この度、7年勤めた会社を退職させていただくことになりました。
— かなた (@w5HecwsAQACVuuz) February 13, 2025
35歳手取りで約17万、休みの日でもお構い無しに電話が鳴り出社、土日に有給休暇を取りたいのなら代わりを探さないと認められない。
などなど。
7年間勉強して資格を取得して良かったです。
引き留められました?
— TOR_mairu26 (@mairu26) February 14, 2025
電気主任技術者が59歳で今抜けられたら困るとか、係長のポストを用意するからとか。
— かなた (@w5HecwsAQACVuuz) February 14, 2025
だいぶ言われましたが、次が決まっているので。とそれのみ伝えました。
言いたいことは山ほどありましたが。笑
休みにお構いなしに電話くるのはすごいストレスだったんじゃないですか?
— 電気記念日生まれの設備保全屋 (@mechmasaru1996) February 14, 2025
私も以前そうでした。
次が見つかってよかったですね。
ストレスでした。
— かなた (@w5HecwsAQACVuuz) February 14, 2025
それ以上にストレスだったのが有給休暇の代打を見つけないといけない。というルールでした。
年上しかいないので、探しても無理。と突っぱねられ、相手が休みたい時は何で出てくれないのか?
と言われ続けてました💦
7年勤めてたのが不思議なくらいの企業ですわ。
— てっちゃん (@Tetsu_z7) February 14, 2025
私が居たら変わりに労基に行ってあげたいレベルですw
ド田舎の企業はこのレベルです。
— かなた (@w5HecwsAQACVuuz) February 14, 2025
社長は他所より高いと豪語してましたが、他社と明細見せ合うなよ。てよく言ってました。
電験ドリーマー😄
— 酢飯boy@電験2種頑張るマン (@boysmsboy) February 13, 2025
実は電験が必要かと言われれば、そうでもないようです😂
— かなた (@w5HecwsAQACVuuz) February 13, 2025
ですが、コツコツ勉強して取得されたのなら業務にもキチンと向き合っていただけるでしょう。とのことでした。
うちに来ませんか、としか言えないです
— ㈱松下工業@配管工募集中 (@mkctoyama) February 14, 2025
富山市の配管屋ですが
おつかれ様でした。
— しのだやま(3maah) (@sinodayama_furo) February 14, 2025
職業訓練受けるのも一手です。
よく7年間続けられましたね。そんな中で頑張って資格取られたとは尊敬します。おめでとうございます。
— チャム吉 (@OYJ_invincible) February 14, 2025
おめでとうございます❗
— つゆだく (@tsuyudaku7) February 14, 2025
次の仕事が良縁でありますように…。
労基に相談するとお金貰えるかも?
— 有薗隆(ありぞの たかし) (@CheS9HM77YSgdSS) February 14, 2025
休日出勤分
お疲れ様でした。資格はいいですよね。今有資格者でも実務に役立ていない人も多いから電気系の資格はひくてあまたです。次の会社でも活躍をお祈りしております
— ケン兄 (@ryo_ma_01) February 14, 2025
現役の頃
— じぃじ629 (@ziizi629) February 14, 2025
振替休日の休日出勤ってのがあって
代わりの休みは無かった🤣🤣