教授は若い頃のオーパーツの話
— みなせ ★C105_12/30月_東5_マ-21_★庭付戸建★某A産業リクルーター (@Ton_beri) February 5, 2025
長野だったかも発掘現場で、出るはずがない遺物が出土し、
「すごい!! 本物なら古生物学が書き変わるレベルの大発見ですよ!!」
って発掘者は言ったけど、担当教授は
「ダメだ。絶対に発表するな!」と止められたことがあったと https://t.co/uDuZMO5GNz
んで、よくよく調べて見ると、地元の土木業者が発掘前後に、発掘時点に勝手に土を捨てていたことが判明。
— みなせ ★C105_12/30月_東5_マ-21_★庭付戸建★某A産業リクルーター (@Ton_beri) February 5, 2025
そのために、別の場所の異物が混入しただか、埋設物の深さが変わり見かけの年代が変わっただかで、その年代にありえない遺物が生じてしまった、と言うオチ。
「だから、あり得ない筈の物、今までの学説が吹っ飛ぶかに見える大発見に出会ったら、それが大きければ大きいほど、それを疑った方が良いですよ」と教授。
— みなせ ★C105_12/30月_東5_マ-21_★庭付戸建★某A産業リクルーター (@Ton_beri) February 5, 2025
混入の可能性も含めて慎重に精査する必要があるというのはそういう意味です
『途方もない主張には途方もない証拠が必要だ。(カール・セーガン)』
— 加速主義的無政府主義者 (@anarchism1864) February 5, 2025
失礼します
— STRATOSHF (@zvd003123) February 5, 2025
神の手でしたっけ
発掘ボランティアの方と少しお話したことありますが、あの事件についてはマジブチ切れしてましたね😆
教授ナイス
— ルシオラ@まったりゲーマー (@dTkUegOvIfNkHXS) February 5, 2025
野生のゴッドハンド未遂…!
— ひさすههههه (@hisasu77) February 5, 2025
オーパーツなら気付きやすいが、武蔵村山市の工場あとの立川断層帯の横ずれ断層が通りますよー https://t.co/M18RIzXsqw
— fumisa (@fumisan0) February 5, 2025
パッと見、「リアルなクウガの世界線なのか?」と思ってしまった… https://t.co/5vecZV6dGx
— しき@fgoは割かし。トレーナーと審神者はてきとー勢 (@kofgoTR) February 5, 2025
天才発掘家が実は、遺物をごちゃ混ぜに埋めてた事により、日本の考古学が信用出来なくなってしまったという事件も… https://t.co/BLaPyjJL2T
— イズミ (@gaimonyu) February 5, 2025
いつ頃の話かわからないけれど、日本の考古学界隈は一度旧石器発掘捏造事件でボコボコにされているから、なおさらその辺りの発見には慎重なのだと思いますね
— TRPGざくざくイギリス絶対燃やすマン (@irish_ishinomi) February 5, 2025
そもそも歴代のオーパーツもだいたい偽物だったと結果が出ていますし https://t.co/EKj4mdCBZs
そのオーパーツがベルト型だった場合は封印して正解 https://t.co/nBREx1EtBd
— カスタム兆人 (@juEsJsX5eMoEbxx) February 5, 2025
ゴッドハンド以後の話かな… https://t.co/kXWwlOuvoQ
— first_オヤジ (@the_thingX) February 5, 2025
このレベルでもコンタミネーションがあるんだなあw
— ぐっきー佐藤 (@guckyguck) February 5, 2025
(植物生理学系) https://t.co/DmkZ15wzUa
工事や産廃の業界に関わって居ると、いろいろと【不法投棄】の話を聴くこと有ります。
— 秋ゑびす (@yamashita99) February 5, 2025
勿論、【バレて大騒ぎ!】の文脈で♪ https://t.co/dIb7uEPBF2