銀魂にハマった娘が修学旅行から帰宅、修学旅行恒例の「何の役にも立たないアレ」を買ってきたので……
娘が修学旅行から帰ってきた。
— 過食B (@motaberarenaiyo) December 8, 2024
その木刀は何の役にも立たないが「修学旅行で木刀を買ったことがある」という経験がいつか役に立つはず。 pic.twitter.com/T6e7wmclPy
アサド政権の崩壊で「1975年のサイゴンで見た光景」が再現されている模様、政府が一瞬で滅ぶ時はする事同じなんやなって
アサド政権の崩壊で、任務放棄したシリア政府軍の軍人たち脱ぎ棄てた軍服があちこちに転がってる光景、1975年のサイゴン陥落で見た光景で笑ってしまう
— 大佐 (@wizwiz9) December 8, 2024
政府が一瞬で滅ぶ時はする事同じなんやなって pic.twitter.com/nr37gfGRgR
先生が黒板に「さんぷり」「こくぷり」という未定義語を書き込み、小1児童が意味がわからなくて困惑していると……
小学一年の頃、先生が黒板に書いた宿題をれんらくちょうに移す時に「さんぷり」「こくぷり」という未定義語使われた。
— うゆ (@14kt7) December 7, 2024
当時最初意味わかんなくて聞いたら「あーあ、わかんない人がいるといちいち全部書かなきゃいけなくなるじゃん」って言われたのまだ許してない
「レコードを万引きした経験のない連中は信用できない」と有名音楽評論家が断言、批判が殺到するも……
『ロッキン』元副編集長の有名音楽評論家が「万引き自慢」衝撃の“犯罪投稿”で大炎上
音楽雑誌『snoozer』の編集長や音楽雑誌『rockin’on』の副編集長を務めた経験も持つ、有名音楽評論家でDJの田中宗一郎氏が、自身のXで過去の万引き行為について投稿。“犯罪自慢”ともとれるその内容に批判の声が集まっている。
「レコード屋で万引き」堂々と投稿
発端となったのは、12月1日にとあるアカウントが投稿した《サブスク、YouTube、SNSがない世代のキッズ←マジでどうやって音楽掘ってたん?》というポスト(現在は削除済み)。この投稿に対して、ラジオや雑誌、友達に教えてもらうなどさまざまな回答が引用リポストで寄せられた。
田中氏も引用リポストで、《発売日にFM雑誌買ってめぼしい番組にマーカーで線を引いて放送時にカセットにひたすら録音》と当時の思い出を回顧。
続けて、《学校のクラスメートや後輩、同じ学年の友達じゃないやつにもレコードを買わせてそれでも手に入れられないレコードはレコード屋で万引き》と投稿した。
その発言に対して、
《万引きは言わずもがなだけど、同級生にもゆすりたかりしてたってことじゃん》
《窃盗+恐喝で犯罪自慢ですか?犯罪者はクズですよ》
《音楽の価値も分からないやつが音楽評論家を語るな》
と、非難の声が殺到。
「ただでさえ薄利なのに…」悲鳴も
しかし、田中氏はその後も《レコードが死ぬほど欲しくて万引きした経験のない同世代の連中は基本的に信用してません》と持論を展開。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cb30f86f28aed62e4573b76930f733c335bc761
1946年にソ連が米大使に贈った木彫りの国章、中にはバッテリーもケーブルも不要な謎技術の盗聴器「The Thing」が埋め込まれており……
壁に耳あり(盗聴器)
— ヨシフ・スターリン料理長.zip (@Stalin_Bot_JP) December 7, 2024
1946年ソビエト連邦のボーイスカウトグループが、アメリカ大使に木彫りの国章を寄贈。アメリカ大使の住居「Spaso House」に7年間にわたって飾られていたが、国章の中にはバッテリーもケーブルも不要な謎技術の盗聴器「The Thing」が埋め込まれていた。
ガチ謎技術。 https://t.co/A76D7PaSlt pic.twitter.com/rzU4xLwwVb
落選者懇親会で問い詰められた石破首相、ようやく自分の責任を認めてしまうも……
石破首相、衆院選大敗は「総裁たる私の責任」 自民が落選者対象の懇談会開催
自民党は8日、先の衆院選の落選者を対象とした懇談会を党本部で開いた。石破茂首相(自民党総裁)は、衆院選での大敗について「大変に厳しい審判をいただいた。総裁たる私の責任だ」と述べ、出席者に忌憚のない意見を呼び掛けた。
懇談会には、衆院選で落選した下村博文元文部科学相や高木毅元国対委員長、丸川珠代元五輪相らが出席した。森山裕幹事長は「各選挙区で最後まで戦い抜いた仲間や、応援してくれた有権者の声に応えることができなかった。幹事長として大変申し訳なく思っており、今後しっかりと対応する」と語った。
自民が衆院選を総括するために11月に実施した両院議員懇談会では、与党過半数割れの大敗に関して執行部への批判が相次いだことに加え、落選者の意見を聞くべきだとの意見が多く出ていた。
https://www.sankei.com/article/20241208-MTONIW3IMRMRTFFETOLTBX3EPI/
NHKと旧ジャニーズとの全面抗争が起きる可能性が浮上中、『NHKは信用できない』との声が社内で噴出している模様
視聴率の下落傾向に歯止めが掛からないNHK紅白歌合戦の起爆剤として期待されていた旧ジャニーズ事務所(現STARTO ENTERTAINMENT/以下、スタート社)所属タレントは昨年に引き続き出演しない。
状況的にスタート社側のボイコットとも取れる舞台裏。今後、NHKとの全面抗争に発展する可能性も秘めている。
NHKは、故・ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、出演を見送っていたスタート社所属タレントについて、紅白歌合戦への起用を判断するためのギリギリのタイミングとなる10月に出演依頼を再開することを発表した。
しかし、スタート社はこれを受け入れなかった。
