1:水星虫 ★ :2021/11/08(月) 13:03:06.41 ID:1fDoAl5K9


アカウミガメの保護なし産卵 ふ化は3頭分にとどまる 日南市

http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20211108/5060011048.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

アカウミガメの産卵地として知られる宮崎県日南市は、県の指摘を受けて卵をふ化場に移す保護活動をことしから取りやめましたが、今シーズンは産卵した13頭のうち、ふ化が確認されたのは3頭分にとどまったことが市の調査でわかりました。

日南市はアカウミガメが海岸に産み落とした卵を掘り起こしてふ化場に移す保護活動を長年、続けてきました。しかし県などから「卵を動かすと逆にふ化する割合が下がることが最新の研究で分かった」という指摘が寄せられ、ことしは卵を自然のままにしてふ化の状況を調べてきました。

その結果、市内の海岸に産卵した13頭のうち、卵が自然にふ化したことが確認できたのは3頭分にとどまり、残る10頭分のうち、8月の台風9号の高波などで卵が流されたとみられるケースが6例あったことが分かりました。

ふ化場に移していた去年まではおよそ半数の卵がふ化していたということで、単純に比較はできませんが、ふ化率は大きく下がった可能性があります。

日南市では今回の結果を詳しく分析し、来年以降のアカウミガメの新たな保護のあり方を検討していくことにしています。

 

2:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:03:52.30 ID:WbN+BkHh0


どうしろというんだ

 

405:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 21:31:49.91 ID:TkFYI7pV0

>>2
浜に放置して孵るまで外敵から守る

13:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:07:00.85 ID:vtPzsJFf0


卵が流されたり食われたりって割合は考えなかったのか

 

15:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:07:19.25 ID:nDALupFa0


>8月の台風9号の高波などで卵が流されたとみられるケースが6例あったことが分かりました。

動かさないと全滅する

 

16:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:07:19.42 ID:yh6JNh1I0


成体にどれだけ影響あるんだ

 

17:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:07:34.26 ID:5/QPhRz00


結局人間が保護した方が良かったのか
あれだろ
卵を移動させる時にバカが卵をコロコロ回転させたからだろ
亀の卵は天地無用だろ

 

35:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:10:45.82 ID:2KOwbwOC0

>>17
日南じゃなくて論文の中の人が、か。
まあ、それも含めて検証が必要だろうね。

論文でも信用ならないともおもうけど。

ちゃんと検証になってるなら、実験してみました、で次に対応すればいいだけとおもうけど。

19:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:07:50.81 ID:2KOwbwOC0


学問的に検証すれば?

過去そこまでやってないから最新知見入れて転けたってことだろうけど。

あと、学問的知見ちゃんと解釈できてるか、例外とか特殊な事例になってないか、とかも重要。
読んでる人が素人ともおもえないけどさ。

色んな学者さんもいるしさ。

 

32:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:10:18.23 ID:xLuKX2V30


大切なのは孵化も含めた生存率だからなあ
何が一番いいのかはまだまだ手探りだね

 

42:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:13:16.66 ID:EuHvWoQp0


つまり、県にクレーム入れた自然主義者が、間違ってたって事だろ

 

54:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:15:38.66 ID:JNwB8ViR0

>>42
「間違っている」かどうかも定かではない
ウナギの卵を孵化させるだけの作業を見つけるのに半世紀かかるのが自然だ

61:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:19:09.27 ID:EuHvWoQp0

>>54
去年まで50%以上の孵化に成功してるんだから、日南市が正解だろ

46:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:14:03.23 ID:4+CR+tOQ0


何事も自然が一番 人間が手をかければ過保護になってかえって害悪

 

55:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:16:08.99 ID:cX/3LQHn0


最最新の結果がでたやん

 

59:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:17:46.64 ID:kMw+kjym0


孵化率下がったというより
卵保護で孵化率が上がってただけで自然に戻っただけなんじゃ

 

60:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:18:16.31 ID:PlVahSoz0


※外的要因は考慮しない

 

64:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:20:09.11 ID:9dVwURPo0


最新の研究ってアテにならないんだな
単一の要素だけを考えたら正しいんだろうが…

 

83:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:24:36.87 ID:3MSNsgdO0

>>64
結論が最初に決まってて、その結論が有利になるような実験だけを行う……ような研究もあるからな。御用学者と言うが。
コレがそうなのかどうかは知らんけど。

68:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:21:14.77 ID:s3Ny6cj60


移動じゃなくて、その場で囲えばいい

 

70:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:21:32.42 ID:2dLydX3I0


「孵化率は自然法が上です」
※風雨災害など外的要因は除く

って事だろw

 

74:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:22:35.70 ID:9dVwURPo0


「ほら見たことか」と研究者に赤っ恥をかかせるためにわざと従ったのかね
現場の人はこうなることを予見していたのだろう

 

77:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:23:18.92 ID:2m0GFvjL0


あり得ない前提に基づいてるんじゃね。
ふ化場に移動した方がふ化率高いの当たり前だろw
自然状態はふ化率50パー以上の目算でもあったの?

 

89:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:26:26.46 ID:ROzdjXZI0


研究者(おかしい、、台風が来ないガラパゴスなんとか島のデータだと動かさない方がいいのに、、安倍の陰謀か?)

 

118:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:31:20.57 ID:JNwB8ViR0

>>89
ネタレスに返すけど割と本気でこういう「前提条件が違う」ことで失敗する農業漁業の開発研究は多い
あとになってみれば「そんなの当たり前じゃん」と言えることばかりだけど
年単位での試行錯誤だからね

研究結果それ自体は正しく、権威がある機関も認めていても
導入してみると条件が違ってうまくいかないなんてよくあること

88:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:25:48.13 ID:oqkLOWes0


そもそも研究対象数が少ないのに
保護しないほうが良いという研究結果を
どうやって出したのか不思議

 

97:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:27:27.56 ID:eFIj0HES0


頭が悪いのに研究者になって給料を貰ってる奴が多いな
欧州人は環境関連の詐欺ばかりやるしな

 

98:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:27:41.02 ID:9dVwURPo0


この最新の研究をした人も海亀の保護を真剣に考えていたのかもしれないけどな
関係者に悪人が一人もいないのに結果が最悪になるとかよくあるのかもな

 

110:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:28:56.68 ID:eh2+0/tM0


爬虫類の卵は産まれた後で上下ひっくり返すと中身が死ぬんだよ
そこに気をつけて移動すればいいだけ

爬虫類飼いなら常識レベルの話なのに町役場は知らんのか

 

121:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:31:31.62 ID:2cZE715U0

>>110
そうなんだ
なんで上下返したらだめなの?

134:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:34:26.19 ID:OFaKoCd10

>>121
分かりやすくいうと既に赤ちゃんの身体の素が出来ててひっくり返すと潰れる

116:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:30:15.46 ID:2dohIbAW0


こんなんたった1年1サイトで増えた減った言っても意味がないんだが、
そういう科学の常識は、人間社会の常識直感に反するので難しい

 

135:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:34:29.40 ID:FXR+Fero0


自然に産み落とされた場所から動かさず、周りをプレハブの物置みたいなので囲ってしまえばいいだろ

 

148:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:37:18.00 ID:JNwB8ViR0

>>135
そういうのも試したうえで今は回収して人工孵化が一番成功率が高いとなっているんだろう
でも限界はあるから新しい手法を模索中ってとこだな

ぶっちゃけウミガメなんて経済動物でもなんでもないから予算もつかないし研究あんまり活発じゃないと思うけど
どうなんだろ

487:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/09(火) 11:03:12.79 ID:P9PkMXv70

>>148
でも観光資源ではある
海ガメ見れるだけでお高いシュノーケリングツアーが成立するとか

137:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:35:03.42 ID:PUDOtmAp0


ウミガメの保護って聞くと
共産系 NPO 団体をイメージしてしまう

環境利権を感じてしまうから何とかしてほしい

 

141:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:35:54.71 ID:uQtzNTLt0


あれ人が持ってるバッチい病原が問題だから触んなってのじゃなかったっけ

 

146:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/08(月) 13:37:04.61 ID:+PP7K/iS0


いつもやってる方法が最善とは限らないからいろいろ試してみるのも悪くないだろ
結局もとに戻るのもよくあること