アイスランドの異世界感は、圧倒的大自然なのに「木が無い」こと
— maja (@maja_mayumi) July 10, 2025
昔はあった森林もバイキングが切りすぎ&寒くて木の成長が遅い上に新芽は羊が食べちゃう、とかで森林率は世界最下位の2%
たまに見かける木はほぼ植林、不自然に生えてたり
森林に覆われたアイスランドも見てみたい🌳🇮🇸 pic.twitter.com/95WBmOUQ8M
アイスランドは国土の大部分が西経15度よりも西にあるにもかかわらず、グリニッジ標準時を使っている。沿岸には多数のフィヨルドがある。火山性の土壌で大地は肥沃とは言えない。また、アイスランドの森林はかつて乱伐が行われたことも手伝って、現在の森林面積は国土の0.3パーセントしかない。国土を構成する島はプレート間の亀裂部分に位置しており、間欠泉や頻繁な火山噴火などの地質活動が確認されている。内陸部は砂原と溶岩原(英語版)、山地、氷河を特徴とする火山高原(英語版)で構成されており、多くの氷河流が低地を通って海に流れ込んでいる。傍ら北極圏のすぐ南に位置する緯度にもかかわらず、メキシコ湾流によって暖められ、温暖な気候に属している。その高緯度と海洋の影響により夏は寒く、島々のほとんどは極地気候(英語版)に属する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
最新の統計では1.5%でした
— maja (@maja_mayumi) July 10, 2025
ちなみに日本は森林率68%🌳
日本と景色が全然違うはずだ
スコットランドの北へ行くと似たような風景なのは、同じような理由なのかな。
— にっしー in the Area🇬🇧(ヒルトン属・英国航空科) (@wheninthearea) July 11, 2025
スコットランドも100年前は一次対戦や羊の放牧で5%まで少なくなったのが、今は18-19%まで植林が進んでるそうです🌳
— maja (@maja_mayumi) July 11, 2025
森林って復活しないんですね😢
— PAPA/かずきずライフ (@KazukisPapa) July 10, 2025
植林頑張ってます🥹
— maja (@maja_mayumi) July 11, 2025
アイスランドのあの荒涼とした大地は、ヒトがもたらしたものなのですね。。。
— めづさ 🍶 酒を愛づるクラゲଳ にっぽんSAKE紀行 (@medusake) July 11, 2025
そういえば三大文明も木を切りすぎて滅びたとか。。
中世に木を切りすぎてる国も多いみたいですね。そのまま農地や住居になってたらもう戻りませんね😢
— maja (@maja_mayumi) July 11, 2025
アイスランドの森で迷ったら、立てばいい
— Jukumundur (@hayapix927) July 10, 2025
って教えてもらいました。
その話も聞きました😆
— maja (@maja_mayumi) July 10, 2025
電気が通る時代までは薪に苦労しそう、乾かした泥炭とかで代用してたんでしょうかね
— すのう❄️ (@snow3272) July 11, 2025
昔のモンハンっぽい
— 🍵魔茶🍵 (@macha_aaa2236) July 11, 2025
旧グラのレウスとかその辺飛び回ってそう
— まがーら (@ULTRA_MAGALA) July 11, 2025
北の方はツンドラ気候でしたね。
— 🦈ヨゴレ🦈(柊しいな🧪🏹[際]) (@SR_CATiris) July 11, 2025
色いじったら火星やん
— 八百万 (@samecampuuuuuu) July 11, 2025
300年もあれば生えてきそう。
— M@sa (@masataka2600) July 11, 2025