「「ガチで疲れてる時は風呂は一旦諦めて寝ろ」という話、「生き物を保護した時、風呂に入れるな」と同ラインの話だと指摘されてしまう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:MjEyMTA4M
みぽりんorz
-
2 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:MjAxNDUyN
シャワーでいいだろ
-
3 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:MTc4MjI3N
とはいっても汗や外からの汚れで布団を汚されても困るので
頭と手足は洗って風呂桶に浸かるなといわれたな -
4 名前:名無し
2024/12/09(月)
ID:MTYwODM5N
あまりにも疲れている時は、無理せず入浴より睡眠をしっかりとる方が回復が早くなるのかね。
-
5 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:NzQ2MTU2N
温度高いお風呂はマジで疲れる
熱いのがいいってのが最近わからんようになったわ
歳か -
6 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:MjExNTk5N
江戸っ子も熱い風呂で事故ってたんだろうか
-
7 名前:匿名
2024/12/09(月)
ID:ODk4NjkxM
心臓病も熱すぎるお風呂はあかんからな。
銭湯や温泉行けなくなったわ。
貸し切り風呂だったらぬるま湯に出来るんかな?? -
8 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MTAxMTIwM
寝起きすぐで風呂入った時に立ち眩みのキツイやつになったのは何度かある
疲れ過ぎた時に入って立ってるのも辛いぐらいヘトヘトになったのも何度か
あと寝てしまう危険性もあるし実際十分ぐらい寝てる
運が良いのは多少あると思う、妹の友達が風呂で4んでるし -
9 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MTk4NjYxO
>>1
芸能界のヒエラルキー上位が住む高級住宅(推定)でヒートショックもないだろうと思うけどな。
コンサートで多忙で過労状態だったとか?
一般人も、体が冷えていると風呂入って即寝るか!になりがちだが、具合が悪い時には湯舟に浸かるのはよくないのかもな。 -
10 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MjEyNDI3M
実家住まい。風呂の内壁がタイル張り。めっちゃ冷たくなる。かつてのユニットバスのはめ込み内壁が如何に暖かったことか(閉じた空気に守られてるからね)。
この前、浴室内が冷え切ってて、首の後ろが痛むくらい血圧上がって、慌てて熱いシャワー浴びて、背中から下の血圧を下げたわ笑。油断してた。予防法は熱いシャワーを先にタイル張りに浴びせて、内壁の放射熱を高くしておくこと。ざっとでいい。
風呂上がりでは閉め切った浴室内に乾いたタオルを引き入れて、肌の水気を拭き取る。これで寒い脱衣場に移っても気化熱冷却を食らわないで済む。 -
11 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MTg0OTkyM
別にヘトヘトに疲れてる訳じゃないなら関係ないと思うな
毎回入浴時に10分程度湯船で寝てる俺から見れば普通の元気さが有れば問題を感じないな
気絶してるとも思わないし寝込んで30分経つ事もない数分単位で夢見ながらもう起きるかもうちょとかなってコントロールしてるけどな -
12 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MzY2MDExM
鬱病で引きこもってた時、風呂で何度も眠って溺れそうになったので
怖くなって風呂に入らずシャワーで済ませる癖がついた
社会復帰してから10年経つけど、今も風呂に入る時は順番を最後にして
風呂の栓を抜いて水量を減らしながらにしている
鬱病の時って風呂に入るハードルがめちゃ高かったんだけれども、
あれは命の危険を本能的に察知していたからなのかもしれないな -
13 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MjA4NzAzO
平日はシャワーで済ませて、休日の昼間にゆっくり湯船につかるくらいでいいと思う。俺はそうしてた。
45分程度の入浴で体内生成されるヒートショックプロテインが免疫力を向上させて1週間近く効果が持続するらしい。 -
14 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MTk5NTU2O
お湯の量は多いと気持ちいいが体への負担を考えるとなるべく減らした方がいい
-
15 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:OTk4NTQyN
この感覚わからんっていうのは、ホントの意味で疲れ果てたことないんだろうなおれは
-
16 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MjIzODM1N
でも汚れを落とすのは気分も上がるし。免疫系から見れば、体温上昇はプラスかと。この事例との折衷案で、半身浴なんでしょうね。 熱い風呂に半身と、ぬるい湯に肩までの入浴では、どちらがリスキーか分からない。ただ老人の高温好きが危険なのは、凄い分かる。
-
17 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MTc4Nzk1N
風呂キャンセル界隈が生まれる理由わかったわ
-
18 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MjU3NzE2N
自宅湯船ないシャワー民ワイ高みの見物
あんなん毎日入るもんじゃないわ、週末スパセン行くくらいで丁度よい -
19 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MjA3ODQ3M
漫画家も完徹のあとは風呂に入る前に寝ろとかいう言葉が有るからな。
若くして亡くなる漫画家のなくなる理由の一つ… -
20 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MzAyMDcyM
本コメ、バカ同士が集まって似非科学にすら辿り着いてないようなめちゃくちゃな論を構築しとるなwこんなん笑うしかないわ
成犬と目も開かんような仔犬を「体力の消耗」という観点で比較するもの無茶だし、副反応を危惧した予防接種後の入浴控えるのをそうか体力消耗するからなんだ!と一人合点してる奴もいるしデマをぶつけあうコントかなにかか? -
21 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MjY2OTQ0N
風呂で寝落ちはガチやべえからな。
-
22 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:ODI5MjI4N
髪が長いので、疲れてる時は入浴というより頭洗うための一連の流れがつらい 特に洗い終わってから乾かすのがしんどすぎ
なので疲れてる時はシャワーのみで頭洗わずに寝ちゃう事もあるな、翌朝洗ってる -
23 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MTk4NjkwN
YouTubeで「衰弱しきった子猫を拾ってきて体洗って寝床用意したけど峠を越えられなかった><でも最期は安らかだったよ^^」という感動系動画が流れてきたけど止め刺してるよね
-
24 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MjI0NDU5N
動物の話は衰弱の原因が「疥癬にやられてるから」な場合は出来るだけ早く疥癬治療用シャンプーで洗ってあげた方がいいと思うけどね
疥癬にやられてボロボロになるまでには最低でも1ヶ月~2ヶ月は掛かるだらうから生後数日の子という事もないだろうし -
25 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:OTgzMzIxM
え、そんなんで死ぬなら、ヒートショックじゃなくて入浴疲れで死ぬ事例がもっと取沙汰されるのでは
入浴後の心不全てこと?そんなんたくさんあるの? -
26 名前:匿名
2024/12/10(火)
ID:MTc4OTk2M
そんな単純な話なのかこれは?
SNSも信用ならんという一例か
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります