中学生の娘が教えてくれたんですが、
— マーブルチョ子 (@yuruvera) November 29, 2024
保護者会に行ったら去年まで元気に挨拶してくれてた生徒達が全然しなくなってた、なんでだろ?って私が言ったら「校長先生が変わったから。前の校長先生は『皆さん挨拶が素晴らしい、我が校の誇りです!』って言ってくれる先生だったけど、今の校長先生は→ https://t.co/GDnQeSLRHu
『朝、門で立って見ていましたが、挨拶をしない生徒が多いです!挨拶はきちんとすること』っていう先生で、だからだと思う。」って言ってて。
— マーブルチョ子 (@yuruvera) November 29, 2024
思わず「な、なるほどオ〜〜参考になるわア〜(子育ての)」って呻き声出ました。
門で立っていたが挨拶しない生徒が多いってことは校長先生もしてないな
— しろねこ*🐈たんたんと生きる👶 (@sakupan_daisuki) December 1, 2024
前の校長が自分から挨拶したりニコニコしてる人だったら子供も挨拶するだろうし、声かけにくかったんだろなあ
同じ内容を伝えるにしても、伝え方で子どもたちの反応は大違い。
— 松川嘉広/指導者の意識を変える挑戦者 (@O2LabO2Lab) December 1, 2024
「出来たことを褒める」って中学生とはいえ、大事なんだと痛感。
娘が小学生の時の校長先生は「校長室にお客さんがいなかったら遊びに来ていいよ」と言ってくださってたので、生徒達は気軽に校長室へ遊びに行ってたけど、校長先生が替わっても以前のように遊びに行ったら「何やってんだ、こら!!」と怒られたそうです。空気読めない小学生、可愛いですw
— すぅすぅ☃️ (@yshnet1231) December 1, 2024
昔、心理学の河合隼雄先生が校長でお飾りで良いって言う人多いけど、不祥事起こる学校は校長が問題ってあると言ってました。リーダーシップって確かにあると思います
— アシダ エミ (@oohamanmatu) December 1, 2024
トイレの「いつも綺麗にご利用いただき」ってやつも同じ心理効果だと聞いたことがある
— 眼光 (@neco_72dayo) December 1, 2024
褒めてやらねば人は動かじ 山本五十六
— ばばばんばん (@bababa01234567) December 1, 2024
会社の人と、似たような話したことある!『新人が挨拶しない』って騒ぐヤツに限って、普段挨拶してないよね?って。だって、自分から挨拶したら普通は返ってくる→挨拶しない、という経験自体ほぼ発生しないはず。挨拶は自分からしような、ということですよね https://t.co/QsMjU8iANn
— すじこ (@memo00official) December 1, 2024
高校入った時、高3のイケイケな先輩たちが先生たちに元気に挨拶してたから後輩もみんな真似するようになってった
— 雑食おたくちゃん (@picric_ccc) December 1, 2024
上の人がまずちゃんとやるって大事だよな~~ https://t.co/s9VKCaS6O8
前の校長は生徒の自主性を褒めてくれたんだよね、それはちゃんと見ててくれているということだし、人は認めてくれているというのが嬉しい生き物だからね。 https://t.co/okJCEQTbR2
— シマウマしましま (@EnnmameSa) December 1, 2024
リーダー研修でやったコーチングってやつだな。
— 看護師ギタリスト兼アーチャー@同棲中 (@FipzUN3YQf40713) December 1, 2024
つまりこの新しい校長先生は看護師で言ったら師長副師長どころではなく、ヒラの1個上の教育レベル。 https://t.co/PDj2q5Yt5d
これ、褒めるから良い‥というよりも
— mng (@sugaomng_ngr) December 1, 2024
新校長が“門で見てる”ことが問題じゃない?
まず、あなたが挨拶の手本を見せたら?と思う https://t.co/vLt2bqOvin
分かるーー。
— ririco_gco (@XdlukiPc1RZIzNw) December 1, 2024
一見人見知りそうだけども辛口のご近所ママが「旗当番してて思ったんだけど今の子って挨拶しない子増えてるよねー」って。
私からしたら「あんたが人にあいさつしてるの見たこと無いんだけど」 https://t.co/dZ9qnM5QnC