人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

86件のコメント

「日本企業がシェア7割を占める伝統的製品をGoogleもMicrosoftも手放せない、Gmailのバグを復旧できたのもこれのおかげ」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzU4NzMxM

    デジタルの時代というけど紙などアナログにも情報を保存しておくことでいざという時の対策になるからな
    古い時代の技術だというだけでいらない物扱いをするのは愚かということ

  • 2 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDI4NTU4M

    紙は火事に弱いとかドヤってるやついるけどどれも火には弱いだろ。

  • 3 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTcyMTQ4M

    fax、フロッピー使う日本は馬鹿に出来ないな

  • 4 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzU4NzMxM

    >>2
    現代技術を使えば火に強くすることもできるしね
    それに出火に気を付けるというまずやるべき対処を続けた結果1000年以上も保存されているものもある

  • 5 名前:名無し 2022/07/17(日) ID:MzQyMTIxN

    ※2
    粘土板「…」
    と冗談は置いといて
    紙は種類によっては(俗に言う西洋紙)は
    酸(化)に弱い
    和紙はその点保存良ければ千年持つ。

  • 6 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzAzOTUzN

    >> 火事災害なんかで容易に消失する

    テープも円盤も火ついたらダメじゃね?
    どっちかと言えば紙より湿気には強いかも知れんが

  • 7 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzAzNzc2O

    業務用の大型汎用機業界じゃ常識だけどな
    チェンジャーとオープンリール両方使ってたわ

  • 8 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzI2NzYxN

    紙はインクが持たない

  • 9 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzA0MTc5M

    この事例からしてFAXとか言って馬鹿にしてる人種はこの様な事態を全然想定してないんだよな。
    枯れた技術ってのは言い換えれば信頼性抜群な訳で。

  • 10 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDAwNTUyN

    >紙最強とか素人かよ?

    紙に決まってるだろ
    磁気での記録の寿命なんてたかが知れてることくらい小学生でもわかりそうなものだが
    せいぜい20年か30年だろ

  • 11 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDI4MTY3M

    この分野、ソニーもかなり強い
    基礎技術のあるところは何だかんだで地盤が固いわな

  • 12 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzAzMTQ3M

    ※9 実際に50年前の紙資料を誰かが覚えていて、
    [即座に]取り出せる企業、行政ってどれくらいあるんですかね。

    言い換えれば、数十年前の大事なデータとそうでないデータの区別がついている人ってそんなに多くいるもんなんですかね。

  • 13 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDM4MTY4N

    Goe-90が最高

  • 14 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzYwMTgwN

    本数用意してローテーションで世代管理が楽だしね
    重要情報は火災等に備えて遠隔地の拠点間で保管するし
    ところで紙至上主義者は情報量の点で同じ議論の場にいないって気づかない?

  • 15 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTc1MzU0O

    エム・テー  エム・ティー【MT】《magnetic tape》磁気テープ

  • 16 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTQxMjAxO

    コンピュータ関連の情報保存をせめて
    千年は観察しないと紙との優劣派つかないだろ。

  • 17 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzE5MjU1N

    システム(データ)バックアップは原則として障害時対策。永久保存に向いたメディアは?てな話とごっちゃにするな。

  • 18 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzU1Mzk0N

    規格争いでグダグダになってたけど次期の企画決着したの??

  • 19 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDQ5NDIyN

    >19:名無しさん
    >>>17
    >70年前半は紙テープ

    それ入力用の穿孔テープだろ
    外部記憶装置の磁気テープと全然違う話だ

  • 20 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzA0MDQ3N

    つまり小田原の工場がなくなればどこかがシェア独占できるわけだな

  • 21 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzAzMTM0N

    極限環境用メディアの研究は進められているがテレビ局ほかメディアが潰そうとしているだろw
    悪事が1000年残るからな

  • 22 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzgwNTIzM

    理論上1巻当たり最大580テラバイトの容量を実現する。

    すげーな磁気テープ

  • 23 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzQ2MDc4O

    石板最強

  • 24 名前:ノベタチ 2022/07/17(日) ID:NDM5MDIyM

    昔、電話番号を50件まで登録できる電子メモを買ったことがある。取説に、もしもの場合に備えて付属の備忘録にバックアップをとっておきましょうとあった。結局使ってたのは、紙の備忘録の方だった。

