1:名無しさん


1月28日午前2時台まで行われたフジテレビの「やり直し会見」は、10時間半という異例の長丁場で注目を集めたものの、視聴率を改めて細かく分析すると、単に高齢者の注目度が高かっただけのようだ。

 1月27日の『緊急特報フジテレビ経営陣会見』(19時~22時)の世帯視聴率は13.1%(ビデオリサーチ調べ/関東地区。以下同)を記録し、その数字はネット上でも大きな話題となった。『FNN Live News α』(23時40分~24時25分)の枠でも9.8%と、近年の深夜帯では異例の高視聴率を挙げた。

「今、フジのCMはACだらけですが、今後のことを考えれば、数字が高いに越したことはない。ただ、この週のゴールデン帯で、フジの2桁獲得は自社の記者会見のみです。同週の平均世帯視聴率は全日4.2%、ゴールデン帯6.0%、プライム帯5.9%で民放4位でした。そもそも、今のテレビ界で世帯視聴率を気にする人はほとんどいませんけどね。代わりに、“コア視聴率”が重視されています」(テレビ局関係者。以下同)

 テレビ局は長年、“世帯視聴率”を重視してきた。しかし、家族揃ってテレビを見る時代ではなくなっており、必ずしも世帯視聴率の高い番組が広告主にとって良いコンテンツとは言えなくなってきた。そこで、購買意欲の高い層に訴えたい広告主の意向を尊重し、最近のテレビ局は男女13歳~49歳の個人視聴率を重視している。

その層を対象にした“コアターゲット視聴率”を見ると、フジの会見は世帯13.1%に対して3.4%でした。世帯だと他局を圧倒していますが、コアだと日本テレビの『有吉ゼミ2時間SP』が4.6%(世帯8.4%)、TBS『CDTVライブ!ライブ!』が4.2%(世帯5.6%)、『しゃべくり007』が3.6%(世帯8.1%)とフジの会見以上の数字を取っています。つまり、会見の3.4%は普段のフジの番組のコア視聴率よりは高いですが、特筆すべき数字ではありません。20代や30代の社会人を含めた若者はあまり関心を持たなかったのかも。もしくは、インターネットでの中継を見たのだと思います。今は、わざわざテレビで見なくてもいい環境が整っていますからね」(同)

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/367255

 

9:名無しさん


だって会社でも騒いでるのは40歳以上のバブル世代だけだもん
若者はなんも興味ねえしどうでもいいよ

 

10:名無しさん


ときどきチャンネル合わせてたが、ずっと見てたバカがそんなにいるのか

 

15:名無しさん


会見やってるの2秒見てすぐチャンネル変えた人もいるんじゃね?
ネプリーグだか呼び出し先生タナカのスペシャル見ようとチャンネル変えたら会見、月9見ようとしたら会見、その後も会見、ニュースαもやらずに会見、そりゃよほど注目してないと見ないって

 

19:名無しさん


そりゃそうだろ
そもそもX見ててもいつまでフジ中居の話してんのって冷めた反応の方が多いし
一部の暇人が騒いでるだけだわな

 

20:名無しさん


だってYouTubeで切り取りショート動画見た方がいいですし地上波とかダイパ悪くないですか?

 

23:名無しさん


そもそも子どもや若者向けの番組作ってこなかったから
若い世代は視聴習慣そのものがない

学校帰ったら再放送タイムからずっとTVにかじりついてたオッサン世代とはそこからして違う

 

24:名無しさん


渋谷で200人にアンケートをとった結果、若者は番組を見ていないことが分かりました!

 

29:名無しさん


違うそうじゃない
記者会見ってゆうLIVEがかったるいのよ
生ログを誰かがまとめる→それを三行に纏めるセンスある誰か←これが情報として消費される

 

32:名無しさん


平成10年代生まれの2,3年目のうちの社員は
フジテレビにもSMAPにも思い入れが全くないから
誰もこの騒動興味あるやついなかった

 

33:名無しさん


若いのがあんなのを楽しみにして実況しながら10時間半なんてそれこそ終わってるだろw

 

40:名無しさん


若者は落ちぶれた後のフジテレビしか知らんから興味無いのは分かる
テレビ埼玉とか千葉テレビの記者会見みたいなものなんだろ

 

49:名無しさん


そりゃ記者会見なんかに興味はないだろ、俺も会見は見てない
なので記者の印象が悪すぎて風向きが変わったとか言ってる奴いたけど、会見見てないから
フジテレビの印象は悪いまま

 

56:名無しさん


SMAP世代には衝撃だろうが
若者はSMAPをあんまり知らなそうだ

 

75:名無しさん


TVよりネットでまとめ動画見たほうが速いだろ

 

85:名無しさん


テレビ自体に興味がないんだから、そらそうだろ(´・ω・`)

 

86:名無しさん


はっきり言う あんな会見見てる時間がながければ長いほどアホ 普通の人は1秒も見ない

 

93:名無しさん


ネットで盛り上がってるからと言って世間はそこまで興味ないんだろうな
俺もニュースで中居問題やっててもチャンネル変えるしユーチューブでは中居問題なんてお勧めにも出てこないし

 

95:名無しさん


視聴率が出せるなら
普通に視聴数で良いだろ

 

113:名無しさん


そもそも若者はテレビ持ってないだろ

 

132:名無しさん


情報量がなさ過ぎだったしな

 

133:名無しさん


中学で標本調査って統計習うときに
先生が分母が怪しい例として視聴率あげてた思い出

 

156:名無しさん


おじさんだから全部みたけどほぼ意味がないっていうか質問する記者のレベルが低すぎて会見ってある程度限定した方がいいもの出来るんだろうなとしか思わなかったな
時間の無駄だから気になる若い人がいたならテキストベースでまとめたモノを読めばいいよ

 

177:名無しさん


フジテレビ見る番組ないから
渡辺渚って全く聞いた事も無かったしな

 

186:名無しさん


若い奴は早送りとかスキップできなきゃ見ないよ
実際無駄な問答多かったろ
あんなの見てるのジジババだけだぞ

 

187:名無しさん


むしろ若者で登場人物全員知ってたら、別の事覚えろと言いたい