1:名無しさん


 茨城県大洗町磯浜町の宮田遺跡で、弥生から平安までの各時代の竪穴建物跡が見つかった。千年近くにわたり、同じ場所で建て替えを繰り返しながら集落が存続していたことがうかがえ、いにしえの「優良住宅地」だったようだ。18日に現地説明会がある。道路整備工事に伴い、町教育委員会が2022年8月から今年3月まで、約6千平方メートルの範囲で発掘調査を進めている。

確認された竪穴建物跡は約80基。最終的に100基に達する見込みだ。小高い丘の上に、異なる時代の遺構が密集して見つかった。このうち出土品をもとに時代が判明したものは、弥生時代後期が4基、古墳時代の前期3基、中期4基、後期10基、奈良・平安時代が14基で、1世紀半ばから10世紀ごろに及んでいる。<中略>

 町教委の蓼沼香未由さんは「日当たり良好で水辺も近い『山の手の優良住宅地』が時代を超えて連綿と続いたようです。漁をなりわいとし、祭祀もしていた。いにしえの暮らしと精神世界の一端がうかがえる」と言う。

全文はこちら
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/asahi_region-ASR2K7DT8R2KUJHB001.html

 

3:名無しさん


地盤が強固で津波も来ない場所なのか?

 

12:名無しさん

>>3
海の真ん前だからたまたま来なかったのと
来たから廃れたんやろ

43:名無しさん

>>3
平安までしか建物跡が残ってないとの記事

ちょうど平安時代の貞観地震で壊滅して
その上に津波の堆積物がのったから
遺跡になったんだろうね

9:名無しさん


そりゃ良い漁場がある場所は定住したくなるよなぁ
魚食いたくなってきた

 

10:名無しさん


現地説明会って分譲するの?

 

11:名無しさん


>>1
>町教委の蓼沼香未由さんは

たでぬま?カミュ?

 

15:名無しさん


スクナヒコナが作った集落かな?

 

16:名無しさん


平安時代で途絶えてる?のは当時ものすごい数の死者を出したという天然痘で全滅したのかね

 

45:名無しさん

>>16
平安大海進のセイかも

18:名無しさん


本物の優良物件は今でも人が住んでるからほじくり返せないからな

いい場所なのに廃れた原因があるんだろ
源平合戦の余波とか
権力に見つからずに暮らしてたとか

 

19:名無しさん


UFO多発地帯ではあんな

 

29:名無しさん

>>19
そうなの?
昔から筑波山が修験道の聖地ってのと関係あるのかな

20:名無しさん


そんな好立地が1000年前で途絶えてるんだから
たぶん津波で壊滅したな

 

25:名無しさん


大洗は海はもちろん近くに涸沼という中規模な湖畔もあるので釣り好きには最高の場所

 

33:名無しさん


へぇ
また観光資源増えたのか
富山はこういうとこ見習うべきだと思うわ

 

34:名無しさん


地名からして、津波か洪水が来まくってたの?

 

36:名無しさん

>>34
じゃない?その南の鹿島神宮の神様は大地震を起こすナマズの頭を踏みつけてるんだし

40:名無しさん


東日本大震災の「末の松山 波越さじ」と同じく「大洗」も普通に津波地名だろうね
津波に大きく洗われて消滅して歴史の闇に消えた幻の「優良住宅地」なのだろう

 

42:名無しさん


平安期の貞観地震(869年)が東日本大震災と似通った震源、規模。
おそらく津波被害受けたはずだけど、10世紀の住居跡が残ってるということは、
地震の後数十年くらいは集落が存続出来ていたということか。

10世紀に入ると、十和田湖の噴火の影響による不作だとか、
平将門の乱なんかも関わってくるか?

 

44:名無しさん

>>42
受けていたら痕跡の発表もありそうだけどな
かなり有力な集落だったら史書やそれ含む神社で痕跡探せそうだが

48:名無しさん


平安で何故放棄されたのだろう?

自然災害か、武士の台頭で治安が悪化したのか、はたまた何だろう。