1:名無しさん


減便したままのダイヤで観光客輸送に対応

 コロナ禍による行動制限が緩和され、国内外多くの観光客が戻ってきた京都。そのような中、市内を走るJR嵯峨野線の混雑が話題となりました。SNS上では「地獄絵図」「真昼なのに通勤ラッシュ並み」「乗れない」との声が多数で、毎週末のようにトレンドワードに「嵯峨野線」が上がっています。なぜこうなってしまったのでしょうか。

 JR嵯峨野線(山陰本線)は京都駅を発着し、市街北西部から亀岡・園部方面へ抜けていく路線。沿線に人気の観光地・嵐山などがあることから観光需要も高く、混雑しがちな路線です。

 しかしコロナ禍により利用者は一気に減少。たとえば、嵐山の玄関口・嵯峨嵐山駅の1日平均利用者数は、2019年に1万6850人を記録したのが、2020年には1万人以下まで急速に落ち込みました。

 利用者減少を受け、2022年3月のダイヤ改正で嵯峨野線の日中の運行間隔は「15分~20分に1本」へ減便。列車も基本的に4両編成での運行となりました。

 その後、徐々に人流制限が緩和され京都の観光客数も増加します。日本国内はもちろん、2022年10月からは入国制限が見直され外国人観光客も順調に増えてきました。嵯峨嵐山駅でもコロナ禍前に迫るのではないかと感じるほどの賑わいが戻ってきています。

 一方、嵯峨野線のダイヤには大きな変化がないままです。2023年3月のダイヤ改正でも増便されず、利用者数の増加に対しては、繁忙期の一部時間帯で増発や増結で対応しているのが現状です。

混雑しやすい形状の嵯峨野線ホーム

 もうひとつ、JR京都駅の嵯峨野線ホームの構造も混雑の要因のひとつに挙げられるでしょう。

 嵯峨野線のホームは京都線・琵琶湖線ホームから大きく離れたほぼ西端にあり、そこだけ頭端式の構造をしています。ホームの西側には改札や通路がなく、列車から降りたら東に歩くしかありません。

 そこに列車に乗る人の流れがぶつかり互いに前に進みづらくなるため、とくに列車の到着した直後のホーム周辺は非常に混み合います。

全文はこちら
https://trafficnews.jp/post/125595

 

5:名無しさん


京都観光は自転車で移動するのが最強

 

314:名無しさん

>>5
自転車なら平等院から天橋立のコースがいいよね

125:名無しさん

>>5
これよ。
バスや電車じゃ時間かかる。チャリが一番効率いい。チャリなら1日でたくさん寺院まわれる。
金があるならタクシー。

240:名無しさん

>>5
なにげに南北の坂道がきついからあまりお勧めはしない
東西の移動ならチャリがいいけど

298:名無しさん

>>5
って思うじゃん?
ところが意外に
チャリを停めるところがないんだよ
仕方ないからちょっとその辺に停めて
戻ってきたら回収されてたりしてさ(泣
市バスと地下鉄、嵐電叡電京阪の
組み合わせが一番じゃないの@洛中民

10:名無しさん


>>1
複線化したのもそれほど昔じゃないという
元からショボい路線だし

 

9:名無しさん


マジで観光客でパンクとしとる。伏見稲荷とか頭おかしいやろってぐらいに人がおる

 

171:名無しさん

>>9
稲荷駅はディーゼルカー時代の駅構造のままだから
狭くて危険なんだよな。

311:名無しさん

>>9
まだ京阪あるだけマシだな

590:名無しさん

>>9
伏見稲荷は久しぶりに頂上まで行こうとしたら鳥居の入り口前で外国人が渋滞を作ってたのでそれを見た時点で諦めた
まあ頂上まで行く外国人も稀だからちょっとの間の区間だけ我慢すればいいのだけどね

21:名無しさん


京都ってそんな所だったろ

 

26:名無しさん


京都駅到着して、前切り離して
一番後ろに気動車を連結するときに
「ガッシャーン」ってスゴく揺れるのが
山陰線の醍醐味だったなぁ
そして現在のトロッコの線路で亀岡まで約1時間の旅

 

27:名無しさん


外国人くる前から季節の京都の観光地は芋洗いだった
移動が苦痛で風情どころじゅない

 

46:名無しさん


便数を増やすのは難しいだろうけど、
車両数を増やせばいいんじゃないの?

 

52:名無しさん

>>46
ホームが対応してないんじゃ?

63:名無しさん

>>52
嵯峨野線は全駅8両に対応してる

49:名無しさん


嵯峨野線はマイナー路線のくせに
昔からほぼ座れないし基本満員だからストレスたまるのよね
もっと本数増やせよと

 

53:名無しさん


奈良があまり目をつけられてないのが幸い
オレは奈良しか行かん

 

103:名無しさん

>>53
奈良も増えてるよ
JRなんて半分以上外人じゃね?レールパスあるから
近鉄は値上げもあって日本人主体だが
よく行くところが奈良公園とかなので徒歩圏内であるのは幸いしててパンクはしてないけど

417:名無しさん

>>53
奈良から南山城まで歩くハイキング最高や
石仏や正長元年柳生徳政碑とか見たりな

59:名無しさん


減車の影響のようにも読み取れるが
実際にどうだったのかはわからん文章

 

58:名無しさん


ダイヤ改正で増やさなかったアホのせいじゃん。増やせばいいだけの話

 

61:名無しさん

>>58
運転士や車掌を用意しないと増発できん
コロナで減らしてしまって人がいないw

70:名無しさん

>>58
たぶん増やしたくても増やせないんだろ
今の日本で一回減らしたら人員も配車もそんなホイホイ増やせない

89:名無しさん


京都の風情楽しみたいなら
ハイキングがてらの徒歩一択やろ
公共交通機関を使うのは甘え

 

98:名無しさん


ここは昔から車両少なくて混雑してるやん

 

108:名無しさん


>>1
>嵐山の玄関口・嵯峨嵐山駅の1日平均利用者数は、
>2019年に1万6850人を記録したのが、
>2020年には1万人以下まで急速に落ち込みました。

まあでもインバン増えたといっても所詮は70%増し。
観光客が集中する嵐山ですらこの程度。
まだまだもっと増やさないと。

一番簡単な方法は地下鉄の延伸だろう。
東西線で懲りてるかもしれないが、
その東西線を延伸する。

観光客捌いて不便すぎる京都の交通網を
改善するにはこれしかない

嵐山ー嵯峨野ー広隆寺ー太秦天神川ー東西線

 

124:名無しさん

>>108
そこは嵐電があるから
東西線はとにかく需要無い所に作ったのが全て

168:名無しさん

>>124
山科区民と伏見区民を京阪本線と市バスから追い出した功績はでかいぞ
三条通りが片側一車線のまま21世紀になってたらさらに酷いことになっていた

112:名無しさん


祇園祭の時どうなるかな

 

136:名無しさん


2020年3月に減便したのならわかるが、なぜ、これから需要が急回復するとわかりきっている2022年3月に減便するのか

 

137:名無しさん

>>136
急回復するからこそ
さらに需要の多い方に資源を集中させるためだろ。
嵯峨野線なんてどうでもいいのだ

138:名無しさん


コンパクトシティで便利だし若い人(結構賢い大学生)が常に居るのでガラも悪くない
実は良い都市なんだけど

 

152:名無しさん


ダイヤ改正せんでも京都-嵯峨嵐山間運転の臨時を設定すればいいのにな

 

157:名無しさん

>>152
https://www.train-times.net/article/jrwsagano20230420
今回嵯峨野線で増発するのは京都9時40分発普通嵯峨嵐山行き、京都10時42分発普通嵯峨嵐山行き、京都11時47分発快速亀岡行きとなっている。このほかに京都9時53分発普通嵯峨嵐山行きを亀岡行きに延長する。

増発されるみたいだが

164:名無しさん


京都は路線がバラバラだから
阪急の方が嵐山近いけど新幹線からならJR一択なるわ

 

167:名無しさん


京都駅寄るのもぞっとするな
人多すぎそう

 

187:名無しさん


この前京都行ったら外人さんが一杯。昔なら当たり前の景色だったけどコロナ禍ですっかり減少していて俺の地元ではほぼゼロ状態だったから。観光地ではこんな状態なのかと驚いた

 

200:名無しさん

>>187
日本人より外人のほうが多くね?ってぐらい多いな。

191:名無しさん


京都は会社員には優しくなさそう
他所から見ると観光と農業以外は肩身狭そうだ

 

204:名無しさん


山手線、首都圏の私鉄は毎日そうですが

 

207:名無しさん


コロナで本数を減らす前から激混みで、市バスと並んで観光公害の代名詞だったわけだが。

 

251:名無しさん


2021年の秋にコロナが少し落ち着いたので京都に行ったけど
京都駅で発車ギリギリの嵯峨野線に飛び乗っても座れたのにそんなことになってたのか
もう京都には当分行かれないな