エアバスとCFM、A380でファン露出型エンジン飛行試験 オープンファン実用化目指す
エアバスと航空エンジン大手のCFMインターナショナルは現地時間7月19日、エンジン前部のファンが露出した「オープンファン・エンジン」の飛行試験で協業すると発表した。総2階建ての超大型機エアバスA380型機を使用し、航空業界が2050年を目標に定めるCO2排出実質ゼロ達成に向けた開発を進める。A380による飛行試験は、2026年開始を目指す。
この飛行試験は、CFMのRISE(Revolutionary Innovation for Sustainable Engine)実証プログラムの一環。2026年から2030年までに仏トゥールーズにあるエアバスの飛行試験施設で実施する。オープンファン・エンジンは、従来のターボファン・エンジンではカウルに囲まれている前方のファンブレードにあたる部分が露出している。また、エンジンのバイパス比がCFMの最新エンジンLEAPでは11:1だが、オープンファンは70:1を超える値を達成できるという。バイパス比が大きいほど、亜音速での推進効率が向上し、低速時の燃料消費が改善され、騒音も抑えられる。GEによると、オープンファンは既存のジェットエンジンよりも燃費を20%改善し、CO2排出量を20%削減できるという。
A380は現在主流の双発機と異なりエンジンが4基あることから、このうち1基を新開発エンジンに換装する飛行試験に適している。エアバスとCFMは、今年2月に水素エンジンの実証実験を行うパートナーシップを締結しており、実証実験ではA380を使用する。
CFMはGEとサフラン・エアクラフト・エンジンズが50%ずつ出資する合弁会社。飛行試験に先立ち、米カリフォルニア州ビクタービルにあるGEアビエーションのフライト・テスト・オペレーションセンターで、エンジンの地上試験と飛行試験の検証を計画している。
https://www.aviationwire.jp/archives/255489
こえー
殺人器かよ
>>2
普通のジェットエンジンも作動中は同じくらい危険だ
すぐ壊れそう
こええええ
ペラ機より
整備士近づいて粉々になる定期
実質ターボプロップエンジンでは…?
>>9
だよな
>>9
今のいわゆるターボファンエンジンもぶっちゃけターボプロップやろ
>>9
俺も思った
>>9
それな
いい感じだが エンジンの取り外しめんどくせー
プロップファンとあんまし変わらん気もする
二重反転プロペラでお願いします
つーかでかいプロペラ機で合ってる
ww2のレシプロでも700とか出るんだから
プロペラがいいならこうなるんだな
ターボプロップとどう違うんだろう
>>33
エンジンが強力なまま軽くなる😉
なんかwktkが止まらない
久々に楽しみな技術だな
>>1
カッコいいな
使徒みたいだ
ターボジェットエンジンとか絶滅したのか?
軍用機でまだ使われてる?
>>50
純ターボジェットは古い機体とかミサイル用でまだあったはず。
ついこの前まで日本では現役だった F-4EJ(改) の J79 は純ターボジェット。
海外ではまだ飛んでるらしいし。
>>50
嘉手納のRC-135とかがまだ使ってるはず
イベントとかで間近で見ると、昔はこんなに細かったんだ… ホントに推力出せるのか?… ってくらい華奢
メンテが大変だからって量産例が殆どない、遊星歯車で減速なターボプロップと何がちゃうねん?
そのファンが破損した時に備えてのカバーじゃなかったんか?これだったら破損したファンが機体と乗客を切り裂くと思うのだが。
>>58
客席付近をシタデル化
>>58
薄いジュラルミンなので、防御の役にはならんと思うぞw
パイパスされた速度の遅い気流を高速ジェット排気が加速する事で速度を得る目的じゃね?
ペラの軸の角度変えて逆進するのか?
いやエンジンカバーてエンジンが爆発した時に機体に破片が飛ばない役目もあるんだが
バードストライクは物理的に粉砕していくパワースタイルってこと?
ターボプロップと何が違うの?
>>90
変速機とかついてた気がする
>>104
ターボプロップもエンジンコア軸とずれてペラが回ってるだけで減速のギアはあるで。
プロップファンは同軸で遊星ギアとかで減速。当然たんなるかみ合わせなギアとは
製造・メンテのコストが掛かる。
四発エンジンだが飛行中に一機止まったり良くする
再起動で問題ないが客は知らないだろうな
そろそろ、大気圏内でもプラズマジェット推進で何とかなるようにして欲しいものよ
プロペラみたいに減速してないなら高周波のもの凄い騒音だろうな
カバーが無いから絶対クソうるさいだろ
カウル付けたほうが良いはずじゃなかったのか。まだ常識破りの余地がこの世にあったとは。