲のMV再生回数がわずか1日半で1000万回を突破、世界を席巻した格好だ。

だが、そもそも韓国の人口は日本の半分以下でマーケットそのものが小さいため、日本でそこそこ売れたアイドルがわざわざ韓国でデビューし直すのはあまりにも不自然である。韓国のエンタメ産業が世界で成功しているのは、韓国政府が大金を注ぎ込んでいるからだ。実際、海外進出のためのコンサル費用の8割を政府が負担しているため、コンサルタントの中には“成功するためなら手段を選ばない”ブラックなヤツもいるという。その実際の仕事内容は、動画の再生数を増やすために広告費をかけまくったり、動画再生のクリックをしまくるだけという、涙ぐましい“人海戦術”なのだ。NiziU韓国デビューの本当の狙いは“韓国進出”ではなく“世界進出”である。つまり、“日本→世界”というよりも“日本→韓国→世界”と間に韓国を絡ませることによって、世界進出では日本よりも韓国のほうが強いんだぞとマウンティングをとっているのだ。

作られた韓流ブームは音楽だけではない。ネットフリックスで94ヵ国でランキング1位を獲得した映画『イカゲーム』にも疑惑の目が向けられている。人気作品の場合、考察やネタバレなど作品の中身に関する内容がネット検索やSNSであふれるはずなのだが、実際にネット上のコメントで一番多かったのが「イカゲームって何?」というものだったことから、「本当に見られているのか?」といった声も上がっているという。当時のネットフリックスは2分間再生されれば1再生としてカウントされる仕組みだったため、悪徳コンサルが“人海戦術”で再生数を増やしまくった可能性が高い。

 

2:名無しさん


何を今さら

 

3:名無しさん


デビュー前に紅白出場決まった奴か

 

4:名無しさん


これだけ宣伝してもたった300億円に
しかならない産業
ホタテ以下

 

75:名無しさん

>>4
ホタテ以下に笑った
www


6:名無しさん


これに騙されるバカが日本人には多すぎる

 

7:名無しさん


で、なんで韓国のグループって超新星とかビッグバンとか宇宙に関する物が多いの?

 

91:名無しさん

>>7
とにかく自分達を大きく見せるのがあいつらの習性だからだよ
聞いてるこっちが恥ずかしい位に大げさな名前が多いのもその習性から来るものだ


97:名無しさん

>>7
サムソン ギャラクシー なるほど


105:名無しさん

>>7
Galaxy「そうやな!」


10:名無しさん


知ってた

 

11:名無しさん


韓流取り上げれば金が入って制作費が浮くから飛びつくんだよ

 

20:名無しさん


紅白は金だけで出れると証明してくれた偉大なグループ

 

22:名無しさん


知らなかった人を探す方が難しい

 

32:名無しさん


ゴリ押しなんかじゃないと思ってるやついないだろ

 

34:名無しさん


逆に作らないブームのほうが少ないやろ

 

45:名無しさん


要はランキングのシステムにハッキングを仕掛ける戦術だろ。

 

61:名無しさん


誰でも知っとるがな

 

63:名無しさん


いや、そんなの暴露されなくてもみんな知ってる…

 

72:名無しさん


言われなくてもわかるだろ
今も売れてないのに食品、コンビニや外食で執拗にプッシュしまくり
これでゴリ押しじゃないと思えるほうがすくねぇわ

 

73:名無しさん


そりゃそうだろ?
毎年無い事無い事煽り過ぎて今回謳ってるのが「第○次韓流ブーム」なのかが謳う方すら分からなくなってるというねww

 

74:名無しさん


メディアが作る流行を法で罰することできねえの?

 

79:名無しさん

>>74
まず流行したと認定出来なくないか
ブームだ流行だ言ってだけだし


81:名無しさん


XGのブームもおかしいんだよな
Spotify年間再生ランキングに入ってない

 

107:名無しさん


割とマジでテレビ離れの原因のひとつだと思う