万博なう
— なお👨👩👧👧FIRE中 (@naoko705_1013) April 13, 2025
目の前でトイレ破壊された😅
このトイレは入り口と出口が別なんですが、それが掲示されてないので「いつまでも出てこない」と勘違いした人が扉破壊してた😂
あーだから初日なのに使用中止マーク多いんだ pic.twitter.com/Zs7wOJnMBB
トイレを示すマークが「小さい」「分かりづらい」との声も。
和歌山県から家族で訪れた自営業の中西加代子さん(44)は「調和の広場」付近のトイレを使用した際に不満を感じたという。
「性別を示すマークが判断しにくい。男女別に長い列ができていたので、区別が分かった。数がそもそも少なく、雨の中で並ぶのは大変だ」
https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/040/186000c
扉を破壊するヒトが怖いと思ったけど、中で倒れて意識がない想定で救助だったのかしらね
— サラ🍺オルカン積立 (@SarahIndex) April 13, 2025
わかりにくそう!
パニックになった奥さんと、力任せの旦那さんの連携プレーでした
— なお👨👩👧👧FIRE中 (@naoko705_1013) April 13, 2025
旦那さんが悪かったと思います😅
わかりにくいのはめっちゃわかりにくいです
男とか女のランプが消えたら人が出てきてなくても空室というの気づかない方が普通かも
どうやったら空いたって分かるんですか???
— 島田 @ららランド (@rikagasbi_cook) April 13, 2025
これが消えます(分かりませんでした) pic.twitter.com/jxxprKaKNc
— なお👨👩👧👧FIRE中 (@naoko705_1013) April 13, 2025
3枚目の説明はどこにあるのですか?
— 拓@リラレンジャー無地(リラave21.199) (@Lots102) April 13, 2025
個室トイレの中です
— なお👨👩👧👧FIRE中 (@naoko705_1013) April 13, 2025
人の流れスムーズにしたかったのか
— ヒゲ@FIRE (@HigeFIRE) April 13, 2025
ややこしいことするから🤣
そうなんですよー
— なお👨👩👧👧FIRE中 (@naoko705_1013) April 13, 2025
やりたかったらデカデカと掲示すべきかと
ランプが消えたら中があいてるとかも書いてませんからね
初見殺し
このトイレの使用方法、誰が得するんやろ🤔
— コタロー@スイングトレード頑張る😺 (@kotaro_love_inv) April 13, 2025
並ばない万博の一環かな
壊されては本末転倒
パニックになった奥さんと、力任せの旦那さんによる連携プレイでした
— なお👨👩👧👧FIRE中 (@naoko705_1013) April 13, 2025
掲示してくれー
わかりにくーーーい!
— オバコ☺️氷河期後期鬱病主婦がサイドファイヤー目指す (@xz9w2pwnfx) April 13, 2025
トイレ行きたい時にそんな説明なかなか読みませんね😅
これはトイレ入って初めて掲示されてるので、ほんと初見殺しです
— なお👨👩👧👧FIRE中 (@naoko705_1013) April 13, 2025
使用する側がわかりにくいというものは設計失敗なんだよな。
— 紙髪上 (@cSyuP5S3Rwvimgp) April 13, 2025
初見でわかるUIにしないとだめですね。いくら未来のトイレといっても使いやすさを考えないと。デザイナーがいきって作品をつくると往々にしてこういうことになる。
— nenem (@shanta8823) April 13, 2025
宝塚歌劇のトイレがこの方式で大人数がスムーズに動けるようになってるんだけど
— TokiHama (@Mnch5) April 13, 2025
入口と出口に係員配置して誘導してる
誰もいないんじゃ壊されても仕方ないよね
説明や表示をダサいとする建築家がいるみたいですね。
— fふゆなふぃどる (@x8twi230214DsD) April 13, 2025
公共施設の看板が目立たない、AEDの場所がわからないなんて、本末転倒。
どうしてもデザイン重視したいなら、看板や説明がはっきりわかり、それがカッコいい、おしゃれなデザインにしないと大迷惑・ダサいの極致。
使いやすいトイレは人権ですよ
現物見てないからなんとも言えないけど、
— ビーマウス (@Bmouse_121) April 13, 2025
「入り口」
と
「出口」
が別々なのだとしたら
「出入口」
と表現している時点で矛盾を感じる…😅