感染対策でアウトドアの人気が高まるなか、個人で山を買う人が今、増えています。アウトドアからテレワークまで、思い思いの「マイ山ライフ」とは。
山梨県内の山道を進む男性目的は、登山ではありません…。
田原千さん(52):「山を買いにきました。プライベートでキャンプ場ができればと思って」
4人の息子がいる田原さん。コロナ禍でも、周りを気にせず家族で楽しめる場所がほしいと、山の購入を検討しているといいます。
山の売買を手掛けている「山林バンク」によると、コロナ禍以降、個人で山を購入する人が増えているといいます。
山林バンク・辰巳昌樹代表:「ずっと家の中で密閉状態にいるということで『開放されたい、自由になりたい』キャンプ(目的)の問い合わせが圧倒的に多い」
コロナ禍の“マイ山ライフ”とは。
森下裕隆さん(39)「見えている所、全部、僕らの土地」
キャンプ好きの森下さんが購入したのは茨城県にある山のおよそ600坪の土地。気になるのは、そのお値段。
茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「50万円。固定資産税がかかるけど、(年間)数百~数千円」
現在、山林バンクの扱う関東の山には、数十万円で買える傾斜が緩やかなファミリー向けの土地も少なくないのだとか。娘の湊月ちゃん(6歳)と毎週のように訪れ、アウトドアを楽しんでいるという森下さん。
茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「(子供が)家の中から一歩も出られないとか、一番遊びたい時期なのに楽しくないのはかわいそう」
湊月ちゃん:「保育園では『お部屋は狭いから(走っては)ダメ』って言われているけど、お山だったら(走れて)いいなー」
さらに、森下さん、こんな使い道も。
茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「テレワークを山でやったりする」
こちらの山では携帯電話やインターネットも使用でき、なんと、この場所からオンライン会議に参加することもあるといいます。
快適なマイ山ライフを満喫する森下さんですが、最初は苦労したそうで…。
茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「うっそうとした状態。(友人と)皆でクワを持って根っこを切って掘り起こして、1年くらいかけてようやく(整備した)」
管理が続けられるかは、購入前に念入りに検討すべきだと言います。
山林バンク・辰巳昌樹代表:「去年は歩けたのに今年行ったら歩けないということも十分ある。行くたびに芝を刈るという作業はやっておいた方がいい」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000231495.html
釣りができる磯付きの山とか売ってないの?
>>2
そんなとこ買っても釣れない
>>2
海岸線は 国交省の管轄で買えない
>>4
日本はプライベートビーチ認めてないからな
基本は占有権だけ
兵庫県芦屋市とかはプライベートバース(クルーザー持ってるお金持ちが別荘からすぐ海の船着場に行ける)とかはある
義務が分からんことには手を出せない
管理しないと
相続したくない資産ナンバー1
>>16
これ
境目もわかんねーし雑木林になってるしなんで買ったんだと爺さんに言いたい
>>16
父親がボケる前にと地図を持っていったが、「あのあたりにあるらしい」と自分の土地にたどり着けない
>>1
不法侵入で自然にフリーライドしようとする輩を締め出す工夫が大変なんだよなあ
いいなら買えよ
何故こんなに安いか-買い手が居ないから
何故買い手が居ないのか-管理が大変だから
持ってると逆に金かかるからとてつもなく安いんでしょ
不法投棄されてそれが崩れて賠償金とかされない?
>>29
そういう理由で住宅地の近くの斜面は絶対に買ってはいけない
田舎で里山の中に家があるようなとこが実家だったんだけど、
筍が家の中に生えてくる
スズメバチ襲来
固定資産税高い
農地なので売れない
そのくせ隣家がある。
最近やっと手放したんだけど。二束三文だった。
固定資産税がほとんどかからないという事はその山に財産的価値がないという事
要は放置された山だから人が入れるようになるまで何年もかけて開拓しないといけないぞ
年間の管理費と保険料が莫大なんだが
父方の親戚が亡くなって親父が山を相続したんだが結局見に行く事も無く、親族にあげてしまったな
なんせ山までの道がないそうな
>>38
あげれたんだったら一安心じゃん
よかったな
>>38
負の財産だからな
捨てようと思っても捨てられないし
>>1
維持管理しないで放置して災害がおきたら相当額の賠償金請求される
維持管理費用が鬼
台風一過、流砂倒木で天然ダムが発生…自然決壊の恐れが出た場合は誰が処置するのでしょうか?