  • 25 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzI3MTQ5N

    >放送局の奴らとか残さない様にしているらしいけど
    そんな話どこで聞いたんだ……?
    いくらマスコミ嫌いでもその話は流石に信じ難いな
    後世のために映像記録を残すのがどこでも当たり前の感覚のはずだし
    保管用施設へ過去の映像を漁りに行く場面も見たことあったし
    今ではコンテンツの再利用で経費浮かすまであるのでは

  • 26 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzE3MzA1O

    ※25
    横からだけど、国立国会図書館が放送アーカイブ構想を立ち上げたら、
    毎日新聞が「事後検閲だ」って騒いだんよ
     
    ご参考
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17b4c58f6c231962937041dc4984d7ff7784790b

  • 27 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzQ5NDE0O

    ※26
    自社で残すのと国で残すのだと違うだろ
    テレビ局が残さなかったのはテープがめっちゃ高かった頃の話だぞ

  • 28 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzM2Njc2N

    >紙最強とか素人かよ?

    室町以前を例に出してる時点で、逆に最強媒体であることを自ら肯定してしまっている矛盾w

  • 29 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDM5MDcyN

    ※19
    穿孔テープの出力されたやつそのまま読めちゃう係員とかおったなw

  • 30 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzQ2Mjg2M

    現在の樹脂ペーパーだと100年以上劣化しない・燃えない・酸に強い・衝撃に強い・破れない・濡れないと最強だぞ

    なおインクもはじくので長期保存には向かないのだとか

  • 31 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTAyNzAzN

    ※29
    昔の技術者は当然のスキルで簡単に読めるよ。コンパイラを開発している人たちはリアルタイムでコードからソースを想像しながらバグ取りしてたから、機械と会話できる人間は珍しくない。

    磁気テープの前にも
    リレーや真空管をリード線でつないで処理を変えていく時代
    コード表からディップスイッチでメモリに直接書き込みする時代
    マークシート、パンチング、紙テープの紙の時代
    があったから、磁気テープは神様みたいにすごいもんだった。
    全部実践経験したおじいちゃん(談)。

  • 32 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDI4MTY0N

    卵は同じ袋に入れるなという至言がある
    リスクは分散しとけという意味
    磁気テープが他のメディアに対して顕著に優れているかではなくて、情報を別の場所に取り出して、別の記録方法と再生機器が必要な状態にしておけば、一方の記録が再生機器ごと逝っても安心だよねってこと。別にMOディスクでもいいよ。

  • 33 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTQwOTQwM

    普通にテープバックアップは使われてるぞ
    あと最近のテープドライブはめっちゃ早い
    古いLTOだと8時間かかるところが数十分まで短縮して新しい規格すげぇって思った

  • 34 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NTc4MTA3M

    本スレ90

    今どき劣化に強い紙があるのも知らんのか?
    頭が室町時代からアップデートされてないようだな

  • 35 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NTc4MTA3M

    >富士フイルムって化粧品とか薬とかで生き残ってるのかと思ったら

    声に出して読んでみよう
    「富士”フイルム”」

  • 36 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTAyODQxO

    その昔光紙テープリーダーというものがあってな…

    以前いた会社で毎晩のバックアップでテープが遅くて時間内に書ききれなくなる寸前だったが今どうしてるんだろな…

    あと石もうんと高温になったら割れるんじゃね?

  • 37 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDI4NTU3M

    >最近はIT企業や病院からの問い合わせが増えている
     
    病院はランサムウェアにやられるケースが多くなってきてるから
    需要ありそうだな

  • 38 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NTc4MTA3M

    ※12
    それが何?
    何を言いたいのかわからない
    紙媒体に限らない問題だろそれ

  • 39 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NTc4MTA3M

    なぜ今?じゃなくて
    ずーっと初期の頃から変わらず磁気テープがバックアップ用メディア

  • 40 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NjAxOTY1N

    ドラマのパーソン・オブ・インタレストで、人工知能のマシーンが余計な学習結果を消去されるのに対抗して、自分で会社設立して人雇って、毎日される学習内容を紙にタイプライターでタイプさせて記録して、翌日また自身に入力させてるって話があって面白いと思った。

  • 41 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzMxNzc1N

    >1
    >紙などアナログにも

    え? 紙に書かれた文字はデジタルだぞ。
    紙に書かれた絵はアナログだけど。
    例えば ひらがな は50進数のデジタル情報だし
    紙に0と1で2進デジタル情報を書き出すことだってできる。

