NHKの人形浄瑠璃を真剣に見ている。
娘「ごめん、チャンネル変えて良い?」
息子「観てるから無理」
娘「ごめん、何が面白いかわからん」
息子「この人形浄瑠璃が竹本義太夫に作られた江戸時代からずっと今まで続いてることが凄いねん。見ろ、首も指も関節で細かく動くように作られてるし毛も人毛が一本づつ植えられてたりするねん。日本を代表する古典芸能やぞ。すごいぞ見てみろ」
人形浄瑠璃で熱弁😇
息子
— 新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) May 25, 2025
NHKの人形浄瑠璃を真剣に見ている。
娘「ごめん、チャンネル変えて良い?」
息子「観てるから無理」
娘「ごめん、何が面白いかわからん」…
人形浄瑠璃に詳しいキャラに映って次世代の文楽を担う的なベクトルのコメントを頂いておりますが、どちらかと言うと生物大好きなターザンみたいな子供です。https://t.co/mfJdZTpffW
— 新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) May 26, 2025
息子
— 新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) May 26, 2025
私「人形浄瑠璃、観に行く?」
息子「え、生で?行く。やった!観れんの?すげえやん」
喜んでました。
こう見えてアメフト部です
言ってることは1000%同意できる内容なんだけど、浄瑠璃への理解度が高すぎて人生何周目なのか疑うなどしました。
— にゃーば@薬剤師/猫の下僕 (@nya_ba) May 25, 2025
そもそも息子くんは生物系クラスタの住人だと思ってたのに、伝統芸能もイケるのか君…。
歴史が好きなんですよ。人形浄瑠璃を娯楽としてストーリーを楽しむというよりも、工芸品とか歴史文化とかいう見方だと思います。
— 新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) May 25, 2025
生物以外も、将棋やロボットプログラミングや機械設計とか手塚治虫とかも好きですよ。色々好奇心旺盛
…生物以外にもお詳しいとは…!!
— なるみ (@narumislnaru) May 25, 2025
文楽人形、美しいですよね。子供の頃、母に「人が気にならなくなるよ」と言われたのを理解できたのは高校生になってからでした…
歴史が好きなんですよ。実は日本史よりも世界史の方が好きですが。人形浄瑠璃を娯楽としてストーリーを楽しむというよりも、工芸品とか歴史文化とかいう見方だと思います。
— 新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) May 25, 2025
生物以外も、将棋やロボットプログラミングや機械設計とか手塚治虫とか政治とかも好きですよ。色々好奇心旺盛
興味の範囲が広いですね。私もじっくり観たいと思いました。
— デタラダネゴッコ (@myaotwo) May 25, 2025
色々好奇心旺盛ですねー
— 新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) May 25, 2025
江戸時代からやってるとか解説をされた後で見たらちょっと面白かったです
大阪の歴史博物館に展示されてるけど、ずっと見ていそうw
— @まる (@kurogen15) May 25, 2025
博物館は好きなタイプ
— 新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) May 25, 2025
そっちの話題もイケるの!?素敵✨
— うずら@蛙魔導師 (@CatUzura) May 25, 2025
歴史が好きなんですよ。生物以外も、将棋やロボットプログラミングや機械設計とかも好きですよ。色々好奇心旺盛
— 新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) May 25, 2025
お、おじいちゃん…?
— tb (@efootball_fc_b) May 25, 2025
「これを好きなおじいちゃん達は夜は早く寝るから人形浄瑠璃の放映時間は朝か昼がいいと思う」
— 新しい名にする必要に迫られた民族🇯🇵 (@JQAwQqv3kgMrHQB) May 25, 2025
っておじいちゃんの意見を代弁してました
まだ浄瑠璃には辿り着けていません…
— 410 (@sa10273) May 26, 2025
息子氏の知識、すんごいなー
わかる人がいるなら、せっかくなので解説してもらうと楽しいかもですよー
羨ましい!
てか、人生何回目だ?すげー!
歌舞伎は興味あるかどうかわからないけれど、舞台で使うある小道具を作れる職人さんがいなくなっちゃったのに、たまたま主婦の趣味サークルで伝統技能が継承されてて、そこに発注するやつとかある。なんて話とかも好きそうだなあ。
— さっきー (@kembanist) May 26, 2025
日本人の趣味力に驚きつつも、妙に納得もできる話。
家にテレビが1台しか無くて親とチャンネル争いしてことごとく負けてたけど当時、親が見てた番組、今となっては結構勉強になってたなーなどと思うなどした
— 🌹りぇ🌹 (@rie_rie323) May 26, 2025
すごい大人になりそうですね
— そる〜sole〜 (@sorun_sorun) May 26, 2025