生まれて初めてイオンシネマで映画を観て、あまりの画面の暗さに驚く。他のシネコンとは全く別モノ。事情通に訊くと、イオンシネマは、プロジェクターの寿命をもたせるために照度を下げているか、寿命を超えたプロジェクターを使い続けているために照度が下がっているという。
— 井上淳一 (@gomikari) February 17, 2025
しかも、スクリーンが大きい1〜3劇場(IMAX含む)は照度を下げると届かなくなるので普通で、スクリーンが小さくなる4以降で下げているという。
— 井上淳一 (@gomikari) February 17, 2025
配信でいくらでも映画が観れる時代、せっかく映画館に来てくれるお客さんに対して、これはいくら何でも失礼じゃないだろうか。映画の届き方が全く違う。
お客さんがその明るさの違いに気づかなかったとしても、結局は自分の首を絞めることになるのではないのか。だって、全然違うんだから。それは絶対に分かる。映画館で映画を観るという体験をより良きものにするために、お願いしますよ、イオンシネマさん。これは映画界全体の問題ですよ。
— 井上淳一 (@gomikari) February 17, 2025
因みに、僕が観たのはイオンシネマ各務原のスクリーン4で、作品は『キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド』。予告編の時からヤバいと思ってたけど、その時は電気がついていて、消えて、映画泥棒が始まった時、これは本当にヤバいと思った。違う映画泥棒がいた。
— 井上淳一 (@gomikari) February 17, 2025
このお話、マジですか?
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) February 17, 2025
先日板橋に「誰よりも強くだきしめて」観てきて感動したばかりなんですが………
「板橋・調布・岡山など寡占の旗艦店は改装をして一番店になっていますが、地方部はデジタルシネマ黎明期のDLP機材が現役だったりする」そうなので、板橋は大丈夫だと思います。
— 井上淳一 (@gomikari) February 17, 2025
イオンシネマ市川妙典も導入して数年のIMAXレーザーだけはピッカピカで明るいんですが、他スクリーンはどこも暗くて見づらいです。トップガン マーヴェリックでIMAXと通常スクリーンの比較をしましたが雲泥の差でした。IMAX以外では滅多に利用しないです💦
— miller⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️⚡️ (@yfilm24) February 18, 2025
確かに問題ですよね。日頃から感じることは多く他に劇場の選択肢がある場合外すこともあります。
— ラスク (@rasukugogo) February 18, 2025
ただ正直イオンシネマは地方によってはそれ一択のところも多く、しかもそれほど集客できていない感じ。建物取り壊すまで金かけずにできるなら続けよう、駄目ならやめようみたいなスタンスなのかな。
イオンシネマのいいところは、だいたい空いてて混んでない。気持ち的にゆったりみれる。家の近くで車で行ってナイトショーだと、帰りがなんかシミジミできる。なによりデパートの中にあるって感じがなんともいいんだよね。
— バケラッタ (@gil_excellent) February 18, 2025
映像はこれっぽっちも気にならんかった
イオンシネマを長く利用してます。
— akira asano@作曲のご依頼受付中🎹🎧✍️ (@asano_akira) February 18, 2025
12年ほど前、好きな作品のために他社シネコンにも何度か足を運んで、なぜ明るさが違うんだろうと感じていたのですが、そんな事情があったのですね。
黒が映える調整なのかと思ったが単にくらいのか・・・
— 田中工務店㌠ (@tanakenjapan) February 17, 2025
イオンって、直営店と旧ワーナーの統合店と2種類あるだけど、旧ワーナーもそうだったのかしら?
— Scorpionissima(スコーピオニッシマ) (@y773_1124) February 18, 2025
イオンシネマの映像は微妙なんですよね…
— かなちゃんの執事 (@kanachangaikuze) February 18, 2025
音も迫力あるように感じないですし。
ただ福利厚生系サービスを使うと1番安く観れるというのと、ポップコーンにバターをかけれるというメリットがあるのでイオンシネマを選びがちです笑
同じ映画をイオンシネマと別のシネコンで見たことがあります。シネコンで見た時に、暗がりの場面でこんな物が映っていたんだと、初めて気付いたことがありました。何故そう感じたのか謎がやっと解けました。
— Yatch (@Yatch1189) February 18, 2025
イオンシネマ時々いくけといまんとこ別にそう思ったことはない
— 保程祝人 (@tefuroon) February 18, 2025
イオンシネマ2館通ってるけど、一度もそんなこと感じたことないなぁ🧐
— Ryo.kappa💉PPMMPPP🍫 (@RyoKappa) February 18, 2025
これ見るまでまったく気にも留めなかった。みんなそうなんじゃないかな
— バケラッタ (@gil_excellent) February 17, 2025
初めまして。改めて見直しても非常に誤解を生じさせるポストに見えます。
— とんきち🔞 (@it_firstcry) February 18, 2025
せめて特定できない程度の表現にはできなかったんでしょうか。
どのシネコンにも良し悪しはありますので、一方的に名指しはそこを好きな人にとっては許し難い行為です。
プロジェクターとは話がずれますが、シネコンの内装工事した人からイオンシネマとその他のシネコンだと要求される仕事の水準が全然違うと聞いたことがあります。
— あらし (@u72pOOIrn46550) February 18, 2025
必要最低限のクオリティと言いますか。
プロジェクターの方も言わずもがななんでしょうね。
そんなに気になるほどかなぁ?
— タコ (@t_a_k_o_t_) February 18, 2025
そんなの感じた事一度もねーな(笑)
— adgjmptw (@adgjmpt00821746) February 18, 2025
元社員として私個人の責任で言わせてもらうが、輝度と映写寿命と売り上げ利益の関係を分析するような細かいマーケしてるなんて聞いたことがありません。各務原イオンシネマのHPにキャプテンアメリカ光点滅の注意喚起がなされています(上映館全体)陰謀論つぶやく前に問い合わせれば良いではないですか
— Fritz&Toys, Inc.【フリッツ&トイズ・インク】 (@fritztoys) February 18, 2025