1:名無しさん


かつて音楽用カセットテープやビデオテープに用いられていた磁気テープ。後発のハードディスク駆動装置(HDD)などにすっかり駆逐されたかと思いきや、コンピューター用の記憶媒体として現在も顧客を獲得し、米グーグルや米マイクロソフトも手放せない存在なのだという。世界シェア7割を持つ富士フイルムの工場を訪れ、令和の時代までしぶとく生き残った磁気テープの進化に迫った。

JR小田原駅から車で10分ほど、富士フイルムの神奈川事業場小田原サイトに足を踏み入れると、ガラスの向こうに「シャーシャー」という音を発しながら黒いテープが高速で一直線に流れていく様子が見える。

サンプルを触らせてもらっても、ほとんど厚みを感じない。このテープが複数の滑車を経由しながらぴんと張られて流れていく間に、磁性体の含まれた液を塗布し、磁性体の向きをそろえる作業を行い、そして乾燥させる。

別の場所では「スリット」という工程が行われていた。先ほどのテープを規格通りの幅に切る。テープが円状の刃に触れると、スルスルと切れていく。厳格な品質管理の下、こうして作られた磁気テープが世界に向けて出荷される。

富士フイルムの調べによると、2020年度のコンピューター向け磁気テープの出荷量(記憶容量ベース)は世界で50エクサ(1エクサは10億ギガ)バイト以上と、その10年前の約3倍になった。

なぜ、いま磁気テープなのか。それを探ってみると、11年に起きたある出来事にたどり着いた。

グーグルとユーザーを救う

11年2月27日、グーグルの電子メールサービス「Gmail」で障害が発生した。メールの一部がクラウドから消失するというトラブルで、ユーザーの1万人に2人の割合で影響が出た。障害の規模はそれほど大きくなかったが、もし自分がその1人になってしまったら皆肝を冷やすだろう。

翌28日、グーグルは公式ブログで原因は「記憶装置のソフトウエアを更新したときに発生したバグ」と説明。即座に古いバージョンに戻して対応したという。結局、障害からおおむね回復したのはバグ発生から3日後の3月2日。このとき、グーグルがメールのバックアップデータを取り出したのが、磁気テープだった。

グーグルのウェブサイト上で公開されているサイトの運用手法をまとめたテキストには、11年のトラブルが取り上げられ、磁気テープを用いてデータを復元させた初めての大規模なケースとして紹介された。時代遅れとも思える磁気テープをなぜ使っていたのかということについて、「故障などから(データを)守るためには多層的な保護システムが必要」と記していた。

さらに12年にはグーグルの音楽配信サービスで60万曲分のデータが消失するトラブルが起こり、約2万人に影響を与えた。この時バックアップで活躍したのも、約5000巻にのぼる磁気テープだった。

磁気テープをバックアップに用いているのはグーグルだけではない。マイクロソフトもデータの保管に磁気テープを用いていると公表しており、IT(情報技術)企業を中心に採用が広がりつつある。

現在、磁気テープではLTO(リニア・テープ・オープン)という規格が事実上の世界標準だ。このテープで世界生産の7割のシェアを持つのが富士フイルムだ。執行役員で記録メディア事業部長の武冨博信氏によると「最近はIT企業や病院からの問い合わせが増えている」と言う。

全文がこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273UV0X20C22A6000000/

 

8:名無しさん


LTOは読み書きがかなり速いので実用に耐えられるんだよな

 

9:名無しさん


AWSの格安クラウドサービスも磁気テープだったね

 

11:名無しさん


テープは万一損傷しても他は読めますからねぇ

 

14:名無しさん


大規模データはテープでバックアップ取るなんて当たり前のことだろ?

