「圧倒的大自然のアイスランドが『異世界感』を醸し出している!と話題に、日本とは全然光景が違うはずだ……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzA5MTI2N
国連とEUはアイスランドに注文を付けましょう。
もっと森林を増やせってね。 -
2 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:NzQ0ODkzM
寒くて木が育たない→木がないから土が痩せる→木が育たない
の悪循環の結果かと思ってたんだけど、大昔は森林があったのか
そういえば、グリーンランドも大昔は本当にグリーン(緑が茂ってた)だったらしいね -
3 名前:名無し
2025/07/12(土)
ID:MjM2MzcxM
ドイツでは雪が積もっていますよ。
-
4 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzYyNTEzO
古代ローマではすでに「森を保存しないとまずい」って理解ができてたってのに暗黒の中世ときたら・・・やっぱキリスト教が人類を悪い方向に導いてるだろ
-
5 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzA5ODQ4N
最近、アイルランドで地球温暖化に伴う異常気象で氷河溶解、大洪水が発生してるな。水を溜め込む土壌、所謂森林土壌が少ない事もあるかな。。。
-
6 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MzA5ODQ4N
>>5
訂正、アイスランド。。。 -
7 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjEzOTc4N
ああ、なるほど、北欧の写真とかを見る度に妙な違和感を感じてたのはそれか。
確かに木が全くない自然って日本じゃほとんどあり得ないからな、「何か見慣れない感じだな」と言う意識があっても「この風景、木がないのか」と言う考えが思い浮かばなかった。 -
8 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjMwOTI5O
日本も戦前、とくに燃料不足の戦中の山の写真みると
結構ハゲ山がおおい
いまはうっそうとした木々の茂ってるやまも
昔ははげ山だったりする
燃料革命って逆に森林資源回復効果があったけど
炭酸ガスガ―の人はは認めないな -
9 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjQ5MTkzN
>>7
実体験不足でネットでの情報ばかり仕入れて無理やり情報を結びつけて間違った結果に落とし込んじゃう癖あるんじゃないの?
それ北欧どうたら関係ないと思うが
だいたいは大陸だからだと思うしアイスランドはまた特殊
ヨーロッパならドラクエみたいに街から出ればすぐ広野みたいな風景は普通にあるよ
アイスランドは北欧と言ってもまた特殊
風にまろみがあって寒くもないし天候は数分おきにコロコロ変わるからモノはなくてもそこにいるだけで飽きない良さがある
とりあえず一回行ってくればいい -
10 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:OTk1MDc5M
寒すぎて木が生えないんだと思ってたら違うのか
思ったより温暖なんやね -
11 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:OTk2NTc0O
場所が場所なら砂漠化待った無しやな
-
12 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:NDEwMTE3O
※7
北欧っていったら普通は北欧4カ国でノルウェー・フィンランド・スウェーデン・デンマークであって、検索して出てくるのもそのへんの写真だしアイスランドのイメージじゃないだろ。もし写真の印象として書くならデンマークに山がない話だろ。
この文章を読んで記憶を改ざんしたか適当なこと書いてるな。 -
13 名前:匿名
2025/07/12(土)
ID:MjY4NjA0M
グリーンランドなんて同じ理由で森がなくなった結果、島内で船が作れなくなり、本国の事情で貿易船が来なくなったら必要な物資が手に入らなくなって◯亡したことがあるらしい。
数十年後にそういやあの島どうなった?と役人が調べに行ったら廃墟になってたとか。
なお蔑まれてたイヌイットは同時期のグリーンランドで、優れた海獣狩りの技術をもって豊かに暮らしてたとか。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります