これは不法投棄というワケではなく、森林下に実際のプーさんを置くと何年でどのくらい朽ちるのか(プーさんは熊ではなく熊のぬいぐるみ)の実験を行ったものです。所有地です。
— へそ (@Heso_tanamachi) May 27, 2025
設置後5年が経過したので経過報告を行いたいと思います。これは設置当初 pic.twitter.com/toSFQz2mNK
おもちゃは不定形な商品であり、多様な素材が用いられています。主要な構成成分は、おもちゃ自身の素材、塗料、接着剤などがあります。ここでは素材について、特にプラスチックに重点をおいて、主素材と副素材からみていきます。
1.主素材
1-1.繊維
人形やぬいぐるみなどで使用されている繊維として、ポリエステル繊維、アクリル繊維、羊毛、綿などがあります。
https://www.nite.go.jp/chem/shiryo/product/toy/toy3.html
ポリエステル繊維とアクリル繊維はどちらも合成繊維で、自然分解しにくい性質があります。特にポリエステルは、約400年かけて自然分解すると言われています。アクリル繊維も同様に、マイクロプラスチックを排出する可能性があります。
これが5年間森に放置されたプーさん pic.twitter.com/O1uniNgxA9
— へそ (@Heso_tanamachi) May 27, 2025
怖い😂
— Wクサカリ@投稿制限かけられた(笑) (@Wkusakari) May 27, 2025
蘚苔類じゃなくて藻類生えてる?
— かめ (@U4wIn3nAX8q366Z) May 27, 2025
真っ先にこれを思い浮かべてしまいました😅 pic.twitter.com/JeR7iN85wB
— ますキノコ (@masu_kinoko) May 27, 2025
なんで猪の頭蓋骨が乗っているんですかねぇ…
— 望洋ブナ (@xx07_buna) May 27, 2025
食べたんでしょう
— 仙人掌 (@rec_smile) May 27, 2025
うわ!
— キリト (@7O00PalN8W7KUWJ) May 27, 2025
生分解されない化繊ってタフなんやな
— Tango Kilo (@inkblot_tsubo) May 27, 2025
意外と頑丈なんですね
— ますだじゅん@『5分で読書 未知におどろく銀河旅行』発売中! (@CRwVUTh6Xjn2eG8) May 27, 2025
苔むしただけ
っていうか、その頭蓋骨はなんだ(笑)
ディズニーに怒られないか心配デス
— えむっち (@mm_mmr) May 27, 2025
怖くて森
— たかおか@東京トレカ速報 (@kokohadoko119) May 27, 2025
熊が怖がりそう‼️
— ムタンボ (@Fu403Mwup1HLEKg) May 27, 2025
こんな柔らかいもの放置されてたら鳥にむしられて巣材にされたりするかと思うけど違うんだね
— zonic (@summer_zonic) May 27, 2025
顔がついてるからかなあ
鹿頭骨見つめてる…🦌
— タムラグリア (@tamuragrea) May 27, 2025
もっと手足もげてたり綿とか出ているものかと思ってました。苔むしているけど意外ときれいなままなんですね。
— もすもすら (@DwR1u) May 27, 2025
なんで緑の色素が入っちゃうんだろ 落ち葉?
— やっすー🍬💜🌸🌷🐈⬛🦋 (@yaltusu_maimin) May 27, 2025
多分カビてる
— kur0no/クロノ (@kuronoriger) May 27, 2025