EVだったら
— 井川 意高 サブアカ改め本アカ (@IkawaMototaka) February 18, 2025
確実に
死亡https://t.co/8BuOgNY8gA
青森市・酸ケ湯では大変な雪になっています。強烈な寒波の影響で、17日は各地で大雪となりました。関越道では車が4時間ほども立ち往生しました。
■「絶望的だよ」関越道で4時間立ち往生
午後4時半ごろ、関越自動車道で撮影された映像。道路はわずかにタイヤの跡が見えるものの、視界は真っ白。まさにホワイトアウト状態です。
30分後の午後5時、トンネルの手前で渋滞が発生。止まった車のフロントには雪が積もっています。
関越自動車道は17日、雪のため上りは六日町インターチェンジから水上インターチェンジ、下りは渋川伊香保インターチェンジから六日町インターチェンジまでで通行止めとなりました。
全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900018810.html
EVなんてお台場みたいな区画も整理されて広い道路の所限定で先ずはやれば良いのに…それでも後何年も使えないのは理解できるはずなのにw
— 複製人間 (@soH11cTmQ4tv6qk) February 18, 2025
EV車はマイナス10度の外気温で残り充電量1/5の状態から
— 団子さん (@dangoanik) February 18, 2025
暖房設定ではなく室内温度18度維持&電気毛布でどれくらい持つのだろうか?
気になります😳
— momo🇯🇵🇰🇷🇺🇸🇬🇧🇫🇷🇲🇾 (@momo1529416) February 18, 2025
寒気が降りた冬の雪山に難所を走ると-10度とかザラにあります
— 団子さん (@dangoanik) February 19, 2025
私は燃料1/4に差し掛かってきたらGS探し1/5になるまでに給油って感覚で運転してます
その際に万が一立ち往生しても自分の車は残量1/5あれば暖房入れっぱで8時間快適に過ごせる感じです
EVでケチらず快適にどれ位過ごせるのか気になります
-10度でもEVの方が良さそうな記事見つけました🙌https://t.co/x10AW3TWMW
— momo🇯🇵🇰🇷🇺🇸🇬🇧🇫🇷🇲🇾 (@momo1529416) February 19, 2025
雪がマフラーが詰まってって…言う奴おるけど
— 🐶圭81@ネガティブポンコツ🥚 (@kei_variousegg) February 18, 2025
マフラーの温度なんだって思ってんの?
ちなみにエンジンからエキマニまでで800度とか
あるんやで✋
エキマニから出口までに冷えたところでも
100度以上は排気されとるんよ…
雪が溶けないとか無いよ✋
車の構造から勉強した方が良いですよ✋
雪国生まれで、吹き溜まりで一晩エンジンかけっぱなしで、除雪車来るまで何て有ったので、凄く感じます😅
— と (@KQqcDjCCAF25858) February 18, 2025
排ガス充満回避で、マフラー回り掘るスコップ、スリップ脱出用砂、後ライト、脱出用ワイヤは、必須です👍🏻
後ガソリン満タンを、心掛けました💁🏻♀️
EVなんか街乗りメイン以外では使い物になりません。
— ケニー茂原 (@kenny_mobara) February 19, 2025
災害時リスクって何も考え出ないんだろうEV車って
— kei (@kei_180_1) February 19, 2025
大地震、津波による長期停電なった時とか
寒すぎて充電出来ません
— R (@R1520803313554) February 18, 2025
暑すぎて充電出来ません
この問題を放置したまま
この四季と夏冬の上にも下にも
寒暖差が有る日本で
EU圏の言いなりでEVを推し進めかけてた日本に何を思いますか?
雪国在住ですが、EV推進してる奴ら全員吹雪の中EV車に閉じ込めてやりたいです
— トレーナー (@takuann0411) February 18, 2025
EVが推進されてきた頃からそう思っていました。雪国生まれで40年位前には、今年くらいの豪雪でも4WDで通勤してたので、ガソリン車でもバッテリー上がりは死活問題でしたから気を使っていました。
— 富村助左衛門 元禄十二年祖 MMT (@Messier101_skz) February 18, 2025
EVで立往生したら、どうなるんでしょうね。
— かわさん (@kawara26_kawa) February 18, 2025
JAFも助けれません。
それこそエコどころではありませんよね。
EVって充電80%でも低気温高気温で不具合起こすんですよ。雪の中や夏の砂浜にパソコン置くような感じで。元EV車コールセンターOPより。
— manimari (@manimari17) February 19, 2025
ガソリンならタンク持って配給出来ますからね
— ゆでガエル (@tankuu) February 19, 2025
そしてもし救援車もEVだったら…
最悪燃料尽きても、その場で他車や給油車、携行缶などで給油できるものの、EVではそれもできないもんね(+_+)
— ぴこりん (@KrYJ4rVW567fsf0) February 18, 2025
道産子なんでこういうのが解決しない限りはEVは選択肢にはなりません。マフラー詰まりも当たり前の知識として持ってますし。
— 豆腐のミンチ (@NEETtouhu) February 18, 2025
ガス欠や電欠になった場合の復旧はガソリン車の方が簡単で早いと思う。テストも新車でなく5年以上で評価しないと意味がない。
— audio (@prime1960) February 18, 2025