「ガチで疲れてる時は風呂は一旦諦めて寝ろ。入浴は体力を消耗するので、最悪風呂で死ぬ」って話、「生き物を保護した時、特に赤子の場合は汚れてても風呂に入れるな。最悪弱って死ぬぞ」の教えと同じラインの話だな。
— あましょくからこ (@karako) December 8, 2024
なんか伸びてるんで念のため補足すると、「見るからに元気で「自分、泥遊び頑張りました!!」みたいな勢いの成犬」ならお互いのために洗った方がいいけど、これ大丈夫なの…?って状態の乳飲み子だと、良かれと思った風呂で悲しいことになる可能性があるって話です。
— あましょくからこ (@karako) December 8, 2024
最近の私じゃん https://t.co/NjTPKy0GN1
— (@violetta_4__) December 9, 2024
体力ないくせに毎日1,2時間くらい筋トレしてオーバートレーニングになってた時期の話なんだけど
— ちょもらま (@uri_lll_) December 9, 2024
その時一番体調悪かったのね
風呂入ったら40度の風呂に入ってるはずなのにすごく寒く感じて、これはまずいと思い風呂から出たら、体からサーッと血の気が引いて、人生で初めて死ぬかもって思ったね https://t.co/UifoPUqfG0
入浴は体力消耗するってとても分かる。
— もも (@momo5000ol) December 9, 2024
疲れてる日は顔だけ洗って歯磨いて寝るのが大正解だと思う✌️ https://t.co/NFbEzw5q2b
入浴ってまず単純に身体に水圧がかかるワケで、つまり心肺機能に負荷がかかる。
— 6代目開封神、谺響/かきょ。 (@Kakyo_vortex) December 9, 2024
また、お湯に浸かることで上昇した体温や心拍、血圧等の調整のために、自律神経に負荷がかかる。
けっこう身体に負担かけてるのだ。
そして入浴中に体力の限界が来ると、上がれなくなる。しんどくて上がるのしんどい状態 https://t.co/s0puryBOWL
これはそう。
— kureiman or しもえだゆうき (@kureiman_game) December 9, 2024
人間でも若くてもへろへろで風呂行ったら血圧乱高下で気絶からの溺死とかあるよ。
若い子もそれで亡くなってるの聞いたことあるし、疲れてたらとりあえず体力回復が先。
健康だからこそ風呂の気持ちよさを享受できるのよ。 https://t.co/u4ehNoxSZj
「仔犬は水に濡らすな」
— 孤独の中の神の祝福 (@Ladybird0612) December 9, 2024
と昔聞いてから、これは守ってる。 https://t.co/zJKDevr483
すっごい疲れてて湯船に浸かったけど疲労感がすごくて、
— 元・無色 (@nocolor_____) December 9, 2024
多分あと一回しか立ち上がれないな…って思ってお風呂続行諦めて
テキトーに体拭いて布団に倒れ込んだの結構人生のナイス判断だったなって思ってる https://t.co/WgBs4RUqfg
今はもう眠かったら睡眠優先して早起き朝シャンしてるけど、体だいぶ楽。
— 抹茶っちゃ@SEEDはキラ推し (@ma7cha25) December 9, 2024
前にどっかで聞いた「風呂で寝るのは『睡眠』じゃなくて『気絶』!」っていうのはまさにそれで、浴槽で寝たらマジでなかなか起きれないんよな…疲れがひどい時は無理に入らんほうがいいよ… https://t.co/XP1digp39n
学校で受ける予防接種
— 456京都™️ (@456kyoto) December 9, 2024
その日の入浴は控えましょうって言われてたのは
まぎれもなく「体力を消耗するから」 https://t.co/9SeYcFNoRU
患者も回復して主治医の許可ないと入浴できなかったりするからね(それまでは状態に合わせて清拭とかベッド上で洗髪したりする)入浴は体力使う。 https://t.co/EIrwcYVbGi
— ふゆこ (@fu_yu_koo) December 9, 2024