前橋市は24日、国の重要文化財「臨江閣」で行われていたインターネットテレビ局「AbemaTV」(東京都渋谷区)のドラマ撮影中に、照明機材の熱で縁側の床が焦げ、直径12センチの丸い焦げ跡ができたと発表した。ドラマ撮影は一時中止するという。
市文化財保護課によると、焦げたのは別館2階大広間の縁側の床板。23日午前8時ごろ、機材の準備中に、複数の照明機材のうち1基が発熱して床に敷かれたブルーシートを溶かし、直径12センチの丸い焦げ跡ができた。照明機材の電源が切られていなかったことが原因とみられる。
ドラマの撮影は16日以来2回目。今月末にも予定されていたが、市は今回の件を受け、安全対策が確保できるまで不許可にした。県と文化庁に報告するとともに、修理などについても協議する方針。
臨江閣は明治期に迎賓館として建てられ、2018年に国の重要文化財に指定された。【加藤栄】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54d567817ea86fadd4e54ec95244ced98467679
やらかしたな
結構でかいな
下手すりゃ火事になってた案件じゃん
>>5
首里城の直近の焼失も照明機器が原因だっけ
素人に許諾をだすなよw
東京デザインウィークの火災から何も学んでないな
まさかの直置き?
全焼ならあれだけど
そういうのも500年も立てば歴史の一部だからまあ良くね
>>23
良くないね
その焦げあとはテレビ屋の狼藉のせいで
ただ品質を落とした証拠ですって紹介するのか?
火事にならなくてよかったな
たしかにあと200年も経てばこの焦げ跡も歴史になるか…
今どきLED照明じゃないの?
握り拳をひと回り大きくしたくらいか
結構ガッツリ焼いたな
これ全面木造で相当燃えやすいから一歩間違えば案件だよ
本当にいい建物だから何やってんだこいつら
使わないライトを灯けたまま下向けで直置きしといたとかか?
こんな丸い焦げの原因が思い浮かばん
令和6年度から令和8年度にかけて、臨江閣の防火対策工事を予定しています。令和7年度は貸館利用を行いますが、屋外の工事に伴い、敷地内の利用制限(掘削工事等に伴う敷地内駐車不可)や、臨時休館となる可能性もあります。大規模催事の場合、ご予約いただいてもご利用できなくなる可能性もありますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
あらら、この最中か
abemaって本当…