小1からいじめを繰り返した「いじめっ子」
— のぶ (@talk_Nobu) December 7, 2024
↓
転校しようとするも、受け入れ先の児童が転校に抗議して授業をボイコット。学校は受け入れを拒否
↓
いじめっ子は復学しようとするも全生徒1500人以上が授業をボイコットで抗議
↓
いじめっ子、行く学校を失う。
そらそうだ。https://t.co/vmzGGqVhNr
いじめの内容「言葉の暴力や身体的な攻撃、殴打、学校備品の破壊、セクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)、ナイフによる脅迫」完全に犯罪。
— のぶ (@talk_Nobu) December 7, 2024
保護者会は「男児の情動・精神状態を調べるため、あらゆる国の仕組みを至急活用」するよう要請した。
→とても正しい要請。支援が必要なのは加害者。
ここですな。イジメを繰り返すのは成功体験があるからという考え方も有ますよね。復学出来ないのはよろしくないですが、何らかの反省を即す社会でありたいものです。 pic.twitter.com/1a6bM3LmBL
— R-mit (@Rmito16) December 7, 2024
いじめっ子グループの中1人が近々発達障害の検査を受けることに。その保護者は「なんでそこまで…」と検査には消極的。周りに被害が出ていても我が子の加害行動を問題視せず、学校から言われ渋々対応する程度の、我が子にも周りにも無頓着な人でした。親(大人)の無責任が子供達を苦しめる事もある。
— ろん (@rororon0427) December 7, 2024
いいなぁ…
— えるちゃん@ちごちゃんズ🍓 (@eldritch8) December 7, 2024
いじめっ子側に政治力が高くて、クラスのほとんど、学年の3割くらいからいじめられ、殴る蹴るの現場に通りがかった先生も目を伏せて逃げていき、たまらず相談に行った職員室で担任から追い返されて、自殺することを心に誓った俺からすると、すごく羨ましい
(自殺は未遂に終わった)
どんな情報で転校先の児童の父母たちがそう判断したのか知りたいな。
— 仏塔 ぐでだま亭 (@wheyh) December 7, 2024
いじめっ子はお家で勉強でいいと思いますよ!
— Akane 斎藤 (@1KF9tN2nvo53609) December 7, 2024
ある意味ちゃんと民主主義よねぇ。
— 粉@ #援交 (インプレ対策用タグ) (@yoshi01230123) December 7, 2024
問題は入り込む前に排除。それも強制ではなく、完全に民意(生徒自身の選択)だからなぁ。
ある意味日本より進んでるよ。日本の場合、いじめられた側を休学措置や保健室登校で、茶を濁す場合が多いって聞くし。
フランスでも去年9月からイジメを厳罰化して加害者を強制転校させる措置取ってますよね
— 電ライ (@tellrise) December 7, 2024
その前段階として2022年にイジメを犯罪化
ポスト内容のボイコットも素晴らしいし日本もそれに倣って欲しい
いじめという言葉はよくない
— Sportscub (@Sportscub174178) December 7, 2024
傷害、暴行、恫喝と犯罪として適切に扱うべき
これどういう事なんだろう他校に轟くくらいの問題児ってどんなレベルよ…って見たら暴言暴力セクハラに備品破壊にナイフで脅迫て…しかも8歳。
— Rいち🧚🏻 (@fukuharaksan) December 7, 2024
8歳でそれやれるのどゆこと?親ギャングかなんかなの…?
日本は無法地帯になってて加害者が好き放題やってるからね
— きつねうどん (@QoCI7jLIWmFSo7S) December 7, 2024
学校は何の措置も取らないから最悪
何とも大変素晴らしい
— 十文字@Qoo (@juuonji_atm_Qoo) December 8, 2024