Meiji Seikaファルマのペニシリン再生産の記事を見たら、昔のノウハウを知るベテラン世代が大活躍する激アツ展開になってるらしい https://t.co/C1kfLjZ9tx pic.twitter.com/cOYxFQVdVx
— 羽田 鮎@理系のマンガ (@htm1449) October 17, 2025
私は1984年に入社して、長らく岐阜工場でペニシリン製造に関わっていました。原価高騰などの影響を受けて国内生産がストップしたときは非常に残念な気持ちでしたが、こうして再び生産に関わることになってワクワクしています。私自身は定年が近いのですが、若手にしっかりと技術を継承していきたいです。
もちろん、当時のままのやり方でもいけません。例えば、周辺環境への配慮。排水処理などで最新の設備を入れることはもちろん、都市化が進んだ今は、騒音対策などの強化も必要です。製造管理の面でもDX化を見込んで、必要なデータベースの作成などを進めています。
https://www.meiji-seika-pharma.co.jp/insight-inside/7.html
Meiji Seikaファルマさんの素晴らしい企業努力のバズりに乗っかって申し訳ないんですが、自分理系のギャグ漫画描いてるので良かったら見てください pic.twitter.com/MDy4XWWrvX
— 羽田 鮎@理系のマンガ (@htm1449) October 18, 2025
バトルシップや
— おひやん@見的必撮 (@ohiyaphotograph) October 18, 2025
バトルシップしてる…!!間に合ってよかった!!(ラピダスもそんな感じだったよね!!)
— 佐々木⋈和守 (@kazumori102) October 18, 2025
ホントに感謝しかありません。
— パパちん (@goldebu) October 18, 2025
アモキシシリンとかの安くて利益は薄いけど臨床的に重要な抗生剤の安定供給をぜひお願いします。咽頭の溶連菌陽性出た時にペニシリン系の在庫がないとか困るんで。
— Y.Mura/Generative cubes (@murmur00223) October 18, 2025
技術が残ってたんだ。ホントに良かった
— north (@north_74) October 18, 2025
多分「こんなんで戦艦が沈むか!」って言ってる(言ってない
— km0910 (@km0910) October 18, 2025
バトルシップの戦艦ミズーリ乗員を思わせます。
— 醤油猫 ( ´・ω・`)オショーユスキー (@shoyu_cat) October 18, 2025
こういう宝(ベテラン)を大事にしないといけませんね。
— kko (@kko_kko_kko_) October 18, 2025
どうか技術を継承して欲しい
— ぺん (@penPenguin2323) October 18, 2025
ぜひとも成功してほしい
— さざなみ (@0iAmqjLgPr98072) October 18, 2025
技術継承できる最後のチャンスだったんだな https://t.co/TwfnJThdJG
— はじめまして 平岡です (@HiraokaYasushi) October 18, 2025
ちょっとこの会社の株買いに行こう https://t.co/Uv7RcXHw3A
— qqdoctor @ COVID-19つかれた (@qqdoctor18) October 18, 2025
生産技術は、文書化されずに承継されているものも多いから、人がいなくなったら消えてしまう。
— Koitabashi-International-Patent-Firm (@koipat2024) October 18, 2025
いったん生産をやめたら、文書化されている技術だけでは再現はとても難しい。
技術の承継が間にあって、本当によかった。
明治製菓時代から続く抗生物質生産技術は、日本にとってもとっても大切。 https://t.co/kgKJvVCxwa
何がカッコいいって環境配慮とかDXとか、常に時代に合わせて学び続けてきたであろうところがかっこいい。 https://t.co/uT2m8m2S3W
— 中島@元地方官吏の異世界生活 (@kotoripiyo2) October 18, 2025
定年間近のおじからDXやデータベースというワードが出てくることに感動する。知識のアップデートをし続けた方なんだな。
— あにゃ@ゆるメディカル (@achaaan123) October 18, 2025
弊社のおじ共みてるぅ? https://t.co/iu9dpoBPJy
記事によると推定年齢63歳の大ベテラン!
— 黒猫はみんなウチの子 (@4295bay) October 18, 2025
しかも生産止めた1994年から生産菌株を保管し続けていたとか…
数年経ってたらペニシリンの再生産が不可能だったかも?Meiji Seikaファルマには感謝です。
感謝をこめて耐性菌が増えない様に「風邪には抗菌剤(抗生物質)は効かない」も広まって欲しいです。 https://t.co/Atxa3Gf3l8
そういやクオーツのみになってたSEIKOが機械式を復活させた時もベテラン技術者を呼び戻してた。 https://t.co/Q7BPLizbVL
— BOP – DeepPurplishBlue (@NeoBop1250) October 18, 2025
技術の継承をちゃんとしていく会社って良いよね。
— 🏕️奈輝@初心者作家&キャンパー🏕️ (@naki0734) October 18, 2025
禄に技術の継承をさせることなく、高コストだからと現場を知らない人間が切って行くのを目にしてきたから。
下の世代への技術の継承って大事だと思うよ。
それが廃れゆく道だったとしても。
もしかしたらその知識が再び必要になるかも知れないから。 https://t.co/YpdRtn98Or
妊娠前、水質分析の仕事していたところでも生き字引的な化学分析ことならなんでも知ってるシニア雇用のベテランおじ様いてとても力強かったなぁ〜正に生き字引。 https://t.co/GrfUaWhRbS
— あられ@3兄弟母! (@Arare_no) October 18, 2025