  • 42 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzI4MzM5N

    >紙なんて風化や虫食い、火事災害なんかで容易に消失する
    それで消失しないメディアがあったら教えてほしいわ

  • 43 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MjgxMjQzN

    人間が作った媒体は時代が進むにつれて剛性は弱体化してるからな
    最先端が手放しで誉められない最大の理由
    どうしても保存したいものは石に刻みつけるしかないという
    あのFAXやハンコやらでやたらと煽ってくるコリアンですら「恩は水に流せ、恨みは石に刻め」と言ってるからな

  • 44 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MjgxMjQzN

    ※36
    それでも人間の持つかぎりでは最硬の媒体だからな
    しょせん人間は自然に生かされてるだけの雑魚生物ってことの証拠の一つ

  • 45 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzM2NjQ5M

    >クルクル回ってるのはデータ読んでない時のオマケ付き
    エッ!?

  • 46 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDAwODMwO

    90年代から有る、非接触型回転ヘッドで磁気テープを読み書きするマスシリンダーシステムは、ビックデータ解析で需要が増大している。

  • 47 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NTc4NzM1O

    ※31
    すげー。まだ元気に生きておられるんだ(失礼)。
    30年前には既に伝説になってて、興味津々で聴いた話ですよそれ。

  • 48 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzgxNTc4M

    紙が保存媒体として最強なのは、保存性以上に、記録メディアそれ自体さえあれば他に何の器具も動力も必要とせずに情報を参照できる、ということだ
    磁気テープだの光学メディアだのは数十年後には読める機械が存在しなくなっているだろう
    既にDATなどは中古市場を当たらないと機械が手に入らないし、壊れたら保守パーツもないので直せない状況になっている
    情報を取り出せない記録メディアなど、ただのゴミと変わらない

  • 49 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTQwOTQwM

    ※48
    必要なデータは移行してるから保守部品が必要なレベルで運用を継続する形態自体が間違いだろ
    移行しないデータは移行しなかった時点でゴミだよ

  • 50 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NzgyMzczO

    >>34
    虫害と黴さえ注意すれば、和紙は最優と思うわ
    江戸期の文書の残りっぷりはビビるで
    藩幕府の行政文書はもちろん、その辺の庶民の蔵からわんさか出る
    逆に西洋紙(酸性紙)入ってからの明治期~昭和中期までが劣化で危機に瀕しとる
    ちょっと前に国会図書館が数百億かけてデジタル化邁進してたのはそのせいやと思っとる

  • 51 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzczNTg4M

    いくら中韓から馬鹿にされても、セキュリティの高いものは全部紙保管だし、アナログ配線なんだよ日本もヨーロッパも。
    アメリカは知らんけど。
    中韓の原子力関連の設備やインフラで本当に全部デジタル化済ましてるとしたら、トラブル発生時に途中で止まらないし記録残らんし怖くてかなわんわ。

  • 52 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NzgyMzczO

    ※49
    現代の俺らがゴミと判じたものが、後世の人にとってそうとは限らないだろう
    浮世絵だって使い捨てのゴミが今じゃ一級の美術品だ
    そうやって今の価値判断で情報の切り捨てが行われてしまうことに、もっと危機感を持ってもいいんじゃないかと思うぞ
    後世から見た俺らの時代が、なんとも無味乾燥なものにならなきゃいいな

  • 53 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NTEzNjc1O

    磁性体はテープであっても長期保存は難しいよ。
    あくまで容量あたりのコストの問題だけだろうね。

  • 54 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTQwOTQwM

    ※52
    夢見すぎ
    映像記録か何かと勘違いしてるね

  • 55 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDIwODAwM

    ※25
    テープって昔は高かったから、NHKですら放送終わったら上書きして消しちゃってた時代があったんだ。
    昔の番組が録画されたテープを提供してくれって募集を時々しているけど、それはこれが理由。
    なので、NHKの保管庫には白黒テレビから直撮りしたからモノクロで保存されちゃってる、本当はカラー放送の番組とかがある。

  • 56 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzYxMzcyO

     京都大学のスパコンデータ77TB消失させた日本HPは、これしてなかったんですか?
    京大だからかなり重要な研究のデータとかも消えちゃった!とか無かったのか気になる‥損害賠償とかどうなってるんだろう???

