ホンダが原付き1種(排気量50cc以下)バイクの生産終了を決めた。来年秋の排ガス規制強化への適合は、1種クラスでは採算が合わないと判断した。原付きの代名詞「スーパーカブ」も1種モデルは終了とし、排気量50cc超125cc以下のクラスで続ける。最後の50ccカブには当初予定した2000台の6倍近い約1万1000台の注文が殺到。ホンダはすべてに応え、12日に発売する。
スーパーカブは、創業者の故本田宗一郎氏が開発の指揮を執り、使い勝手にこだわった大衆バイク。ホンダ設立から約10年後の1958年に初代モデルが発売された。シリーズの累計販売は海外モデルも含めて1億台を超え、世界で最も売れたバイクとされる。しかし、2025年11月に適用が始まる国内第4次排ガス規制に1種バイクで対応するのは困難なため、1種すべての生産を同月までに終えることにした。
最終モデル「スーパーカブ50・Final Edition(ファイナル エディション)」は往年の青系の配色で、前部や側面のエンブレムに専用デザインを採用した。
同時発売の特別仕様モデルで、人気キャラクターのロゴを車体にあしらった「スーパーカブ50・HELLO KITTY(ハローキティ)」にも、計画の300台に対し20倍近い約5800台の注文があったという。こちらもすべて納車する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121000702
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202412/20241210at25S_o.jpg
現行型は排ガス規制のせいで電子燃料噴射なんだっけ
>>1
新しくできる125cc原付きでも時速30km制限あるんだっけ?
時速30km制限はほんと交通の邪魔で物凄く危険なんだからやめればいいのに
原付にきはいらん
こんなの絶版転売商法だろ
あっという間に中古の値段落ちるぞ
50のスクーターは買っとけ
50のカブは要らない125ハンターカブでいい
今度からは125ccのをリミッターかけて50cc相当にするってことなの?
意味がわからん
>>10
まあそういう事
意味は無いよな
>>10
少し昔は札幌函館間が2時間59分
今は4時間
つまりそういう事だよ
速さより安全(笑)
ビーチボーイズの曲にホンダホンダゴーファスタファスタっていうのがあるな
11000台はスゲーなw
俺は普通に120cc買うけど
そこまで原付にこだわる理由って何?車乗るまでの繋ぎでしょ
>>26
学科だけで免許が取れる事かと。
原付カスのドライブマナーは最悪だから原付免許を廃止して実技もやった方がいいのにね。
渋滞回避できるからな朝の時間は貴重
たまに原二でも二段階右折してる奴居るな
どう考えてもガソリン車より原付のほうが環境に良いのだが
なんかこの国の官僚頭悪くないか
>>30
50cc廃止で125cc移行はメーカーからの要望
世界中でこんな小さい排気量のバイクは他にないからずっと辞めたがってた
海外では真似出来ない優れた日本のもの作り技術だったと何十年後には語られることになるのかな
リッター60キロはすげえよ
リトルカブってもうないのか
この前初めて見てサイズ感が可愛くていいなと思った
現行のはオイルフィルターいるからめんどい
最近のはすぐ壊れるから買って置いといても…
昭和の頃のカブはガチ壊れないんだけどね
125ccなんてケチくさいこと言わずに750ccを原付免許で乗れるようにしないと
新車30万円で750ccに乗れたら復権あるで
原付無くなるのか・・長い間ZX乗ってたわ