信じられませんが、確信犯でした
— 中南 秀将💊博士(薬学) (@H_Nakaminami) April 25, 2025
中学生「お菓子だ」と偽り水酸化ナトリウムを食べさせ 生徒2人やけど 中学校が保護者への説明 持ち出した生徒は「危険性を把握」《新潟・五泉市》(TeNYテレビ新潟)#Yahooニュース
https://t.co/qwo9Jsym74 https://t.co/PTcxUhQGMQ
五泉市の中学校で3年生の生徒が水酸化ナトリウムを「お菓子だ」と言って食べさせ2人がやけどを負った問題で学校が24日、保護者を集め経緯を説明しました。
五泉市教育委員会によりますと17日、市内の中学校で3年生の男子生徒が理科の実験で使った水酸化ナトリウムを持ち出し放課後、2年生の男子生徒2人に「お菓子だ」と言って渡しました。
2人は口に入れた後やけどを負っています。
学校は24日夜、保護者への説明会を開きました。出席者によると、「水酸化ナトリウムを持ち出した生徒は危険性を把握していた」などと説明があったということです。出席した保護者は…
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e923d42b3ae47e432f207d77b765929c41cdd76e
確信犯❌
— 中南 秀将💊博士(薬学) (@H_Nakaminami) April 25, 2025
故意犯⭕️
失礼いたしました🙇
つまり、殺人未遂ですね
— すばじょ~ぐぅ~。 (@udonmarunomi) April 25, 2025
想像力の欠如
— ちいさな天使 (@whiteangel9999) April 25, 2025
化学の基礎知識
良心の呵責
この三つのブレーキのどれかが効かないと、こうなるのでしょうね。
我々の世代で…金属ナトリウムを持ち出そうとしたやつはいるが…(笑)
— 高橋イッセー (@yQl1wNaAxFX0SW5) April 25, 2025
確かCSIマイアミに、水酸化ナトリウムが大量に入ったプールに落とされてドロドロに溶ける話がありませんでしたっけ?
— PS HANT (@HantPs94688) April 25, 2025
下手したら殺人未遂罪になるのかな?
— K-Bandou (@KBandou1) April 25, 2025
(殺意の認定でもめそうですが)
愉快犯では済みませんよね。
なんていうか自分がやられないとわからないですかね…ハンムラピ法典で…(*´﹃`*)
— ⛩️ウー (@wiaard) April 25, 2025
完全アウトですね。
— 和田@ノベルデイズ「童ノ宮奇談」連載中! (@wadaken1) April 25, 2025
化学薬品を用いる殺人鬼もいましたねそう言えば。
ゲームの様にリセットできるとでも思っていたのでしょうか?
— 藤村薬局・出張鍼灸治療室 (@kenteki89) April 25, 2025
とりあえず…二度と教室には戻さないで欲しい。
— 初デートはカフェにしとけ (@adgjmptw2027) April 25, 2025
反省は別室でも出来る。
その生徒がどんな危なさなのか知っていたのか?がまだ分かりませんね。死ぬ可能性があるとまで把握していたなら傷害罪で済まなくなることもありえます。
— Yutampo (@narilinn) April 25, 2025
刑事事件じゃね。中学生本人も処分。学校や理科室の管理者も懲戒処分。学校の設置者は民事で賠償責任。
— 男熟焼津支部 (@hiruyamasumai) April 25, 2025
故意犯なら傷害罪ですねぇ。中学生なのに、、これは中学はどうしようもないですね。学校通り越して刑事事件。おそらく理科教師は巻き込まれるだろうけど、ちゃんと管理してれば無罪放免だろうなぁ。
— 八ヶ岳カメラ (@7hBj7fiVtT4S9AI) April 25, 2025
自分の指も溶けてないか?🤔
— 和水@趣味垢 (@DgWz5iBQ54SzVm5) April 25, 2025
故意犯かあ… 家裁送りかな
— JONJON (@JONJON_ASAP) April 25, 2025
少年院送りですねこりゃ
— 市販薬濫用審問官のノヴァク (@marines_chikawa) April 25, 2025
厳罰に処するべきです。
— fumi-20 (@mikoto_fumi_20) April 25, 2025
傷害罪に問えるのではないですか?
下級生に食べさせたということは、中学2年以上(13or14or15)であり、刑事罰に問われない可能性もありますし、仮に14歳以上で刑事罰の対象であっても厳罰にはならん気もします
— スーパーのトマト (@miyako_no_59) April 25, 2025