まあ一般ではあらゆるテープメディアが絶滅したから珍しく見えるのかもしれんが・・・

 

15:名無しさん


ランダムアクセスはダメだけど容量も大きいし長期保存もできるし使いどころ次第よ

 

17:名無しさん


70年代、コンピューターというぱクルクル回ってる磁気テープ装置ばかり
紹介されて、肝心のCPUが入ってる箱は無視されてた

 

33:名無しさん

>>17
動いてるのが目に見えるからね

37:名無しさん

>>17
クルクル回ってるのはデータ読んでない時のオマケ付き
データ読んでる時はほとんど止まって見えるw

246:名無しさん

>>17
え、あれただの光学ドライブ的なものだったの?!知らんかったw

262:名無しさん

>>17
リール間にバッファ用の真空チャンバがあって、テープが上下してんだよな。

19:名無しさん

>>17
70年前半は紙テープ

21:名無しさん


EMP攻撃に耐えられるのこれくらいじゃないの?

 

18:名無しさん


磁石近づけたら死ぬくらい貧弱なのにデータ保持とは矛盾してね

 

353:名無しさん

>>18
そんなに弱くないでしょ

64:名無しさん

>>18
それでも現在の記憶媒体の中では最強
円盤もHDDもSDDも10年以上の
保証はない
紙に印刷したものが、ほんとの最強
なんだけどね。各社研究してるけど
今のところ解決策はない

77:名無しさん

>>64
IBMや日立がHDD事業売却したのは磁気記録見切ったからだよな
IBMは微細加工的な方向、日立は水晶内に記録するの発表してたと覚えがあるけど
製品化されたものはないな

90:名無しさん

>>64
紙最強とか素人かよ?

室町以前の古文書は写しがほとんどだぞ
紙なんて風化や虫食い、火事災害なんかで容易に消失する

29:名無しさん


「採用が広がりつつある。」というかずっと鉄板だけどな
MIZUHOの障害の時から今回のauの復旧作業でもテレビで耐磁ケースを抱えた人がチラチラ映っていた
あのジュラルミンの箱の中身は磁気テープ

 

31:名無しさん


磁気や紙のみならず石版リトグラフでも保護システムを構築してるからな
って石英ガラスデータ記録とかマジであんねんな

 

36:名無しさん


テープはたまに部分的に読めなくなる。
少しくらいはしゃーない、という前提で使うもの。

壊れたら全滅するようなメディアは嫌いだ。

 

38:名無しさん


実は1番保存性がいいからな。ディスクだと劣化が激しいから消えちまう。

 

55:名無しさん


Googleレベルの規模のシステムだとテープですらバックアップ取り切れないような気もするんだけどどうしてるのかな?

 

57:名無しさん


前の会社のバックアップメディアが磁気テープだったわ

あとバックアップ用っていうとすげえでかい円盤の磁気ディスクみたいなのなかったっけ
ハードディスクの中身みたいなののでかいやつで直接円盤交換するやつ

 

58:名無しさん

>>57
あったね
一瞬でなくなったな

59:名無しさん


デッキに絡まったテープでもセロテープで切り貼りすれば復旧できる部分は多い

 

60:名無しさん


家族写真や動画記録様にM-DISKに記録も出来るパイオニアのBDドライブ買った。
理論上1000年、実際100年~の保存が可能で再生は通常のドライブでも可能。
ただ、DISKが割高なのが難点。
それでもDVD-Rが出始めた初期の頃とそう変わらん価格だけど。
ドライブの方は案外安くてパイオニアの音楽CD読み込み性能に優れた物を買えばついでにM-DISK対応してるという感覚で、音質目的でドライブ購入するのも有り。

 

62:名無しさん


磁気テープって保管制はいいんだよな
ただ使うことによる劣化が激しい
ガチなバックアップには向いてる

 

68:名無しさん


入社したときに、A4一杯のQRコードみたいなのを考えたな。
大きいQRコードをプリンタで印刷して
スキャナで読み込む。
その名もペーパーメディア。

A4一枚で1MB程度記録して少々の汚れや
傷に耐える。

もちろん、通らずにいつの間にか消えたけど。

 