スタート社に振られた形のNHKだが、背景に何があったのか。<中略>
一転して「NHKは信用できない」
しかし、その4日後の10月20日に放映されたNHKスペシャル『ジャニー喜多川“アイドル帝国”の実像』により、雪解けムードは一変する。
ジャニー喜多川氏のアメリカ時代の知人や、旧ジャニーズ事務所の元社員、元所属タレント、テレビ局関係者などが出演し、旧ジャニーズ事務所の問題点を改めて深くえぐり出したのだ。
番組内では、旧ジャニーズ事務所のグループに所属し、性加害を告発したメンバー(故人)の姉がSMILE-UPの補償本部長とやり取りした際、本部長が「本を書かれて会社としては、すごくつらい目に遭った」「心の底からおわびができない」と発言した音声を紹介、SMILE-UP.は補償本部長の解任に踏み切らざるを得なかった。
スタート社の関係者からは、NHKが契約再開という事実上の問題終結宣言をする一方で、旧ジャニーズ事務所を徹底的に叩く番組を放映する行為に反発の声が上がった。
「いまだに反省していないとも取れる内容に、多くのマネジャーや所属タレントが一斉に反発した。右手で握手しながら、左手で殴りつけてくるような行為で、スタート社内には『NHKは信用できない』『NHKへの出演に不安を感じる』といった声が渦巻いていると聞いている」(芸能関係者)
スタート社経営陣は、現場の反発に抗しきれなかったとみられ、紅白歌合戦への所属タレント出演を見送ったようだ。
全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/20071
カリフォルニア火災に巻き込まれた『馬』、驚くべき勇敢さを優しさを発揮して称賛の声が殺到
カリフォルニアの火災にて、仲間の馬を救うために火災に引き返して無事に救出した馬さん。 やはり馬の知能は高く、仲間意識も強いようだ。pic.twitter.com/CD05u5sdLI
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) December 7, 2024
早朝に「テレビを壊された」と申し出をして出発した客、「??」となったホテルが部屋を確認したところ……
早朝に1名利用のお客様から「テレビを壊された」と申し出があり
— とあるホテルマン (@magokoronou) December 7, 2024
自分がやったのに「壊された」?
「自分がやったのではないが弁償する用意はあるので請求してください」と言ってそのまま出発
受けたスタッフも申し送られた私も??の嵐
部屋を確認すると無残なTVの様子
何があったんだと訝りつつ pic.twitter.com/XMN2aGtNve
ケーズデンキに行った人が「気まずすぎる地獄体験」を告発、客が自分しかいないのに店員が80人ほどいたため……
昨日ケーズデンキ行ったら、客俺しかいないのに店員80人くらいいて完全にこれだった pic.twitter.com/MTDcmoLUs1
— さ と り (@esuenuesukowai) December 7, 2024
親から「簡単に逃げるな、逃げ癖がつくぞ」と教育された人、習い事を20年・研究も博士号を取るまで続けた結果……
私には「逃げ癖」がなく、バレエは20年、ピアノは10年、バイトも6年、研究も博士号を取るまで続けた。これは親から「簡単に逃げるな、逃げ癖がつくぞ」と教育されていたからだけど、いつしかその言葉は呪いのようになり、明らかに害悪な環境からも逃げ出すことができなくなっていたなと今は思う
— ひかる🇦🇪 (@kxcpk__) December 7, 2024
銀座のコインパの料金設定が「エグすぎる」と話題に、これなら5時間以上停めるより駐車禁止で罰金払った方が……
銀座のコインパに5時間以上停めるより駐車禁止で罰金払った方が安いのエグい pic.twitter.com/mZ5gjh2pWT
— キャモメ₍₍⁽⁽休₎₎⁾⁾ (@Pakpak_Desuwa) December 7, 2024
「後世の経済学の教科書に載るレベル」とロシア発表の公式統計に衝撃を受ける人が続出、もうロシアはこれ以上生産を増やすことができない
ロシアから発表された最も衝撃的な統計の一つは「失業率」
10月には過去最低の2.3%を記録したが、これはロシア史上で前代未聞の数字だ
この数字は良いことのように聞こえるが、深刻な労働力不足を表しており
労働力不足は以下の2つのことを意味する
①ロシアはこれ以上生産を増やすことができない
② 供給制約と二桁の賃金上昇(生産性の上昇に見合っていない)により、物価は急上昇している
ロシアから発表された最も衝撃的な統計の一つは「失業率」
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) December 7, 2024
10月には過去最低の2.3%を記録したが、これはロシア史上で前代未聞の数字だ
この数字は良いことのように聞こえるが、深刻な労働力不足を表しており
労働力不足は以下の2つのことを意味する
①ロシアはこれ以上生産を増やすことができない… pic.twitter.com/YHpdSNSJ2F
米郵政公社が配送インフラをEVに切り替える計画、計画が本格始動する前の段階で爆死を遂げた模様
トランプ氏、郵便車両のEV化契約破棄を検討=関係筋
トランプ次期米大統領の政権移行チームは、米郵政公社(USPS)の配達車両を電動化する契約の破棄を検討している。関係者3人が明らかにした。
米議会は2023年、4300億ドルの気候変動対策法の一環で、EVと充電インフラの購入資金としてUSPSに30億ドルを付与した。USPSは28年までに約6万6000台のEVを購入する計画だ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ef441d44385511143ec762a0e7b440a0542214