MRIは磁力を使う検査で、病院ではポピュラーな検査ですが、磁力がとにかく強く金属を持ち込むのはマジで御法度
— おると🦴整形外科医@筋トレ (@Ortho_FL) July 21, 2025
今回のような鎖はもちろん、ペースメーカー等の体内金属や刺青、実は増毛パウダーやヒートテック、カラコンなどもNGなのはもっと知られてほしい
画像見たら磁力のヤバさがわかるよな! https://t.co/jJoQd9UI9V pic.twitter.com/5sHdJG9a3e
米ニューヨーク州ナッソー郡で、首につけていた「金属製の鎖」によって磁気共鳴断層撮影(MRI)装置に引っ張られた61歳の男性が死亡した。今回の事案は、MRIに近づく前に金属がないかを確認することの重要性を浮き彫りにしている。
警察によれば、17日にロングアイランドのウェストベリーにある「ナッソー・オープン・MRI」で、男性が首につけていた「大型の金属製の鎖」によって装置に引っ張られた。当時は診断が継続しており、男性の入室は認められていなかったという。
男性は重体となって病院へ搬送されたが、翌日に死亡が確認された。警察による捜査が行われている。
https://news.livedoor.com/article/detail/29208814/
少し前に撮影した時、着ているものの質問に
— minuit (@a2o4u) July 21, 2025
「ユニクロの‥」と言ったら
「ヒートテックじゃありまけんね?」
「涼しい方です」
「じゃあ大丈夫です」というやり取りをして
ヒートテックとエアリズムは違うんだな、と思いました。
ヒートテックダメなん初めて知りました。年輩の方とか家族が衣類を整えたする場合、ヒートテック自体を知らない方とかいそうですよね。
— 椅子 (@kuruminoisu) July 21, 2025
増毛パウダーも申告しにくいかも。
勉強になりました。
そうみたいです。
— minuit (@a2o4u) July 21, 2025
私も初めて尋ねられました。
金属はありませんね?という質問の後、戻りかけた技師さんが戻ってきて尋ねてきたので、大事なことなのだと思います。
酸素ボンベが巻き込まれた自己再現映像見たのですが・・・磁気がコイル状になってるのかボンベが機械の中をガンガンぶつかりながらグルグル回って・・・これが鎖ならばもう・・・
— ゼナ@アル戦、MHA、弱ペダ、青監獄,アメコミDC (@cacao_ryuseida) July 21, 2025
あらやだ誤字してる!
— ゼナ@アル戦、MHA、弱ペダ、青監獄,アメコミDC (@cacao_ryuseida) July 21, 2025
事故再現映像です!
確かこれ後処理も大変で、人力で剥がすにしても故障した箇所があって修理する場合は高額の費用がかかり、
— hiro49 (@hiro9631) July 21, 2025
もし電源落としてから復旧・再稼働するにはヘリウムガスの注入や各種調整で1週間は必要で更に数千万の金がかかるはず。
使用前に 注意書きの紙を見て確認して
— ふぶり (@nMxpnQztVVcp8yy) July 21, 2025
看護師さんから確認があって
技師の先生からも確認がありました…
入れ墨眉毛も書いてあったので
へぇ~ダメなんだ…と知りました。
なぜ刺青が駄目かというと、皮膚に入れ込んでる色の顔料の中に鉄分を含んでるものがあるのですよね。
— o-ken 💙💛 (@o_k_e_n_) July 21, 2025
すべての刺青がそうとは限らないけれど、後から区別することもできないので、刺青は一律NGとなっているそうな。
あと最近だとマグネットネイルも危ない
— 粉雪 (@daisyOL25) July 21, 2025
磁石使って模様をつけるネイルアート
ネイルアートも種類によっては厳禁も拡まって欲しい
爪剥がれそう
アイシャドウのラメやジェルネイルもNGです。アイシャドウも?!と驚きました。
— ぴの 乳がん治療中 (@nekotokagepino) July 21, 2025
磁気に反応してやけどしてしまう可能性があるそうです。
私が受けた時はもちろん予約制ですし、事前に注意事項の説明があったので準備は出来ました😂
それと、服装は病院の検査着に着替えたので安心でした。
MRIのある科に勤務してました。患者さんにしつこく説明しても危険さを知らない人が多いので軽く聞き流されてました😅ちなみに金属製の椅子を持ち込んだアホな技師のせいで椅子は吹き飛びMRIは故障しました。
— にに (@nini_ninimi) July 21, 2025
今はジェルネイルとかもしてないかチェックされますよね
— えるえるえる (@Rie_S_) July 21, 2025
そのくらい慎重でよいかと
検査終わって患者の体起こしてる時とか、入らないでって言ってるのに家族が隙をついてMR室に侵入してくることがあります。
— 💘mika🐶【Fellows】 (@MIKA__ASKA) July 21, 2025
車椅子持って突入された時は死ぬかと思いました🥹
見た目のデザインで分かるGE感…
— ろーる@関東ランエボ会 (@Roll_evo) July 21, 2025
私も脳外科のお世話になっててプラチナが入ってるのと歯科インプラントもあります🦷なるほど磁力調整のための問診でもあったんですね~
— かのこ@白獅子Project (@shiznoi) July 21, 2025
私が定期検診で行く病院ではMRI検査患者用の控え廊下と その他控え廊下の間が扉で仕切られていて、MRI用の方には一般人の付き添い人は入れないルールになってます。
病院行くときはマジで最低限の化粧とオシャレ、装飾品などを付けていかないように…
— 黛咲⚔️ (@UGhEEexRUFUDCp2) July 21, 2025
病院でよほどでない限り外見に興味ある人少ないし
医療従事者は特徴的な骨や血管に目が行くよね
あと衛生面
パニック障害持ちでMRI撮る時はいつも安定剤飲んで入るのだけどこの画像見ると安定剤倍飲んでもMRI受けられる気がしない😇(硬膜内髄外腫瘍だからしなきゃいけないけど)
— はちこ (@Hexagon0623) July 21, 2025
術着みたいのに着替えて、金属が無いかどうか、細かくしつこい位に聞かれて確認してからしか入れないのに、何故、旦那さんがスッと入れたんだろうか?
— ちょこみんと (@genkiippai809) July 21, 2025
謎過ぎますね。
外国では平和な時に注意欠陥になりやすい人が多く、本件でも担当者が注意しなかったと思われます。
— かのこ@白獅子Project (@shiznoi) July 21, 2025
逆に日本は(災害大国なのも相まって)危機管理能力を幼児期から育てられてるので用心深い人が多い。MRIの普及率が世界一なのも日本人がMRIの管理が上手だからでしょうね。
靴だってゴムのヘップサンダルに履き替えるのに😅
— ちょこみんと (@genkiippai809) July 21, 2025
係の人はチェックシートを手にして、細かく細かく確認されます。
私は脳外科手術で頭にクリップが、骨折で足首にボルトが入っているので磁力を調整して検査してくださいますよ。
検査前に問診 注意事項があるし、MRI室に入る前再度 技師さんによる点検。
— まま茶 (@mamamaryu68) July 21, 2025
それでも こういう結果!
おざなりに なぁなぁに仕事してるわけじゃ無いと思いたい。全身の至る所に入れ墨…警告するのも命がけ?かも…