96:名無しさん

>>68
データをQRコードみたいなドットにしてA4紙に印刷し、FAXで相手に送るという市販ソフトを見た事ある。Windows95くらいの時代。

76:名無しさん


フジてAXIAか
斉藤由貴も生き残ってるしkodakみたいに潰れなかったしなかなかやりよるな

 

81:名無しさん


3インチ両面フロッピー(片面ドライブひっくり返し式と両面ドライブで互換性なし)と
5インチMOのメディア未開封新品を捨てられない
両方とも製品に関わったが1世代で滅んだ

 

94:名無しさん


俺も昔テープの読み出しをやらせれたな・・。

FDDも馬鹿にするけどUSBより管理は楽・・。
破棄する時はシュレッダーだし・・。
持ち出しとか分かるし・。USBはコピーの恐ろしさと
ログで分かるというけど持ち出される量が半端がないから怖いよな

ストレージは消えたら怖いわ・・。そのためのバックアップとか考えたら
磁気テープの方が良い・。

 

100:名無しさん


磁気テープを馬鹿にしている奴は分かってないよな

データ損出したときの最後の砦だから

放送局の奴らとか残さない様にしているらしいけど・。
アーカイブライブラリーとか残さないと大変な事になるのだがなぁ

 

112:名無しさん

>>100
残すと映像への責任がついて回るからな
無くなっていたら検証できないで終われる

106:名無しさん


クラウドとは別に、毎週LTOにバックアップとって、テープを耐火金庫に入れてる。
まあ本当に火事になったらテープなんて持たないだろうけどね。

 

108:名無しさん


30年くらい前のNetNewsの雑談で、情報を長期保存するために適したメディアは?って話題があったな
確か「石の表面に刻む」が結論だったような

 

129:名無しさん

>>108
ガラスは熱に弱いから
石が最強なんだろうな

133:名無しさん


将来的には何に置き換わるんだろうな
HDDは同じ磁気だし、これ以上進化しそうにないしなぁ

 

137:名無しさん


メーカーの使用期限は1年とかだけど
googleとかだと守ってるんかな
うちは平気で5年以上使い倒しているわ

 

139:名無しさん

>>137
寿命が30年目以上って言ってるのに1年毎に交換なんてありえないよ。

142:名無しさん


仕事でオープンリールも使ってたわ

 

153:名無しさん


富士フイルムって化粧品とか薬とかで生き残ってるのかと思ったら、こんな分野でもシェア取ってたんだな
すげぇ会社だわ

 

156:名無しさん


最近は小型の磁気テープ数千本を収納可能なオートチェンジャーとかあるから。
バックアップやリストア作業そのものは、時間がかかる以外、そんなに大変じゃない

 

168:名無しさん


最後に使ったのDLTだったな
その前がDDS4の6個マガジンの

 

169:名無しさん


俺もデータは消えるものだという前提で毎年HDDにバックアップ取ってるけど、テープにバックアップ取る方が安全長持ちなのかね?

 

171:名無しさん

>>169
使い方、保存方法による

179:名無しさん

>>169
大容量、世代管理、長期間ならテープの方が有利

198:名無しさん


うちにCanonのテープ式のビデオカメラあるの思い出した

 

201:名無しさん


ドライブ一個が80~100万円、テープが1本8~10千円と個人で買うにはかなり高価だが、
大容量データを扱う会社ならバックアップ用途に適していそうだな。
HDDの容量がテラバイトではなくまだ、ギガバイトだった頃はDDSを使っていた思ひ出。

 

212:名無しさん

>>201
いっちゃん高いのはそんな感じやけど、IBMのとかは10万以下で買える。
テープも3万ぐらい。
あくまでバックアップということなら、同じテープを重ね保存して行って行けばテープ代はそんなにかからんよ。
個人で使う場合、履歴なんて要らんだろうし。

210:名無しさん


アナログ用テープと違って磁性体の素材も磁性体の厚みも記録バイアス周波数も違うからなのか意外と外部からの磁気に強い

 

214:名無しさん


バックアップ用途ならHDDより転送速度出るから
他に選択肢無いよ