大使館に伝わったらややこしいのでどこの国とは言いませんがレストランが開店して1時間近く経っても店員が誰も出勤して来ず、日本人スタッフが「ズボラが!」と怒ってたので「まあどこもそんな感じですよ」となだめておきました。
— 万博グルメ (@geregere2025) May 9, 2025
大阪・関西万博#EXPO2025 #パクパク万博
とある所は19時ぐらいに行ったら、
— さくら (@sacla525) May 9, 2025
「レントラン時間まだある。みんないない、食べれない」とスタッフが帰っちゃって今日は無理だよって日本語で一生懸命説明してくれたお土産コーナーのスタッフさん。君はちゃんといてくれてありがとうの気持ちでお土産買いました。
これが「我々には我々の時間軸がある」ってやつか😅
— くれもん (萌留闘魂えのき) (@Clementour) May 9, 2025
香港のディズニーランドも11時開店のレストランでテーブルの上に椅子はあげたままで「アイスしか出来ない」って冷凍庫指さされて同じディズニーランドなのに香港みを感じたな笑
— マカロニ (@ymizutama1) May 10, 2025
国によって~時間や業務の考え方の違い、有りますから!( 。゚Д゚。)
— ☆コぉーガ( ゚∀゚)モぉーモ(second version) (@kougamomokouga) May 10, 2025
アメリカの大陸横断鉄道アムトラック🚃~時間時間通りに来ませんし、1・2時間待つのは当たり前ですし!
それだけ~日本が、色んな面で優れた国である事の気づきハット!( 。゚Д゚。)になるかと!
これも万博の醍醐味w
— 2eat140 (@2eat140) May 10, 2025
と言うか、海外を知る貴重な体験
海外から見ると日本がある意味で「異常」な事にも気付かされます
自分は「仕事での時間」は「厳守」を支持する派ですが・・・😅
そうそう、ローマとパリで泊まった3つ星ホテルの朝食。
— NobukoOSK (@NobukoOSK) May 10, 2025
始まる時間には、まだ、料理ができってなくて、徐々に出てくる。
ゆで卵は冷蔵庫から出したのか冷たかった。
コメダのモーニングの卵は、毎朝熱々で、職場に持って行ってもカバンから出す時、まだ、あったかい。
卵の保温力って素晴らしいな。😋
それ、何時間って言うんでしたっけ…🤔
— SU MI RE (@violete_e) May 9, 2025
国で時間ちゃうって、どっかで言ってたけど🤔
『日本はきっちり電車とバス来てビックリした』って言われたアレでっか⁉️
〇〇館おいしかったですよ。店員さん全員日本人でしたけど。
— おーちゃん (@ywbVAjGZTZ4009Q) May 10, 2025
各国の常識に触れる事ができるある意味正しい万博の姿かもしれない
— 火鉈♂ (@Medius19) May 9, 2025
それでいいと思うんですよ
— miomio (@miomio322) May 9, 2025
日本仕様の きっちりした時間で日本の基準で受けたいなら梅田に 行けばいろんな店はあるわけですから
たいていの海外パビリオンのレストラン料理人は日本人のようなんですよね。
— mnz (@manzzooooo) May 10, 2025
世界がみんな日本みたいじゃないからね
— shouzou (@shouzou15) May 10, 2025
日本人は時間をきっちり守る!
— ジン (@jcLTy8Bziy59072) May 9, 2025
って評価されるってことは、逆を言えば他国の人はその辺緩いってことやもんな〜
せっかくやから、その緩さも体験してこ笑
ホンマに半分日本人半分現地人で現地の文化まるまるでレストランやってるから日本の普通の店つもりで居ると痛い目みる笑 https://t.co/DPpmlwMJB8
— お茶っ葉 (@1O8_tea_leaves) May 10, 2025
万博ではそんなとこまで再現されてるのか https://t.co/d3NbswwNgg
— reis (@reis97506100) May 9, 2025
心当たりがある国ばかりでわからないw https://t.co/8YXEuH65EM
— ライアンヌ (@fibber) May 9, 2025