1:名無しさん


 国の特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」の生息地として知られる北海道釧路市の阿寒湖で、2020年頃から直径20センチ超の大型マリモが激減している可能性があると、専門家が指摘していることがわかった。一方、市教育委員会は現段階では不明としている。文化庁は21、22日に湖を訪れ、現状を確認する。

 マリモは糸状の細かい藻が浅瀬で合成し、水流で回転しながら寄せ集まって成長する。市教委の報告書などによると、湖北部の群生地チュウルイ湾で18年には大型マリモが普通に確認できていたが、21年にはほとんど姿を消していた。また、湖底に多くのマリモが積み重なる厚みの「堆積たいせき厚」は、20年が20センチだったのが、21年は8センチに減っていた。

 マリモを長年研究する若菜勇・釧路国際ウェットランドセンター阿寒湖沼群・マリモ研究室長は10年代以降、「天敵」の水草が繁茂して回転不足を招いたと推測。市教委はこれまで定期的に水草を刈り取っているが、若菜室長は「除去が不十分だった可能性があり、マリモが水草に置き換わりかねない」と危惧する。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231120-OYT1T50149/

 

4:名無しさん


あかん

 

5:名無しさん


これはアカン!

 

10:名無しさん


阿寒湖特別

 

12:名無しさん


温暖化が進んでるんだな

 

13:名無しさん


曇れば沈む水の底
恋は悲しと嘆きあう
マリモよマリモ
涙のマリモ

 

15:名無しさん


SUUMOのキャラクターてマリモなのか

 

17:名無しさん


昔、阿寒湖行った時にお土産で小さなマリモ買って帰ったけど、いつの間にか分解して単なる藻になっちゃったw
上手に育てれば大型マリモになったのかな?

 

20:名無しさん


お土産用のは本州の業者から仕入れてるヤツよ
天然の売ったら捕まるわ

 

21:名無しさん


そうか、あかんか

 

22:名無しさん


まりもって生きてるの?

 

26:名無しさん

>>22
生きてるぞ。普通に藻だからな。売ってるヤツは人間が丸めてる。

48:名無しさん

>>22
光を当てたら光合成で酸素の泡が出るだろ

23:名無しさん


北海道のお土産屋で買った瓶入りマリモ、ただの糸くずだと気づいたのは5年後のこと。

 

24:名無しさん


子供の頃、親が入っていた生命保険屋が何かの記念品としてマリモをくれたんだけど
今考えるとあれ、水草を丸めただけだったんだろうな
陽に当てたりして育てたけど腐らせてしまった

 

27:名無しさん


水流で回転して集めるんだ、西部劇の回転する草?タンブルウィードみたいな?

 

32:名無しさん


潜水して手動で丸める係を募集しょう
1日8時間、3 交代制

 

33:名無しさん


コロナで水草の除去がまともにできてなかったのかな
温泉地は大変だったしな

 

34:名無しさん


水草に置き換わるのも自然の流れだろ
観光資源だからってマリモのために水草刈るのはどうなのよ

 

42:名無しさん

>>34
お前鳥取砂丘の草刈りしてる人にそんなこと言うのか?

36:名無しさん


タンブルウィードは増えすぎて大変なことになってるのにマリモはあかんか

 

38:名無しさん


池にある噴水型の循環機のデカイやつ設置するとか

 

50:名無しさん


実は最も栽培が容易な園芸植物でもある

これとウィローモスは水張った容器に入れて人の生活する屋内放置で育つ

 

49:名無しさん


マリモの藻自体は世界中にあるが毬になるのはここだけ