人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「生産中止が決定した50ccカブに注文が殺到、当初の予定を遥かに超える生産数になると確定した模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjQ2MjE1O

    ベンリイやバーディは?

  • 2 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjU4NjIxO

    >ホンダはすべてに応え

    こういう所がホンダらしい

  • 3 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjU2MTEzM

    田舎ならリッター70行くよ

  • 4 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:NDA5MjExM

    50ccのは全て生産終了
    125じゃなく110のをデチューンやね

  • 5 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:OTExOTkwM

    もはやここまで排ガス規制かける意味あんのかね?
    50CC以下は対象外にすればいいのに

  • 6 名前:  2024/12/11(水) ID:MTk2ODMyN

    半分くらい転売ヤー混じってそう

  • 7 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjMwMzUwN

    10年ぐらい前からかな、急に125ccを路上で見かける数が増え出し、原付一種(50cc)を見かける数が急減した
    多分、二昔前の『原付免許しか持ってない者』が複数の意味で消えていき、『バイクに乗る者=趣味の者』か『高校生』と言う率が跳ね上がった結果だと思う
    50cc消えても困らない時代になっていたんだろう
    困るのは、高校生の親ぐらいかな、規制付きの125に成ると車体価格が上がるから

    カブに関しては、ロータリーミッションの変速方向が一般バイクと逆なのが煩わしかった記憶しか無い

  • 8 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MTExMzg5O

    モペットより価値があるのに無くすなって

  • 9 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MTg3NDEwM

    ガラパゴス排気量の50ccを排ガス規制対応にするにはコストがかかり,値段も上がるのでメーカーも共同で、1車種だけ作る案も出たけど、結局外国にも発売してるグローバルスタンダードモデル排気量の排ガス規制対応済みのを馬力を抑えて、対応としたみたいだね。
    去年12月に買ったリード125も既に規制対応済み。(現在50cc免許対応モデル発売無し)
    車体が大きく重くなるので、今の小さいのが良いって人もいるみたいで、駆け込みで、スクーターも売れてるみたい。
    後は中古だね。

  • 10 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjU5MjY2M

    自動車免許のおまけで乗れる原チャリが125㏄になるということなのかな
    重く大きくなるけどトルクが上がるだろうから便利なのかな、燃費はどうなんだろ

  • 11 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MjI4NjMxN

    >なんかこの国の官僚頭悪くないか
    別に環境基準を満たせば販売できる。
    やっても高くなって売れないからメーカーがやめただけ。

  • 12 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MTk2MTQ3M

    農道じゃ軽トラとスーパーカブ必須すよ

  • 13 名前:匿名 2024/12/11(水) ID:MTEzNDY4O

    原付一種がなくなるわけないじゃん50ccのエンジン乗せたやつがなくなるだけで電動化するんだよ
    カブだと電動化が無理ってだけだろ

  • 14 名前:気付いた人 2024/12/11(水) ID:MjU4OTQ4M

    フロントがテレスコピックサスのダサいカブはいらないなぁ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク