「なぜ完成するまで気付かなかった!? 設計ミスで90度直角カーブの高架橋 インド」です。
— 東スポUMAデスク (@tospo_UMA) July 2, 2025
インド人もびっくり。https://t.co/t6aeLrXkGU
ボパールのアイシュバグ地区に建設された全長648メートルの高架橋は、鉄道踏切での長時間の遅延を解消し、毎日約30万人の通勤時間を短縮することを目的として、総工費2億ルピー(約3億3500万円)を投じられ、10年かけて完成した。
しかし、橋の途中に90度の直角カーブが設けられるという致命的欠陥があった。車が通ることが困難だ。<中略>
なぜ、こんなことになったのか。高さ制限区域だったり、地下鉄が通ることになったり、過去7年間で3回も設計が変更されたからだという。また、公共事業局と鉄道局の意見が対立。設計変更をその都度、図面にせず、現場が間違った場所、間違った条件で変更工事を行ったところ、こうなってしまったようだ。
全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/350525
ちゃんとした図面を書こうか今日
— akira saito👽️ (@Romagna504) July 2, 2025
まあ、鉄道だってここを曲がっていたので(○_○)https://t.co/0JxVB8l2Dd pic.twitter.com/Ul6Agzxl67
— 法匪の放屁⭐️💙(PPPM💉弱小パロディ垢バンアカウント) (@KpFhd7WSalOp7ov) July 2, 2025
ドリフトしながら曲がらなきゃいけないのか・・・
— 狸林 (@kowhemi) July 2, 2025
歩道橋じゃないのかよwww
— 陸奥五郎【海中】 (@Boleophthalmus) July 2, 2025
切り返しが必要な道路とか始めて見たわ
— 鷹之丞 (@takanojyou) July 2, 2025
くお〜ぶつかる〜!
— カズヒコ (@kzhkgrbl35000) July 2, 2025
曲がれるか曲がれないかやで!
— ブラジ3(ブラジさん) (@torodoubunbooks) July 2, 2025
曲がれるやろ!
設計通りや!
東スポ「インドなにやってんの」
— ブラジ3(ブラジさん) (@torodoubunbooks) July 2, 2025
業者「これでは危ないですなあ改修しないと」
インド政府「しょうがないよね工事発注」
おかわり最高や!
ハンドルを右に
— お猿さん@轟驫麤 (@mamachari3_Jpn) July 2, 2025
これは後々角が立ちますね。直角だけに…
— nyanko3(=∵=) (@mananyan5150) July 2, 2025
ここでアクセル全開!
— タンメン中卒 (@nyu01051607) July 2, 2025
よくA列車でいこうでやっちまうミスをリアルでやるとは…流石すぎです
— もやし(しいたけ軍団長) (@Moyashies_donko) July 2, 2025
……それは、上野・両大師橋に喧嘩を売っているアルか? pic.twitter.com/JNTX1apqOv
— ななよんみけ (@743k) July 2, 2025
なあに 全ての車に直角に走行して貰えばいい ⭕
— 街野風景 (@machinofuukei) July 2, 2025
懐かしいな~♪少年サンデー
元の計画は真っ直ぐだったと思われ。で、先の許可とか曖昧なまま着工。途中まで作ったところで反対側の地元有力者が難色→「じゃあ曲げるか」ってかそのくらいな感じ。別に普通に使うし、なんなら大型バスがここで何度も切り返して渋滞する。でも誰も気にしない。
— 193miki (@193miki) July 2, 2025
まるで歩道橋の建設だな😰
— 先生 横綱大の里ファン😍 (@teacher20140722) July 2, 2025
まさか、このご時世に
— ジャムパッド (@jampad) July 2, 2025
天下の大誤植
「インド人を右に」
をリアルに顕現させるとは。
インド人もビックリ!! pic.twitter.com/UKP7svVVP3