1:名無しさん


インターネット上のデータ処理やサービス展開に欠かせないデータセンターですが、その需要の高まりと比例して熱問題が深刻化しています。これまで冷たい風を送って機器の温度を下げる空冷式が主流でしたが、夏の酷暑が続く日本ではもう限界と言われています。そこで今注目されているのが、機器を丸ごと特別な冷却液に浸してしまう液浸式です。

液浸式は冷却効率が大変に高く、そのため消費エネルギーも少なくて済み、騒音も少ないといういいことづくめの方式です。KDDIが2024年の商用化を目指して開発中の液浸冷却システムは、このほど行われた実証実験において電力消費量を94パーセントまで削減することに成功しました。

データセンターとは、インターネットサーバーなどのIT機器を運用するための専用施設のことを言います。そこでは大量のサーバーマシンが稼働するため大量の熱が放出されます。ネット利用の急増にともない、世界各地でデータセンターの建設ラッシュが続いていますが、データセンターが放出する熱や、その冷却のための電力需要などによる環境への影響が大きな問題になっています。

KDDIは、三菱重工業、NECネッツエスアイと共同で、2020年から液浸技術の研究開発を行ってきました。そしてこのたびKDDI小山ネットワークセンターで行われた100キロボルトアンペア相当のIT機器を使った実証実験では一般的なデータセンターの消費電力と比較して電力消費量を94パーセント削減できました。データセンターのエネルギー効率を示すPUE値は1.05を記録しています。

PUE値とは、データセンター全体の消費電力をIT機器の消費電力で割った、データセンターのエネルギー効率を示す値です。なので、1が理想とされ、数が小さいほど高効率となります。IT機器以外では照明などの設備も含まれますが、冷却に関する電力が大部分を占めます。一般的なデータセンターは2.0程度と言われているので、1.05は非常に高効率です。さらに騒音レベルも、地下鉄の構内ほどの大きな音がする空冷式から約35デシベル軽減され、日常会話レベルとなりました。

全文はこちら
https://forbesjapan.com/articles/detail/61460

 

3:名無しさん


昔のメインフレームかよ。

 

5:名無しさん


原子炉みたいだな

 

970:名無しさん

>>5
パソコンの中からCPUやメモリやHDD、SSDを取り出すバイトをやった事があるが
あるPCを開けたら原子炉みたいというか、格子状のバカでかい円錐形の中にクーラーがあって、
「これどうやって外すんだ?」みたいなのがあった。

6:名無しさん


俺のスクーターは強制空冷だぞ

 

10:名無しさん


その大量の熱で発電ってできないのかな

 

361:名無しさん

>>10
その程度の排熱では効率悪いんよ
しかも一過性の放熱じゃないし

599:名無しさん

>>10
YouTubeで熱くなったCPUで焼肉を焼く動画ならあった
せいぜいその程度の熱量

698:名無しさん

>>10
効率上げるのがとても難しい。

熱源はほぼCPUとGPU、あとSSDで、限定されているが一台のサーバにその部分だけある意味バラバラに存在しているから、ヒートポンプとかで、集めようとすると配管がとても複雑になって、その割に一つ一つの熱源は大した熱ではないので、完全に赤字になるし、メンテの時にその配管が邪魔になるから、一時的でなく継続的にコストが発生する。

だからここの熱源からヒートポンプとかで熱を持ってくるより、水とか液体に浸して、その液体に熱を奪うのがおすすめだけど、大規模なデータセンターでそれをすると液体の温度上昇は緩やかなので、そこから熱交換器通してもほとんどエネルギーが取れない。

13:名無しさん


SSDを油に漬けるのはどっかでやってなかったっけ
(´・ω・`)

 

15:名無しさん


いつもデスクトップは水没させながら使ってるわ

 

21:名無しさん


昔のメインフレームの管理してたけど
めっちゃ漏水警報鳴ってたぞ

 

24:名無しさん


水没PCとか昔バカ一代で見たな
懐かしい

 

29:名無しさん


ペルチェ素子が仲間になりたそうにこちらを見ている

 

853:名無しさん

>>29
ペルチェで冷却してもファンは要るだろ?
排熱対策しないと壊れるぞ

33:名無しさん


地球温暖化のために世の中から半導体をなくそう!ってグレタ様が言いそう

 

45:名無しさん


サマーウォーズのサーバーをデカイ氷で冷やしてた、みたいなシーンはもう見られないのか

 

48:名無しさん


液体の劣化や不純物対策はできてるの?

