あんま言いたくないが、2012年に勤めていた工場が潰されることになったあと、俺は労組にいたのだが、民主党の組織内候補が来て、脱原発なんかを言い出した時は、怒号が飛び交いとんでもなく荒れた
— ジミジミ (@TI18jimin) July 18, 2025
あんな時代になって欲しくない
関西電力が美浜原発の敷地内で新たな原発の建設に向けて地質調査などを行う方針を固めたことが分かりました。原発の新増設に向けた動きは福島第一原発事故後初めてで来週にも地元に報告するとみられます。
関西電力は廃炉が決まった美浜原発1号機の建て替えに向けて2010年から翌年にかけて美浜原発の敷地内で地質調査を行っていましたが、福島第一原発事故を受けて中断していました。関係者によりますと関西電力は原発の新増設に向けて美浜原発での地質調査を再開する方針を固め、来週にも県や美浜町に計画を説明するとみられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd37f8eba4e3ff86d79dc89f8737f4381fed2a65
よく候補者に手が飛んできませんでしたね
— 高山椎菜 (@shiina_t_876) July 18, 2025
本当に空気が読めてない感じでしたね…
— ジミジミ (@TI18jimin) July 18, 2025
超円高・不安定な電力供給で製造が大ダメージを受けてた中、脱原発は言ってはいけなかった…
それは2011年に原発事故が起きたからでは
— カヌレスキー (@smsmile01319091) July 19, 2025
立憲では脱原発より再エネの話ばかりです
そして組織内議員は賃上げや労働法のことばかり話してますよhttps://t.co/KuUg8QZPq0
原発事故→超円高→電力不安定供給で製造は壊滅的になりました
— ジミジミ (@TI18jimin) July 19, 2025
そういう被害を思い切り受けたところに来て、開口一番脱原発を言うなんて、目の前の人達を見てないということなんですよ
あの時の閉鎖の連鎖は地獄ですからね…
— 晴 (@hare3325) July 18, 2025
確かに円高で物価も安かったですけど、仕事なきゃ意味ないという…そして仕事の奪い合いから賃金は安くサービス残業なんて当たり前でしたからね…
労働組合の活動は労働条件や賃金労働環境の改善のみに限定すべきですよね。脱原発とかは他の団体作ってやるべきかと。ある意味では労働組合が活動家に乗っ取られていたから労使の関係が悪くなり改善が進まなかった側面があるんじゃないかと思います。
— ウキクサー🌿 (@ukikusajapan) July 18, 2025
今、組合員が納めてきた厚生年金に手を突っ込まれてるのに、労働組合がこのタイミングで熱弁してるのは夫婦別姓だのなんだのですからね…本当に組合員そっちのけとしか思えない。
— 誤ロン (@dara2goron) July 18, 2025
納めている人たちに無断での流用って車に乗ってる人が払ってた自賠責保険でもあって。結果的に流用された側の自賠責保険の運用に支障を来している。
— 誤ロン (@dara2goron) July 19, 2025
厚生年金からの略奪を名案のように決めた連中やそれに賛成した議員は本当に痛い目に遭わせないと…https://t.co/ajV87TG5io
うちの会社の組合の集まりでもですね、会社が所属する業界の国の予算を減らしたい!!って熱く語られた民主党の議員さんが来られました。
— yo-zy (@nagayokky) July 18, 2025
アホかこいつと思いましたね。
電機連合に入ってたので民主党候補のチラシ各家屋への投函頼まれて真っ暗な住宅街を迷惑行為(ポスト投函)しながら歩きましたよ。
— 業務厨房 (@o29a_o5) July 19, 2025
次に頼まれた時はそのまま全部捨てました。
当時の置かれていた環境を思うと、よくその発言言えるよなって思いますよね。
— はにわチャン@LABO08260304 (@hanyo) July 18, 2025
東日本大震災からの復興や、福島第一原発の事故などの影響でなかなか経済も、電力も追いつかなかった中で発言。
怒号が飛び交うのも無理はないと。
主、大変やったなあ……
— せんけん (@megabi0) July 18, 2025
それにしても立憲も霞が関か活動家、きれいごと欧州にしか目を向けていないのだなあ…。
空気の読めなさというか優先順位バグっているところとかは今も昔も変わらないんですね・・・
— 流浪の素浪人 (@orfevreundflash) July 19, 2025
長期的な経済政策を出せって散々言ってたのになんもまともなものが出ませんでしたね。
— JIJI Ⅱ (ジジ) (@JIJI2lr) July 18, 2025
その割に目先の経済に火をつけて回るという…
私の地元の市会議員さん、当時、東電労組所属の民主党推薦議員がいたのですが、震災以降表立った活動が一切できなくなって、人の良さそうなおじさんだったのにちょっと可愛そうでした。
— くらますさん (@kuramasu) July 18, 2025
東電含む電力系労組もながらく民主支持だった。
— Chewie (@Chewiecumber) July 19, 2025
結果、彼らは不可逆的な規制法規をつくって全国の電力会社は痩せ細り、末端組合員たちは大量にリストラされた。
あれは一体何だったんだろう。