1:名無しさん


アオウミガメが増加、希少な海草が全滅の危機 沖縄・西表島で食害深刻、生態系崩れ漁業にも影響

【西表島=竹富】竹富町西表島で、絶滅危惧種のアオウミガメによって、国内では八重山地域のみに分布する希少な海草、ウミショウブの食害が起きている。地域内ではアオウミガメの数が増加しているとみられ、食害により漁業などにも影響が出ている。環境省は食害対策として、海中に柵を設置するなどして対策に乗り出しており、保全のための計画も本年度中に策定予定だ。

 環境省西表自然保護官事務所によると、アオウミガメの食害で、西表島西部の網取湾では2009年ごろからウミショウブが減り始め、13年にはほぼ全滅した。近くの崎山湾でも23ヘクタールほどある群落が食害を受けており、健全に育つウミショウブは、環境省が食害を防ぐために海中に設置した柵が置かれるエリア、684平方メートル程度を残すのみだという。

 町黒島の日本ウミガメ協議会付属黒島研究所によると、黒島周辺に住むアオウミガメの推定個体数は、11年に200匹程度だったのが19年には2倍以上に増えた。同研究所研究員の亀田和成さんによると、サメの駆除が進んだことや漁師による捕獲が減ったことなどにより、八重山全域でアオウミガメの個体数は増加しているという。

 一方、アオウミガメの食害による漁業への影響も否めない。西表自然保護官事務所によると、ウミショウブは魚やイカの産卵場所であり、小魚が育つ“海のゆりかご”だ。アオウミガメの食害により、生態系が崩れる恐れがあるという。八重山漁協の担当者は「西表島ではウミガメが海草を食べてしまい魚が寄りつかなくなったと言われている」と打ち明ける。

全文はこちら
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1560482.html

 

3:名無しさん


漁師の選択は正しかった

 

5:名無しさん


絶滅危惧種だから駆除できんね
どうすんだろこれ

 

31:名無しさん

>>5
絶滅危惧種ではないはず
取り引きが禁止になってるだけ


42:名無しさん

>>31
citesⅠだと絶滅の恐れがある種(の商取引禁止)じゃないの?


14:名無しさん


天敵いないの?

 

16:名無しさん

>>14
大型の猛禽類とかワニ


17:名無しさん

>>14
サメぐらいしかいないんじゃね


20:名無しさん


ウミショウブおもしろいんだよなぁ

 

30:名無しさん


本当にアオウミガメが原因で海藻が減ってるのか特定したのかな?
イスズミみたいな植物性の魚が原因の可能性もあると思うけど

 

43:名無しさん


アオウミガメが増えて生態系が崩れたんじゃなくて、沖縄の海が本来の姿に戻ったんだろ

 

51:名無しさん


やっぱサメ増やさないとだめか

 

52:名無しさん


カメ増やしたかったんだから問題ないじゃんいまさら文句言うなよ

 

54:名無しさん


食べればいい

 

55:名無しさん

>>54
実際小笠原だと食えるらしいな
個体数が増えたから特例的に認められてるとか


56:名無しさん

>>55
島では普通に食べれたけど、煩い外国人に嗅ぎつけられない様祈ってるわ


35:名無しさん


なんか今メスしか生まれないみたいだからそのうち収まるだろ
温度で性別決まるんだよね確か

 

48:名無しさん


卵の時の温度でオスかメスか決まるんだっけ?
ちょうど良かったんだろなぁ

 

8:名無しさん


そろそろ沖縄名物ウミガメのスープでも始めるしかないな

 

19:名無しさん


美味しいんだっけ?
あんまくいたくないけど