 

63:名無しさん

>>48
直接半導体に触れるわけじゃないし
ヒートシンク冷やせば空冷と水冷を両立もできる

56:名無しさん


サーバールームの隣に社員用の風呂が作れますね

 

61:名無しさん


昔週刊アスキーで
CPUの熱で目玉焼きが作れるかとか
CPUの熱で風呂が沸かせるかとかやってたな

 

67:名無しさん


おれはデスクトップパソコンを自作した時は必ずフロントパネルと左右のパネルを
外しているけどこれは少しでも効果はあるかな

 

96:名無しさん

>>67
多分全く効果なし
温度測ればすぐわかるだろ

110:名無しさん

>>67
空気の流れが滞ると危なそう
フィンがホコリで詰まるとかね

フィルターでホコリ入らないようにしてあって空気の流れ考えられてる作りなら開けない方がいい

部屋がホコリ少けりゃ開けといたほうが良さそ
ふとん、と服は結構ホコリのもとになる

118:名無しさん

>>67
温度には良いだろうけどホコリとか虫が入り放題だからデメリットの方がデカい

106:名無しさん


CPUのオイル漬け冷却はCPUが大量にあるよいなシステムしかやらんだろ

 

105:名無しさん


PS5って液体金属使ってんだっけ?
効果高いん?あれ

 

158:名無しさん

>>105
cpuとヒートシンクの間の物質がシリコングリスからガリウム合金に変わっただけじゃなかったかな
結局はファンで扇いでる

121:名無しさん


簡易水冷使ってるけどラジエーターはファン回して冷却してるからうるさい事に変わりはない

 

152:名無しさん


昔にペルチェ素子CPUクーラーって見たけどどうなの?

 

251:名無しさん

>>152
結露の問題で使わなくなったな

153:名無しさん


streacomのケース使えよ
あれはケース自体が冷却機構になっていてファンレスでも冷え冷えだよ

 

165:名無しさん


昔から、雑誌でマザボごとCPUをシリコンで固めて風呂につける企画があったけど、そういう話なのかと思ったら違うのね。

 

172:名無しさん


スマホですら熱いからな
パソコンなんて素手じゃさわれないよ

 

188:名無しさん


熱源の排熱部品を上下水道に直結するってのは確かにアイディアだな

 

207:名無しさん


自動車は水冷の熱を利用して暖房に使う

 

219:名無しさん


丸ごと浸けるのは重量の問題が出てくるから
アイディアとしては定期的に出てくるけど結局実現はなかなかされないやつ

 

237:名無しさん


これだけの規模だと水中ポンプの水量も強力で水圧も高いだろ
水漏れが怖い

 

247:名無しさん


そういえばワイの250cc空冷オフ車はブン回すとエンジンオイルが120℃超えちゃう
やっぱファン付き水冷の方が安心感あるよな

 

259:名無しさん


一時は水冷に憧れたが、CPUクーラーは空冷で十分

 

261:名無しさん


空冷でも結局空調で室内温度を下げないと駄目だから、その光熱費とかも考えると
液冷で丸ごと冷やした方が効率いいかもなぁ

 

287:名無しさん


液浸は家庭用でも実験的にやってる人いるね
動画見たことあるわ

 

294:名無しさん

>>287
マザボのレジストが侵食されていくから寿命短い

301:名無しさん

>>294
その辺は液浸用じゃないから仕方ないね
その内、専用マザボとか出てくるのかな

330:名無しさん


結構前に純水に水没させて冷却してるサーバーどっかで見たが
油冷もありそうなのに全然聞かないんだけどどうなんかね?

 

351:名無しさん


Intel、液浸冷却の標準デザインを第4世代Xeon SP向けに提供。KDDIとも協力拡大
2022年9月30日 10:12

台湾Intelで計画されているこのリファレンスデザインは、Intelがタンク、CDU(Coolant Distribution Unit、冷却液配分装置)、モジュラー化されたマザーボードなどのサーバー装置、タンクに入れるシャシーなどがセットになって提供され、比較的短期間で液浸冷却のシステムを開発できるようにするという。現在でも開発が行なわれており、Sapphire Rapidsが第4世代Xeon SPとして正式に提供されるようになった後で顧客に提供される計画だと説明された。

https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1443/767/amp.index.html

 

368:名無しさん


かつて給湯器メーカーのパーパス(高木産業)がPC事業に参入していた時期があったが、
CPUの熱でお湯を沸かせる給湯器PCとか作らないかなと妄想してた

 

421:名無しさん


20年前くらいから水冷パソコンあるけど熱を吸った水はどこで放熱する?

 

434:名無しさん

>>421
車のラジエターみたくなっててそこにファンで風当てて後は空冷と同じように排熱口から熱を逃がしてる

426:名無しさん

>>421
ホースや配管使ってラジエーターと接続して、ラジエーターにつけたファン回して冷却

476:名無しさん


夏の暑い時にファンがブンブンうなってるとパソコンが死にたくないって苦しんでるように見えるよ

 

501:名無しさん


冷液って基盤まるごと浸せるの

 

517:名無しさん

>>501
風呂桶みたいのに電気通さない油満たして
その中にサーバ毎入れてる
液体冷却専用のサーバじゃなくて汎用のサーバを浸けられる

537:名無しさん


今後CPUが性能上げるにはどうしても廃熱効率上げないとならなくなってくるから
液体で直接CPUやGPUを冷やすシステムは必要だよ
空冷のままだとシンクやファンやエアフローの関係で実装密度も上げられないし
液浸前提のマザーや筐体が増えれば値段も安くなるし実装密度も上げられる

 

574:名無しさん


空冷といってもヒートパイプ使ってるなら一種の水冷みたいなもんだよな
無電源で勝手に循環するんだから発明した人は凄い

 

614:名無しさん


電力消費量94パーセント削減はおおきいな