メーカーが薄給なのは工場を持つから。
— HG@めっきの人 (@motoE_plt) January 10, 2025
工場を持つと、薄給でもいいから雇われたい人が集まる。それで成り立つから給料は上がらない。
ファブレスメーカーは高給。
『モノをつくったら負け。モノをつくらせた方が勝ち』
という社会構造になってきている。
資源がない国ではものづくりで外貨を稼がないといけないのに、現実がこれでは厳しいですよね
— ニッケル坊や (@Nickel_Bouya28) January 10, 2025
インバウンドなどもありますが、やはり製造業以外の次の一手を考えるとかしないと厳しいのかもしれませんね…
— HG@めっきの人 (@motoE_plt) January 10, 2025
産業別給与水準では工業(メーカ)は情報通信や金融には劣りますが、農業やサービス業一般より高く、全平均と比較しても高位にいます
— 狩りする家猫 Jagdcatzen (@RaidenShar) January 11, 2025
同じ産業でも企業規模で大きくばらつくでしょうがhttps://t.co/83mSoSYNfg pic.twitter.com/uHFz0tZOtH
なってきている、、というか昔からそうでした。
— つんちゃん@材料適用開発のプロ (@tsurubon3) January 11, 2025
むしろ、この先10年単位でみたら、儲からないメーカーがどんどん淘汰されてメーカーが減ってくる、円安で輸入品が安くなくなる、初期投資が重く参入障壁が高いなどの理由で、メーカーの方が強くなる可能性は高いと思う。
ファブレスの中小零細企業勤めだが、薄給(^^ゞ
— さかちゃん☀🌓 (@gami2014) January 11, 2025
ファブレスは設計能力の高さに値段ついてるだけや。工場持つと固定費がすごいから割高でも外注に出すねん
— add (@addreality) January 11, 2025
これ、日本の大手メーカーが設計から製造までの一気通貫に固執しすぎたのも悪いと思う
— 姫城 (@hi_me_gi) January 11, 2025
回転率上げるためにも他社の製造受託を受けて製造のスペシャリストとして世界トップクラスのファウンドリーに脱皮する企業が出てこなかったのは製造技術の強かった日本にとって余りにも勿体ないと思う
メーカーどこで働くかによるでしょ
— サルボーボ・ボーボボ (@sarubobo_bobobo) January 11, 2025
メーカー最大メリットは福利厚生系
工場を持つと薄給でも良い人が集まるからではなく、単純に減価償却が負担になるからではないでしょうか?
— オカピℤ (@obb_ic) January 10, 2025
それやった結果、問題対処できなくなった大手家電屋ばっかりやないか。
— タツコマ@一夫多妻※太め好き (@TATukoma1987) January 12, 2025
日産自動車もそれだぞ。
これまではそうだったけど、慢性的なモノ不足になってくると立場が逆転しそう
— ちくわ大明神 (@oj_567) January 11, 2025
どうなんだろう。
— おきてがみ (@superbalancer) January 11, 2025
割りとあと10年くらいで逆転というか、そもそも振動する構造に思える。
ピン撥ねのフローで上流にいる奴が値段吊り上げてる感は否めないけど
— emoszyslak (@emoszyslak) January 11, 2025
コンビニ企業の重役だけで平均給与を出したら、そりゃ高くて
バイトまで含めて平均出したら低くなるような意味合いはないかな…
アメリカでもボーイングみたいな技術喪失、没落みたいな未来しかない
— TADA=ロハ (オ㍗ル) (@TADAroha) January 12, 2025
tsmcやレーザーテック、トヨタなど真っ向から否定する話凄い。
— かっちゃん (@pokodebu) January 12, 2025
これ言い続けてどんどんラインを手放して企画屋、仲介屋気取りになってたら自社プロダクトと同時に技術もなくなって「お宅と取引する意味何?」と言われる様になってしまったメーカーを知ってる。 https://t.co/tu2IBWs0bv
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) January 11, 2025
後学のために、どこのメーカーか教えてもらえませんか?お手数おかけします
— 電池くん (@sh13540206) January 12, 2025
Appleやキーエンス等、現代ではファブレスメーカーがビジネスモデル上高収益を出しやすいことは一般知識ですが、必ずしもそうとは言えないのでしょうか?
個社名は差し控えますし全社的な話というよりは弊社に持ち込みのあったある案件についてでした。「●●やりませんか!」と言うので、どこを作られてるんです?と聞いたら全部外に出してて「それお宅とやる意味あるんですか?」と言って流れちゃいました。
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) January 12, 2025
承知しました、経緯理解しました
— 電池くん (@sh13540206) January 12, 2025
技術ノウハウを持った状態で製造部分だけ外部委託するのは戦略としてアリですが、核となる研究技術開発を失ってしまったら、会社としての価値もなくなっちゃいますね笑
これ明日は我が身でずっと「お宅と取引する意味何?」は問われ続けるんですよね。現場持ってる内はそれが明確だけども、無くすって事は「代わりになる物は勿論あるんですよね?」を問われることに耐えないといけないという。
— あんちゃん (@monosoi_akarusa) January 12, 2025
融資受ける側だけだなく出資側も同様なんですね、厳しい時代だ…
— 電池くん (@sh13540206) January 12, 2025
業界No.1であっても胡座をかかず、時代に合わせて自社の競争力の源泉を考え続けなきゃ生き残れないんですね
技術もですが少なくとも販売とかコンテンツ(要は発注先にはできない儲け口)は抑えてないと
— ラーメン大好きしろくまさん (@Kumappus) January 12, 2025