三井住友建設(東京都)が2006年に山口県下関市内に建設したマンションで、耐震性を高めるため柱と壁の間に設ける構造スリットを構造図面通りに施工していなかったことが判明した。同社は不備を認め「可及的速やかに是正する」としている。工事には住民の一時転居が伴うとみられ、下関市建築指導課は「こんなケースは初めてで、あってはならないことだ」と同社を指導する姿勢を示した。
構造スリットは、地震の揺れから建物を守るため、壁と柱や梁(はり)の間に設けられる3~5センチの隙間(すきま)。隙間には緩衝材や断熱材が詰められる。構造スリットがないと、地震発生時に柱のせん断破壊が起きやすくなるといわれる。
マンションは06年2月に完成した鉄筋コンクリート造10階建てで、延べ床面積約7000平方メートル。75戸あり、全室入居しているという。約10年前から漏水などの問題が発生したため、マンション管理組合が民間の検査会社に調査を依頼し、構造スリットの不備が判明した。24年9月には下関市にも報告があり、市も構造スリットの不備を確認。建築基準法違反の可能性があるとみている。
三井住友建設は24年に、このマンションを通路など外側から245カ所にわたって調査。その結果、15・5%に当たる38カ所にしか構造スリットが設けられていないことがわかった。調査に立ち会った建築士によると、元々の設計図と、構造計算書などの整合性もないという。
マンションの住民からは「地震が発生した際に命にかかわる恐れがある」「資産価値が落ちる」と懸念する声が上がっているという。マンション管理組合の交渉委員として三井住友建設との話し合いを進める建築士は「是正工事をしてもらい、資産価値を元に戻してもらわなければならない」と語気を強める。
図面通りに施工しなかった原因について、三井住友建設は取材に対し「当時の関係者などに確認したが、引き渡しから18年以上が経過していることから確認が困難であり、原因の把握には至っていない。住民の皆さまにご心配をおかけし、おわび申し上げます」と回答した。【山本泰久】
https://mainichi.jp/articles/20250222/k00/00m/040/063000c
三井住友なら別に驚くような話でもないのでは
また三井住友建設か。色々やらかしてるな。
手を加えたところで
傷物味噌付きじゃね
愛知県でもゴム入ってなかったことあったし割と良くある
横浜の傾いたマンションも三井住友だったな
うちも三井住友建設だから心臓に悪い
バレたら個別対処の方が儲かるんだな
下関の時点で資産価値なんて知れてるだろ
大手デベロッパーでもこれ
>>27
三井住友建設はデベロッパーではない
これは…揺れる為の隙間すら無いから
外から耐震補強しても意味無いし
大きいの来たら全壊するやつ?
最近のマンション、廊下の壁に変な隙間開いてるね
物件によっては腕が通りそうなくらいある
ここは杭打ちでもやらかして
横浜でマンション建て替えになってたろ
体質に問題があるんじゃあねえのか?
完成検査を第三者にしてもらわないと引き渡しできないというふうにするしか無いだろ
三井住友建設ってアチコチで同じようなことやらかしてるよな
旧三井建設がクソなのか旧住友建設がクソなのか、クソとクソの合併だったのか知らんけど
マンションは大手がやったやつより地場でマンション建設を多くやってる中小ゼネコンが手掛けたマンションの方が良い
新築したときに設計通りに建築されてて耐震性が基準満たしてるかどうか調べてくれる業者っている?
すげー見にくい沿革見た感じだと橋ばかり作っててマンションのことは全く書いてなかった
要はノウハウがないんだろうな
三井住友建設って初めて聞いたわ
どこか買収して作ったのか?
>>67
三井建設と住友建設が合併して出来た準大手ゼネコン
だけど三井グループ(三井不動産)とも住友グループ(住友不動産)とも特に仲がいいわけではない
バブル崩壊時に合併した
割と有名どころ
個人的にはそんなに悪い印象でもない、がたまにやらかす
こういったゼネコンとかに限って現場で違う事ではうるさいよな
こんなケースは初めてでは無くタマタマ運良く発見できたの間違い
地元だけど、あんな場所にマンションがあるなんて知らなかった。
そういえば、国道から下に降りていく車が多いなと今頃になって感じた。
管理組合が調査したってことは、住民からいくらおかしいといわれても
「うちの仕事は完璧、調べる必要はない愚民は黙ってろ」
って態度だったんだろうなぁさすが三井住友いつも通りのクズっぶりだ
>>88
三井住友だから揺すったら保証してくれるかも、ってららぼーとの件で思ってるのかも知れないけど、三井住友は金持って無いからな
デベ攻めないと、ただ資産価値下がるだけで終わるかもね
うちの施設も色々出てきたよ
下関にマンションが有るってのが先ず驚きだわ
>>108
この物件は線路に近い内陸部だけど
関門海峡沿いにマンションが増えてるよ。
再開発できない丘陵地は空き家だらけ。
18年前か
全てがどん底の時期
構造スリットが無かったり歪んだりしてるマンションは結構あるよ!
コンクリートが浮いてくるから施工不備が分かる
今は工法が確立されてきたから少ないけど