  • 57 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTQwOTQwM

    ※56
    スパコンのデータなんて24時間入れたり消したり増えたりで差分でもバックアップなんて取ってられないレベルでしょ
    77TBのバックアップに何本テープ必要でどれだけ時間が掛かると思ってるんだ
    ベースの動作環境はバックアップ取ってただろうけど、個別のデータは最初から考慮外で約款時点で消えても賠償しないと入れてるだろうよ

  • 58 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzAzNzY0M

    テープは世代交代が早いから、10年に一回くらいメディアを更新しないとドライブがいつの間にか在庫のみとかになってるのが怖い。今ラックに保存されてるメディアがLTO6で、現行のドライブがLTO9、それが読み込み可能なメディアがLTO8以新だったりする。時々4ミリだか8ミリだかいうDATが出てくる。8インチのMOも偶に見かけるが、これはもう無理。オープンリールとか、見ずに捨てる。

  • 59 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NjAwNjgzM

    定期バックアップは磁気テープが鉄板だわな
    そこまで世代の古いものは必要ないけど
    大量かつ安価にバックアップ取りたいって条件には嵌まりすぎてる

  • 60 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzI2ODIyO

    ググルなら有り余るカネでアリゾナかどっかにテープのバックアップに石に彫ってるだろ

  • 61 名前:恨みは尽きず 2022/07/17(日) ID:NDM4NjUzN

    >26 毎日新聞が「事後検閲だ」って騒いだんよ
    毎日新聞って、戦前は東京日日新聞っていって軍部を散々に煽ってた新聞社。
    戦後は、ありもしない南京事件をでっちあげたり、戦時中に”百人切り競争”というウソ記事で売り上げを伸ばし、戦後にその記事をモトにGHQが二人の将校を告発したら、毎日新聞の記者は参考人として出頭せず、二人の将校は絞首刑になってしまった。
    真相は、その二人の将校はお互いに知人で、現地でたまたま逢ったので談笑していた所を毎日新聞(当時は東京日日新聞)の記者が”写真を撮らせてくれ”と頼んで撮っただけだったが、それに”百人切り競争をしている二人の将校”というキャプションを付けて掲載し売り上げを伸ばした、というもの。
    東京裁判で、二人の将校の妻たちが、毎日新聞に”証言して欲しい”と頼んだが、毎日新聞は返答することなく、記者を証言台に向かわせなかった。
    その結果、無実の二人の将校は絞首刑になってしまったが、今に至っても毎日新聞(旧東京日日新聞)は、知らぬ存ぜぬを貫き通している。
    ホント、ズ太い新聞社だよ。

  • 62 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NjI1MjU4O

    バックアップだから読み書きのスピードは二の次でいいからこそよね。
    そこさえ目を閉じれば、破損しても部分的な取り出しが可能な堅牢性、容量、価格、三方良しの権化みたいな媒体。

  • 63 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NTAxMDk1O

    >>26

    奴らはシナ朝鮮にひたすら媚びへつらう事しかできない反日売国サヨクマスゴミ

  • 64 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NjI4NjI5N

    日本の歴史を言わせるとシドロモドロになるって本当だったんだな。
    こんなことを大威張りで言って。

    >90:紙最強とか素人かよ?

    室町以前の古文書は写しがほとんどだぞ
    紙なんて風化や虫食い、火事災害なんかで容易に消失する

  • 65 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDM5MDg1N

    ここにはテープの話しか出てこないけどさ
    レコーダーという装置の事は??
    レコーダーがなければ、テープは単なる包帯

  • 66 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTQwOTQwM

    ※65
    ちょこちょこ出てるけど君の知識範囲外なのか知らんが理解できてないだけだ

  • 67 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDM5MDg1N

    だから、レコーダーが壊れたらどうするのさ?
    ソニーみたいに修理対応しないよ、では困るんだよね

  • 68 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTQwOTQwM

    製品にはEOLってのがあって、EOLが来る前に移行するんだよ

  • 69 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NDM5MDg1N

    だから、どーしたのさ??
    そのハード的技術、維持管理のあり方にも焦点を当てて記事を書かないとね
    テープが凄い凄い、これだけ主張してもね、、、

  • 70 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzAzNzY0M

    *65

    すぐ上の*58に書いたのがそれだぞ。データメディアを読み書きする装置をドライブと呼ぶ。メディアの仕様の進歩とWSやPCとの接続方法とそのOSに合わせて、ドライブの仕様が逐次変更されるから、レガシーメディアの読み書きはドライブの有無だけの問題じゃない。もうね、超めんどくさいの。

