備蓄米を「小泉米」って何考えてんのTBSは
— ジャム (@jam9801) May 27, 2025
異常すぎるわ pic.twitter.com/zZLQoXHif3
6月上旬にも一部の店頭に並びそうな、5キロ2000円程度のいわゆる小泉備蓄米。ファミリーマートは1キロ400円での販売を計画するなど、具体的なことがわかってきました。(5月27日「Nスタ」午後5時20分ごろの放送より)
■「随意契約」に続々と申し込み 各社6月上旬に販売か
井上貴博キャスター:
小泉農林水産大臣は、政府の備蓄米の「随意契約」での販売に、27日午前9時の時点で19社から、合計9万トンの申し込みがあったことを明らかにしました。 (オーケー、ベルク、アイリスオーヤマ、カインズ、ゼンショー、PPIH、サンドラック、楽天グループ など)
その後、情報更新され、3社(イオン、イトーヨーカ堂、ファミリーマート)からも申し込みがあったということです。
今後、6月上旬に店頭に並ぶとみられる▼「小泉備蓄米 (22年産、21年産)」は5キロで2160円程度だということです。
また、▼江藤前農水大臣時代の第1回〜第3回で放出された「江藤備蓄米(24年産、23年産)」5キロ3000〜3500円や、▼海外産米5キロ3500円程度、▼銘柄米5キロ4469円(平均価格:5月12日〜18日)も店頭に並ぶことになりそうです。
(政府/厚労省・流通経済研究所 折笠俊輔主席研究員によると)
今後、“小泉備蓄米”はどう流通するのでしょうか。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8eb91cb704deb697d4f4ee623adc1e21a8a8a07?page=1
おなかまw
— ma-sadai 11a!:酒クズw (@ishi148) May 27, 2025
大手キー局が意図的にやりそうな事ですね。
— とーた(ポンコツ明治遺産) (@FWAM_YUKA0709) May 27, 2025
進次郎米|・ω・`)フムフム🌾
— 福🐶✨️ (@ryry1103mn1) May 27, 2025
いざという時に備えた備蓄米が減る事が嬉しくてたまらないらしい。
— オメガスプリーム(ダイアクロン隊員) (@TwSinden) May 27, 2025
なんでや👀
— きりぼし大根@うす〜いホットカフェオレ飲むのが日課☕ (@asurankira1) May 27, 2025
備蓄米でええやん
逆にそういう言い方されると更に商品価値が下がる(センスのないウケを狙ったネーミングと小馬鹿にした感じ)
世の中の各ご家庭はシャレじゃなく「マジ」で困ってるんだから🥺
小泉米とかけて中身が空洞と解く
— るぱん (@lupinthelllrd33) May 27, 2025
はぁ、流行語大賞確定での設定ですかぁ
— 2 (@cabbatria) May 27, 2025
あ~ハイハイ答え合わせ
— HOLIC (@HOLIC_SRC) May 27, 2025
「賞味期限切れの古米」と言う意味だよなあ。
— へりトンボ (@VVto30krocket) May 27, 2025
んで今年の流行語大賞になるわけですよ それが!
— すわにゃん٩( ‘ω’ )و (@suwanyan) May 27, 2025
(;´д`)トホホ…
けっこう出すみたいだけど次の備蓄米は考えてんかな? そして今年も米が足りんやったらどないすんねん?
— とらのすけ (@lGbDC5O70O0vcvM) May 27, 2025
今日はじめて聞いたわ。
— HiRoκi (@Thx_TERU) May 27, 2025
流行語大賞とかに流行ってもないのに
まーた勝手に作り上げてもっていきそう。
小泉の手柄アピールしたいんでしょう
— うさぎ君@所得の源泉垂れ流し (@BbxSse60Oj45118) May 27, 2025
私もそう思った
— ライオン (@9zrPX9jg9wJ8arl) May 27, 2025
いつ小泉米となったのだ?
あのー、これテレビ見てない人はピンと来ないかもしれないけど、明らかに民放各局が一斉に「進次郎農相、就任と同時にズバズバと対策」という物語に舵を切ってるのね。なんだか見たことあるなーこれ何だったかなー https://t.co/syt6yesmS9
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) May 27, 2025
ストーリーライン丸見えの。。。
— 猫 (@izm_kinetic) May 27, 2025
高市氏が次期首相1番手の人気(21%何でそんな高く無いですが)なったからメディアと相性が良い石破派が引き続き政権握れる様に援護射撃してるのか?何か怪しい…。
— ファッツ (@CxobayC0OHxXzHn) May 27, 2025