飛行機のドアを確認する作業員が海外で話題。機体は日本のようで福岡空港とされ、指差呼称について議論されていた。指差呼称は1900年代初頭に日本で始まり、現在はアジア諸国や北米、ブラジルの鉄道等で使われるが世界的には珍しく日本らしい模様。単純ミスが85%減るとされるpic.twitter.com/PcInWz6L9m
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) August 19, 2024
後ろにあるバルク室のドアも指差呼称してるからよかったら見てみて。by元バルクの人
— デジトリ@LINEスタンプ&雑記ブログ&Youtube (@123_digi_tri) August 19, 2024
指さしするところはミスが許されない業務ですよね
— 四つ葉 (@AUCHAN_J) August 19, 2024
お疲れ様です
私の住んでる最寄りの私鉄の駅員さんや運転手の方々が、かなり大袈裟に「指先呼称」をします
— Albert Heinrich (@AlbertHeinrich8) August 19, 2024
「〇〇!👉よし!」「〇〇!👉よし!」って感じで…
他ではあまり見かけないので、正直ちょっと面白味があると言うか、変というか…
ただ乗客として、安心感が半端なく高いです
指差し呼称は
— takashi4649@SAN値直葬💉💉💉💉 (@takashi_4649) August 19, 2024
脳に対して
・手で対象物を指差して確認
・目で指差した対象物を確認
・口で対象物を言って確認
・耳で言った対象物を確認
し、思い込み・勘違いを減らす事が出来る優れもの。
指差し呼称を体験する事が出来る装置も有りますが、実際にやってみると目に見えて効果が上がります。… pic.twitter.com/QIp0cqcA5O
朝家出て駅に向かう途中「あれ?ガス止めたっけ?」って気になって気になって、結局一旦帰って確認したらやっぱり止めていて「あぁーくそぅ!」ってなるアレ😅
— 雪猪(ぼあ)@両親指腱鞘炎→変形性指関節症だった! (@s_now_boar) August 19, 2024
朝飯用意した後コンロの指差し確認するようになってから一度もやってない😀 指差し確認むっちゃ有用!
仕事終わりの会計確認や金庫の施錠、他〆作業の終了確認に凄い便利
— しのもん (@rorako) August 19, 2024
やったと思っても意外と見落としてる
安全の為にしっかりと仕事をしているのですね😌
— 阿知和賢 (@ginyokosuka) August 19, 2024
指差呼称と相互確認(ダブルチェック)が大切。
— ROXY (@8S74lMK9HvnmSP0) August 19, 2024
コンビニのカップコーヒー買う時にボタンの前でいつもやります。別店舗だとボタン配置違ったりするからね。
— くろっぺ (@0aJxy) August 19, 2024
始まったきっかけは神戸鉄道管理局の目の悪い機関士が機関助士に何度も信号を声に出して確認していたのを見たお偉いさんが「素晴らしい安全への取り組みだ」と義務化したため
— Connect_MTA (@SCR_Connect707) August 19, 2024
ダグラスDC10のドア事故を考えるとこのぐらいしっかりとした確認は必要なのだ……
— ぬこ.指揮官 (@nukocommander) August 19, 2024
ドアロックの不確認で350人も亡くなってるのだ……(´・ω・`)