いくら世界の隈研吾とはいえ、確かに、これじゃ40億円の建築の仕上げとは言えんわなあ。
ラーチ合板に鉄筋ブレース剥き出しって、現場事務所以下やん。
坪単価はいくらやねん?
こんな安物の合板の使用で林野庁の木質使用の補助金を引っ張り出してるとすると、かなり悪質。
意見しない建設業者も発注者の行政にも疑問。
いくら世界の隈研吾とはいえ、確かに、これじゃ40億円の建築の仕上げとは言えんわなあ。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) January 8, 2025
ラーチ合板に鉄筋ブレース剥き出しって、現場事務所以下やん。
坪単価はいくらやねん?
こんな安物の合板の使用で林野庁の木質使用の補助金を引っ張り出してるとすると、かなり悪質。… https://t.co/ChUV4wcMRl pic.twitter.com/hnMwLC6zQB
すぐ腐るから、その補修でまた税金つぎ込んで、何回でも業者が儲けられるシステムこそ隈研吾の真骨頂
— キツツキ (@JQ6XvABbCGnUkrc) January 8, 2025
二度美味しい建築。生コンを無駄に使って金を流す利権から、木を使い腐らせて、補修費で金を流す利権が主流となった。そういう設計をする建築士が重宝される。いつの時代も銭と名誉に目が眩む輩が後を絶たないが、それが人の性。
— don (@don542067937191) January 9, 2025
素人が作った隈風建物みたいに思えるんですよね。これがプロの仕事なのかと思うテキトーさで。
— 琥珀色な空 (@kohakuironasora) January 9, 2025
現場の作業員もこれ絶対痛むよなと思いながら施工していたでしょうし。
この張り付けた木材に何の機能性があるか疑問
— カンピロバスター (@TK14349168) January 8, 2025
ん?型枠剥き出しじゃね?🤭
— あかさたな (@Zn_akstn) January 9, 2025
この程度で何十億って、ボロい商売だな😂
だいたい。オレが自作した本棚レベルですね。
— 樋口左衛門尉隆晴 (@saemonhiguchi) January 8, 2025
最近の現場事務所の方が綺麗かもですね
— ハチワレの哲学 (@flydragon033) January 9, 2025
仮設に見えるニュータイプデザイン
— 喬嗣 (@taka_sakuraE) January 9, 2025
2年ほど前に、隈研吾の設計で建築されたホテルの支配人に向かって、知人の建築士がお粗末な設計だと揶揄しているのを聞きおかしなことを言う建築士だとその時からずっと思っていたが、最近になってその建築士の言葉の意味が理解できた。
— チッチ (@Nxu5Y) January 9, 2025
もしかしたらブレスもデザインに入ってるのではないだろうか
— KJ (@k13274991kawa) January 9, 2025
確かに見た目は建築現場プレハブだが。
丹下健三といい建築家の能力より学閥が巾を効かす業界なのだろうか
兵庫県の伊丹市役所も3年後に築6年になり
— 湘南 (@SXvMhUec0GhVhA2) January 8, 2025
多分改修費用がかかります。公共施設は雨風災害に強い施設じゃないと。
天井の構成は、根津美術館の時はまだ上品で良かったんですけどね。
— 闘う建築家🌲やっさん⚡ (@ArchitectYassan) January 8, 2025
段々いい加減になって来た感じ
なぜこの建築家の建物に木を使うのかと思っていたら(林野庁の木質使用の補助金)のためだったんですね。
— あと2マス (@BouraHana) January 9, 2025
ただ板を並べただけ…。機能的にも意味ないし、デザイン性もないし、腐食はするし、酷いもんだ。。
— アッパーミドルマン😎 (@Sky_Nin_Nin_999) January 9, 2025
議会もちゃんと追求しないと。。
初めてラージ合板と撥水性塗料を知った建築初心者の仕事のよう。
— 後藤 (@KL1170) January 9, 2025
「著名な建築家の作品」と紹介されたら依頼する方はいないのでは?