  • 71 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzQ2MzQ3M

    ストリーマなんかDVD BDの何十倍何百倍も記録できるから
    ずっと使われてるんだが
    カセットテープなんかと勘違いしてる人多すぎるだろ

  • 72 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MzAzNzY0M

    *68

    事務方「ドライブの保守管理契約更新出来るそうだから、メディアの更新も新型ドライブの購入も見送りなwww」
    俺「」

    分かっては、いる。でも、それを成せるかと言えば、成せない。もう知らん。

  • 73 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:MTQwOTQwM

    ※72
    まぁどうしようもないわな
    引っ越ししないデータは要らないデータなのだ
    糞ほど移行にも時間掛かるし作業側としては消えてなくなってくれた方が嬉しい

  • 74 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NTc2OTg1N

    >>90
    >室町以前の古文書は写しがほとんどだぞ
    つまり、こまめなバックアップこそが肝要ってことだね!

  • 75 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NjI2Nzk5M

    朝鮮人がバカにしてたぞwwwww

  • 76 名前:匿名 2022/07/17(日) ID:NTE1MDE5N

    記録メディアのデータ保持期間
    磁気テープ=ほぼテープのベース寿命(垂直磁気記録の場合)
    磁気ディスク=ほぼディスクのベース寿命(垂直磁気記録の場合)
    光磁気ディスク=ほぼディスクのベース寿命(垂直磁気記録の場合)
    光ディスク(M=DISK)=600年ほぼディスクのベース寿命
    光ディスク=書き込んだ瞬間から消え始める
    半導体メモリ(SSD)=3年

  • 77 名前:匿名 2022/07/18(月) ID:NTQ1Mjg1M

    テープの誤り率ってHDDより一桁良かったりする
    あと、単体だと不安なので、RAIT、RAIDのテープ版みたいなやつでテープのエラーに備えるというのも定番

  • 78 名前:あ 2022/07/18(月) ID:MzIxOTM4M

    >朝鮮人がバカにしてたぞ

    特殊な動物の鳴き声はほっとけ。閉め出しとけばよい。

  • 79 名前:匿名 2022/07/18(月) ID:MzQ1OTQ3M

    つかAWSのアーカイブサービスもテープでしょ
    どんだけ容量の差があると思ってんの?古いとか思ってる奴草www

  • 80 名前:匿名 2022/07/18(月) ID:NDIzNzY3M

    67と69のID:NDM5MDg1Nは、「カセットテープ」的なものを想像しているようだね……。
    元記事で「大企業が使っている」話が出てんだから、そういうことで理解すれば良いと思うよ。

  • 81 名前:匿名 2022/07/18(月) ID:MzgyOTY2M

    オープンリール使用中のあの音好きだったな

  • 82 名前:匿名 2022/07/18(月) ID:NDAyOTAxM

    テープの強みは
    R/W機器が記録媒体と完全分離されていること
    その意味で円盤は同等と言えなくもないが
    金属円盤は腐食するし光学円盤は案外データ消える
    HDDは円盤上にデータ残ってもプラッタがコケて終わる
    SSDも信用性に欠けるしコスパ酷い
    SSDよりまだ大量のmicroSDに保管した方がまし
    未だテープは最強媒体

  • 83 名前:匿名 2022/07/18(月) ID:MzIxNjI2N

    会社に未だに紙テープの機材がひとつ置いてあるわ。
    40年前に納入したブツが極少数だけど現役で残っているので、メンテで戻ってきた時に備えて廃棄できないらしい。
    更新しようにも、メンテ機材を再設計製造するような予算が付かない。

  • 84 名前:匿名 2022/07/18(月) ID:MzY2MzgwO

    スレ169
    アーカイブ目的ならテープ一択。
    なによりも、記録メディアと駆動部分というリスク分散ができる&容量が多いのが利点、
    シーケンシャルアクセス特化なので、『まるごとバックアップ』向けだがね。

  • 85 名前:匿名 2022/07/18(月) ID:MTgwMTk2M

    お前らバカ共日本人ができない、当たり前でまじめで堅実な歩みだよ、これが。ちゃんと学べよ。
    ま、無理だけど。

  • 86 名前:匿名 2022/07/19(火) ID:Mzk4NjI5N

    コメント面白かった
    紙テープの話とか、知らないことばっかりで

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク