2020年に市町村が捕獲した特定外来生物「タイワンハブ」が過去最多の3317匹に上ったことが27日、沖縄県衛生薬務課のまとめで分かった。捕獲を開始した11年から9年間で約4倍に増えた。タイワンハブの捕獲数は19年から在来種のハブを上回っており、専門家は世界自然遺産登録地への侵入や外来種の定着で生態系への影響を指摘。「地域によっては、在来種から外来種に置き換わる可能性がある」と警鐘を鳴らす。
■9年で4倍に
県によると、中国南部や台湾などを原産とするタイワンハブは、1970~90年代に「ハブとマングースの決闘ショー」で県内へ持ち込まれた。その後、個体の脱走や遺棄などで野生化した可能性が高い。
低地から標高1500メートルほどの森林や集落など、幅広い環境に生息。毒は在来種のハブより強く、県衛生環境研究所によると、2010年から19年までに咬症(こうしょう)被害も16件発生している。
捕獲数を見ると、県内で捕獲が始まった11年はハブが28市町村で2172匹だったのに対し、タイワンハブは4市町村で841匹。
だが、20年は捕獲器を設置している35市町村のうち、タイワンハブは6市町村で計3317匹となった。内訳は本部町が1339匹と最も多く、名護市1134匹、今帰仁村391匹、恩納村378匹、読谷村74匹、宜野座村1匹と急増。一方、ハブは26市町村で2638匹だった。
専門家によると、タイワンハブは一度に3~24個程度の卵を産むが、ハブより産卵数は少ない。急増の理由はよく分かっていないが、体が在来種より小さく、模様が枯れ葉に似て発見されにくいことなどから本島北部で生息環境を構築していると推測する。
■家の中に侵入
生息域は、在来種のハブを捕獲した自治体が26カ所だったのに対し、タイワンハブは読谷村以北の6市町村に限定されており、県内全域には拡大していない可能性があるという。
県は20年にタイワンハブ防除計画を策定し捕獲器を増設したが、タイワンハブが急増する地域の住民からは、徹底駆除を求める声も出ている。
名護市川上の男性は、タイワンハブが家の中に侵入してきた人もいると話し「在来のハブはここ十数年見たことがなく、見掛けるのはタイワンハブばかり。行政には早急に対策を講じてほしい」と要望。本部町で農業を営む男性は「念入りに畑の草刈りをしている」と話し、捕獲器の増設を訴えた。
■生態系の均衡壊れる
太田英利 兵庫県立大教授
外来種は、在来種と捕食する餌などの食性が違うため、生態系に与える影響は計り知れない。タイワンハブは主に変温動物を食べる傾向が強く、爬虫(はちゅう)類や両生類が被害を受ける。従来の自然界ではハブに対する耐性はあるけれど、「新参者」のタイワンハブにはなく、食物連鎖を含めて生態系のバランスが壊れてしまう。
急増のメカニズムは判明していないが、駆除数の推移だけでは正確な個体数の把握にはつながらない。生息密度が高い地域を特定して徹底的に駆除しないと、生息密度が低い他の地域にも生息域を拡大する恐れがある。
世界自然遺産登録地の「やんばる」に近い名護で多く捕獲されている。登録地に侵入する前に食い止める対策が必要だ。増加するスピード以上に捕獲することが「有効打」になる。県や自治体は早急に対策を打ち出すべきだ。(爬虫両生類学)
Yahoo(沖縄タイムス)11/28(日) 9:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5adc8a7d1271c44a4282336d5b1abf3ba8f74a
マングースを増やせよ
>>3
ハブの駆逐目的にマングースを放ったら、ヤンバルクイナが絶滅危機になった経緯がある。
>>3
自然のマングースはヘビを食べない
昔は見世物としてハブとマングースを
戦わせてたから食べるイメージ強いんだろうな
ハブがハブられたって、どんだけ凄いヘビなんだよ
適当に捕獲してもその数ならもう駆除なんて不可能だろ
他の島に持っていかないようにしとけ
ヘビって確か海遊する場合なかったけ?
沖縄へ行ってみたいけど、ハブが怖いから行かなかったんだよね。
まぁ旅行行く金も無かったしベビなら地元にはマムシがいるから同じかw
マングースは昼間しか仕事しないので、
夜の出歩くハブを捕まえることはまずないという
どこのバカがマングース連れてきたんだろう
>>80
検索すると
>1910年に、渡瀬庄三郎という動物学者によって、
>ガンジス川流域で捕獲されたフイリマングースが沖縄に持ち込まれました。
という文はあったよ。ハブやネズミ退治のためだそうです。
もう100年になるのね。
>>99
そうなんだてっきり川口浩見て素人が思いつきで入れたのかと思った
ショー目的で持ち込まれた,って・・・・ずさんな管理の方をどうにかしろよ
タイなど東南アジア 中国南部も ヘビは多かろうしな
繁殖しちゃうと大変なんさ
たしかマングースも野生化して害悪もたらしてなかったか?どうしよもないなハブ対マングース屋
そもそもハブより内地のマムシのほうが毒は強く、さらにヤマカガシはさらに上回ると聞いたような気がする
>>124
都会の人か?
田舎者で身近なマムシ噛まれた事例を書くね
小学生、足を噛まれたあと家族に隠して足を洗ったりの行動に家族が数時間後気付いて地元の病院にて治療して元気に復活
成人男性、マムシを知らない人が歩道に蛇がいたから蛇が可哀想ってことで掴もうとしたら手の指を噛まれて田舎の病院にて一日入院から元気に復活
俺はマムシよりハブのほうが怖いと思うの
タイワンハブが増えるにつれて在来種のハブがハブられるのか