(・~・ ).。oO(実は初めて家電量販店で買った(PCは)のですが、会計が終了するまで、3人も出てきて
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
「当店独自の延長保証」
「今お使いの携帯電話会社」
「今お使いのインターネット会社」
についていかにお得かを説明して頂きました。
怖くて老親は行かせられません…) https://t.co/DJ6rx5hC6w
(・~・ ).。oO(実家に行くたびに知らないスマホ(通常のアンドロイドではないアレ)や、丁寧にセットアップしてあった筈なのに、全部設定変わって何にも繋がっていないWifiルータが増えているのはこう言う人達のお陰なんですね)
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
「当店独自の延長保証」には要注意です。
— ラーテル2 (@GH0c7l7pmn47kas) July 10, 2025
今はどうかわかりませんが、Kは保証期間中は何度でも修理代は全額負担してくれました。
Yは…2年目以降は客が数割負担で、全額保証ではないんですよね。
お客さんは全額保証と思い込んでいるだけに、訪問修理してた際によく揉めました。
(・~・ ).。oO(保険ビジネスってまぁまぁあざとい所があって、延長保証はその最たるものだと思っています。
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
まぁ、客層を見ていたらなるほどねって思わされたのは事実ですね。
…それつけたら全然安くないよねって思わず言いそうになりましたけど)
故障しないと意味が無いですからね。
— ラーテル2 (@GH0c7l7pmn47kas) July 10, 2025
ただ、高額商品の場合、Kの延長保証は入っておくべきだな…と思いました。
長期保証が切れかけてる冷蔵庫で、部品が無いとか何度修理しても直らない時は、現行の同スペックの機種の新品と交換(セット交換)になりましたし。
自分は聞かれるたびに、ちょうど先週機種変したと答えて秒でスルーしますw
— ねもさん⋈ (@yaji3nemo3) July 10, 2025
(・~・ ).。oO(最近のマニュアルは巧妙化‥いや、進化していて結構驚きましたよ。
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
勿論、我々は大丈夫ですが、高齢者がこれ全部断るには相当知識武装していないと無理だと感じました)
うちの親はまだ高齢者までいきませんが……工業系出身で自分より機械に詳しい父がすっかり機械系面倒臭くなって家電系対応がテキトーになっているので、これが年をとるということなのか?と少し心配ではあります。
— ねもさん⋈ (@yaji3nemo3) July 10, 2025
全然お得じゃないんだよなぁ
— Mamorin (@Mamorin37) July 10, 2025
(・~・ ).。oO(本当にマッサラな状態や、古い回線契約ならそれもあるかも知れませんけど
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
「スマホ、去年ようやく格安のプランにしたのに!!去年工事して入れた光も乗り換えちゃったの?えっ?タブレットも増えてるし!!一度も使ったこと無いの?
なんでサブスクフルコンボ?!」
ってなります)
光って2年縛り解約月以外だと違約金2万円みたいなのがありますよね。何とかターボ系は縛りがなく、光の違約金回避に乗り換えて解約する方法もあるようです。
— 広瀬 翼🐰令和7年🍓 (@tsubasahirose29) July 10, 2025
(・~・ ).。oO(違約金も負担するみたいでしたね。深追いしたくないので詳しく聞きませんでしたが)
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
当店独自の延長保証は場合によれば入ってもいいけど他はね
— 3メートルの日本人 (@ZbSonSoUss2KR) July 10, 2025
(・~・ ).。oO(本当に場合によりますです。
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
外に持ち歩かないラップトップを落とした時も補償されますと言われても…)
延長保証だけは入りますね…
— simpsonman_jp (@SimpsonmanJ) July 10, 2025
安くないもの買うのに5年ももたずに壊れて修理代全額といわれたら目も当てられないという…
(・~・ ).。oO(物によりますね…業務用PCが壊れた経験が無いので)
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
その家電屋のネットショッピング店で買えばうざいの(?)に絡まれないのでは…。あとジャ○ネットとかで回線契約込みでスマホ売ってたりするので、お年寄りはそういうのを契約してしまったりするんでしょうね。
— 広瀬 翼🐰令和7年🍓 (@tsubasahirose29) July 10, 2025
(・~・ ).。oO(元々ダイレクト系ECでしか買っていなかった(自作を除く)のですが、ちょっと当日作業がしたかったので眼の前のタイムセールに手を出してしまったのでした。
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
大後悔です)
携帯の契約をするたびに思いますね。
— 黄(ファン)成守 (@fansanno3) July 10, 2025
商売として良いのか?!働いている人はどんな気持ちなんやろ?とか。
(・~・ ).。oO(契約に支払うインセンティブが大きいから代理店は顧客満足よりも契約数を競うんだろうなと、誰が見てもわかる仕組みですよね。
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) July 10, 2025
しかし、契約替えるだけで6万円も貰えると言われたら何故だと思わないのかと…)
インターネット回線は既に太い系で特にメールアドレス変えられない、延長保証はものによってはありなので放置(優秀なスタッフさんとわたしが仲良し)、キャリアは既にスタッフさん頼みです(`・ω・´)キリッ
— ニッたん (@nittan2000) July 10, 2025