こういう風に「こっち側」と「あっち側」を分けることで権威性を保ってきた世界なんだよね、映画とか小説の評論って。そのシステムって誰でもフラットに論評できるインターネットとは致命的に相性が悪くて、権威性が保てなくなってる。20年前くらいまではマジでこれで通用してた。 https://t.co/duIGc9wVh5
— tkq (@tkq12) January 16, 2025
1.特定のテーマ(トランスジェンダーに関する課題)を扱った本が刊行される
2.特定の団体や個人が、刊行を阻止しようと抗議や圧力をかける
3.ホセ氏の発言(批判は読まずとも可能とする立場)が注目される
4.ホセ氏の芥川賞受賞で「同じ論理で批判される」という構図が生まれる。
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/132049.html
橋渡しや理解をするため言葉があり文学がある、ではなくお前らは文学に選ばれていないですからね
— 天星清八 (@Fugdwq0i74741Qq) January 17, 2025
どれだけ選民思想なんだか
御意。特に芥川賞作品みたいな私小説的作品は面白くもないので(笑)権威付けしなければ売れない。岩波朝日文化が衰えた頃からもうヤバかったけど、おっしゃるとおりネットの拡大で決定的に隅に追いやられた。その世界で大きく台頭したのは日本のマンガ、アニメ、ゲーム。才能はそちらに流れている。
— takashi (@ramtakun) January 17, 2025
しかも、なぜ受賞作家でもない書評家が、自分がこちらとあちらを判断する立場にいると思えるのか不思議。
— DSKMR (@DSKMR2) January 17, 2025
このポストにもあるような書評のハードルが下がったことで、自分の地位が相対的に下がってきたことにイラついてるのはあるんだろうけど。 https://t.co/ufQ5xJalJU
多分この一方通行の感性のまま、SNSやってるメディア側の人多いよね
— tsc-88888 (@tsc200488) January 17, 2025
んで野良の「本物」に突っ込まれて、感情的な言葉で返してるケースがめちゃくちゃある。
貴方の住んでる夢の世界の様に白か黒、では無く
現実社会は清濁入り混じった状態だってのから目を背けてるから、説得力が無い。 https://t.co/m2Xcr0bMTB
今の時代に小林秀雄とかがいたら
— リリ@TLツッコミ感想たれ流し垢 (@lililiririri2) January 17, 2025
みんなにボコボコにされまくるでしょうね
何言ってるかわからないバカだって https://t.co/A6N4n6oyTW
その権威を否定する芸風が豊崎由美さんだったんだけどね。最後にすがるのは「文学の特権性」。 https://t.co/eOP65QV6xz
— purify (@triplet10110552) January 17, 2025
そう言えば,TikTokだかで小説おすすめショート動画を投稿していた学生をdisっていたな,元ツイのプロ文学書評家.
— 秋田紀亜 (@akita_kia) January 17, 2025
あれで本を読み始めた若い人も多かったと思うんだけど. https://t.co/meMpl1VBMJ
文学だけじゃなく芸術など極めて属人的な評価に頼らざるを得ない分野って最終的に権威主義にまみれて滅ぶのよな。かといって権威に取って代わる秩序の構築も困難なのであらゆる界隈で罹患したが最後、死病と化して最後を迎えていく。 https://t.co/wuSCNgoi4B
— アブさん (@9yE01e3zL7HbXWx) January 17, 2025
受賞作品がちょくちょくマジでつまらん問題とは向き合う必要あるんだよね…
— ponte_yukke(ゆっけ) (@football_kyuuri) January 16, 2025
受賞作読もうと思って読んだけど、クソつまらないが三作くらい連続してもう買うのやめたし
権威主義はどの業界でも深刻な問題 https://t.co/xQyWGdj9YU
株主名簿の管理一つできない爺さんが札幌狸6の映画館主として、客注品の入荷管理一つできないおばはんが大阪谷4の書店主として、それぞれ文化人ヅラしておられる https://t.co/4ODwZ62Amb
— 天北威子 (@takekotempoku) January 17, 2025
そう。「反権威、反権力」を掲げるのんがお好きな方々やけど、えらい権威、権力志向なんですよね、いわゆる言論関係者て… https://t.co/nvKFVMPS8d
— ノラ神主ぴーちゃんPete the Stray Shinto Priest (@PeterYokoyama) January 17, 2025
評論やアカデミアもそうだけど結果的にそれで散々自分たちは権威性で企業や社会を風刺してきたけど、今や最もレガシイな昭和を残す風土が保存されてるって知れてきた感じよね。コンプラも尊法意識も透明性も最もアップデートされてないように映ってるのよ。 https://t.co/CaZEjt1qMh
— スタートアップになりきれない (@yoshimune1716) January 17, 2025
インターネットさえなければ、この態度で通用していたと思われ。 https://t.co/cFH02wksoS
— てっぺいちゃん (@hotoke1979) January 17, 2025