もうそのブームは去って土地は安くても管理が厄介って問題になってなかったっけ
600坪で「見えてるとこ全部」は嘘だろ
固定資産税数百円は嘘だろ
多分かなりかかるぞ
>>56
山林で600坪だとそんなもんでしょ
>>56
場所によるから何とも言えんな
限界集落あたりの山だと本当に安い
わいはキャンプはせんけど近くに温泉あるし川もあるしのんびりするには結構いいぞ
今年は木の上にデッキつくるよ
1年放置すれば竹が群生してもはや立ち入ることすら出来ない
安いのには訳がある
管理をあまり甘く見ないほうがいい
うちの爺さんの持ち山で毎年のようにケシの花が咲くから毎年駆除するために警察に連絡入れないといけないから大変そうなんだよな
あれ雑草だからどこにでも生えるし
家の小さい庭の管理も億劫なのに
山なんて管理できんわ
災害で崩れると賠償責任あるから気をつけて
歩き道しかないとかだと倒木で塞いでも人力で排除だからな
管理が大変や
熱海なんて知らんうちに横浜ナンバーのダンプカーが出入りしとったいうし
茨城の別荘地100坪ですら管理死ぬほど大変な上にタダでも売れないってのに…
一体山なんてどうやって管理するんだよ
コロナでインドア密集系のアクティビティが廃れたからな
代わりに伸びたのがアウトドア系で山林や別荘購入、バイク、船舶等の免許取得、それに伴うバイクや船の購入
動いてる人は結構、動いてるね
どうせ不在地主で放置山林になるってわかってるのに
売る不動産屋も結構無責任だよな
>>110
今月から相続登記が義務化されたから逃げれなくなるよ
>>651
令和6年からだよ
日本って意外とハゲ山が少ないだろ
雨が多いから植生の遷移が強すぎてハゲたくてもハゲられないんだな
マジで放置するとヤブに覆われてキャンプどころじゃ無いぞ
がけ崩れ起こして被害地域に弁済
600坪では、山を買ったとは言えないのでは・・・
山の管理ほどめんどくさいものはないぞw
昨日ちょっと山の方までジョギングしてたら
竹が折れて公道の上に倒れ込んでるようなところがあった
あれで事故でも起きたらやっぱり山の持ち主にも責任が行くんだろ?
直接的ではないから重要視されないけど山林を保管の形で管理するのは国益にも繋がるんだから免税だったり事故発生時の救済措置とかもっとあつくしてやればいいのにな
「はい、好き勝手出来ないけどお前の山だから何か起きたらお前の責任~お前の責任~、税金もちょうだいね!」では
松茸がメチャ取れるくらいやないと持っとくメリットねえよな
>>178
そう言うところはすでに有名スポットになってるから締め出すのはほぼ無理
農地や山林は今が底値かな?
それらの輸入元が経済発展して値上がりしてるし
持続化うるさいから、今後の投資物件として有望だと思う
農家じゃないと権利無いとか管理できないのが難点
この手の記事に乗せられて買っちゃう奴いるんだろうなぁ
ご愁傷様です
親戚が昔から山持ってるけど手入れされてない山って歩くのも大変だぞ
近所だからまだマシだけどキャンプ目的で遠くだと面倒になるぞ
あと火事も気をつけないと大変なことになるキャンプじゃないけど青梅で焚き火かなんかで山火事あったろ
とにかく、アスファルト道路で入れる山を買え
割高でも、そのアスファルト道路が最重要設備
山売れない所有者が売ろうと画策してるな
境界から保持から色々面倒くさいのに買うとかアホでしょ
山とかド田舎の売れない土地とか持ってても無駄
税金払うだけでなく管理責任が出てくるから大変だよ
おれのひい婆さんが
終戦後じいさんが山林を全部手離して と嘆いてたが
いいときに手放したといえる
>>259
たぶん持ってたところに高速通ったりしたんじゃない
あらかた通し終わった今はなあ
>>262
田舎では道路ができるとき売るのが一番儲かるな
うちの祖父も国道ができて農地売った
接道してる、水源がある、境界線がきちんとある、隣の所有者がはっきりしている
買うならこれくらい揃って初めて考えるくらいでいい