1:名無しさん


雪国の救世主になる?大変な除雪作業を「自動化」、新潟で導入始まる

雪国の冬に欠かせない除雪作業の重労働を、ICT(情報通信技術)が軽減するかもしれない。GPSによる除雪トラックの自動化や運行管理などの導入が新潟県内で始まっている。高齢化や技術継承の課題を抱える除雪現場の救世主となるか。

国土交通省北陸地方整備局(新潟市)が今冬、除雪作業を自動化した除雪トラックを試行的に導入した。昨年12月上旬、試作車に記者が同乗した。

 交差点などに差し掛かると、助手席のモニターが到達までの距離を表示、「0メートル」になると、ショベルの向きが左から正面へ変わった。運転手はショベルの操作レバーには触れていない。

 除雪トラックは通常、ショベルで雪を路肩に排雪しながら進む。交差点やバス停では、交通や乗り降りの妨げにならないよう、路肩に排雪せず前方に押し出しながら進む。マンホールなどの段差がある路面では、雪を削り取るグレーダーが接触しないよう上にあげて走行する。

 吹雪などの視界不良のなか、作業員はハンドルで除雪車を運転しながら片手でショベルなどのレバーを操作する。除雪歴20年以上の渡辺和宣さん(41)は「悠長な除雪なんてない。毎冬の初出動は、文字どおり『手に汗握る』ですよ」と気が抜けない作業だと明かす。積雪状況に応じた細かい操作は職人芸ともいわれ、慣れるまで数年かかるという。自動化に「作業が軽減される」と期待を寄せる。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ196R3BPDGUOHB019.html

 

2:名無しさん


道路で寝てる酔っ払い引いて終わる

 

79:名無しさん

>>2
サーモ搭載は必須だろうな
毎年巻き込み事故起きてるから

3:名無しさん


ミンチ製造機になるかも

 

45:名無しさん

>>2
>>3
運転は手動だよ
写真の赤いドーザーの上げ下げ角度調整の自動化

6:名無しさん


これは通行止の原因になるパターン

 

12:名無しさん


ネットの通信速度が遅いとか端末の処理能力が遅いとかで事故るんだろ

 

19:名無しさん


随分とどデカいのが自動運転でやって来るな
ちょっと怖いわ

 

20:名無しさん


温水で溶かせよ

 

52:名無しさん

>>20
温水が一番いいよね
安心安全で

で、どうやって全ての温水を用意すんの?
膨大な光熱費は誰が払うの?

89:名無しさん

>>52
あれ、新潟県では道路に
「温水パイプ」が埋め込まれていて
雪の季節でも道路使えるとかなんとか
内閣総理大臣田中角栄肝いり
魚沼郡出身じゃなかったっけ

109:名無しさん

>>89
出生は刈羽郡
今だと柏崎市だな

34:名無しさん


>>1
キレイに除雪しておくと
交差点の雪を置いて行かれて頭にくるわ

 

29:名無しさん


屋根の雪下ろし自動化まだあ

 

35:名無しさん

>>29
自動落下ならとっくにしてるよ

47:名無しさん


大雪の時はGPSの電波も不安定になるんやないの?
知らんけど

 

31:名無しさん


吹雪の中でのGPSの精度はどうなんだろうか?

 

123:名無しさん

>>31
> 吹雪の中でのGPSの精度はどうなんだろうか?

雨の日と変わらんよ

56:名無しさん


鉱山とかじゃとっくに自動運転でもの運んでるのだから除雪くらいできるだろ

 

69:名無しさん


雪国の貴重な仕事を……降らなきゃ逆に問題になるのに

 

70:名無しさん


除雪ってやる人の腕で違うんだよね
これは如何に

 

71:名無しさん


きちんと毎年保守点検やってくれるなら賛成かな

 

75:名無しさん


高速道路なら出来るかもね
元から後続車追い越し禁止で除雪最優先で一気に終わらせるから
ただ、除雪入ると40キロも出ないから下道より遅いってゆー

 

88:名無しさん


自動運転と同じだな
現状では特定の条件の場所だけで運用可能
100年とか200年かけて道路や法などをそれに合うように変えていけば将来的には使い物になるかも

 

96:名無しさん


屋根に積もった雪じゃないのか・・・
こっちも救世主が現れるといいな。

 

113:名無しさん


新潟行ったら道路から水出ててスゲーなと思った

 

117:名無しさん


積もった雪の下になにがあるか人の目ではわからないこともソナーやレーダーで探知可能だろうしAIで人間以上に上手に除雪できそうな気もする
だが技術が成熟するまでいっぱい事故が起きるだろうからそれを乗り越えられるかだな