「クマ駆除に熱心だった秋田県が突然の方針転換、お役所仕事の極みのような理由にツッコミ殺到」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/11/14(火)
ID:Mjg0OTgyM
餌がなくて里に下りてくる = 山の中で餓死している個体が大量にいる 
 ということ。
 減らすのは簡単だが増やすのは難しいのだから、狩猟枠の拡大は慎重にやらないと。
 県のやっていることは正しいよ。
- 
2 名前:匿名
2023/11/14(火)
ID:MTE2MDY4N
バカなのか? 害獣化して被害もいっぱい出ているのに。秋田の頭数が激減したところで、近隣の県にもいっぱいいるから、無問題。 
- 
3 名前:匿名
2023/11/14(火)
ID:MjUwMzkyM
知事の票田が反対表明してきたんだろ 
- 
4 名前:名無しさん
2023/11/14(火)
ID:Mzg1ODUzN
仕留めた熊は売っていいんじゃないの?! 
 
 手当より、そっちで儲ければ・・
- 
5 名前:匿名
2023/11/14(火)
ID:NDIzMzA2O
熊って食えるのか? 
- 
6 名前:匿名
2023/11/14(火)
ID:MjU4NDAzM
いやお役所がどうのじゃないだろ 
 無限に財源が有る、または100頭以上狩ってコレ以上狩っても補助金出ないってなっても必要に応じて狩りをしてくれるってなら、どうぞどうぞもっと狩ってってなるだろうが、町に来るかどうか分からないクマを山で100頭狩りました、もう金くれないなら町にクマ来ても狩りませんってなるなら、もう金無くなるから町に来た時のためにセーブしてってなるだろ
 そういうことじゃないの?
- 
7 名前:名無しさん
2023/11/14(火)
ID:MjgxMDcyO
熊 猟友会 募金 
 
 で検索したけど出て来ないわ、県外人だが2千円くらい送ってやるぞ、なんとかしろ
- 
8 名前:匿名
2023/11/14(火)
ID:NDIyOTAwO
>>6 
 補助金なんてシケた金程度で一斉に集まったり引いたりするって本気で思ってんの?
 狩猟関係者馬鹿にしすぎ
- 
9 名前:匿名
2023/11/14(火)
ID:MjU4NDAzM
※8 
 じゃあ何のために補助金やら弾代を出してるの?
- 
10 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:Mjc2ODYwN
別にハンターが5千円や一万円目当てにやってるとは言わないが 
 それすら無しで天下国家のために手弁当で危険を犯せって言われて喜んで馳せ参じるほどの義侠心の持ち主ばかりってわけじゃないだろうし、行政がそれを求めることは、してはいけないことだろう
 ハンター一人一人は全体で何頭狩られたかなんて毎日チェックするわけでもないだろうから出来る範囲で頑張っちゃうだろう。そろそろ上限だってなった時に行政がそれを知らせて加減してって言うのは当然では。
 仮に追加予算を策定する気が有るとしても確定はしてないし、決めるまでに時間はかかるだろうし
- 
11 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MzM4OTk5N
思ってたよりも秋田県人と言うか、猟友会が優秀でワロタw 
 北海道でも狩猟免許取得希望者が一気に増えたと聞くし、危機意識持って目の色変えた日本人はおもしれー結果出すのなw
- 
12 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MjgwMzIwN
問題は、里に出る熊を駆除できてればだろうね。 
- 
13 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MzUzNzg2M
見かけたら全部駆除しろよ 
- 
14 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MzE5MzIxM
昔からお役所って算数が苦手な人しか採用してないのは 
 何故なのだろうか?
- 
15 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MjY4Mjc3M
議会は専門家呼んで講習会とかしないんだね。 
 議員たちにヤバいことになってるって自覚が無いんじゃない?
- 
16 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:Mjk4NTE4N
“あの知事” のとこやゾ 
 (さもありなん)
- 
17 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:Mjg4NzI5M
駆除ってのは保護との兼ね合いで決まっているから急に数は変えられないんだよ 
 上限に迫ってきているんなら自粛を求めて当然だろ
 上限超えた後で街中に出てきて駆除しなきゃいけない状況になったらどうするんだよ
 
 これで「お役所仕事だ」とか批難する奴は「クマが可哀想」とか言ってる奴と変わらない
 感情だけで物事を非難すんなよ
- 
18 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:Mjg5NzExM
文句があるやつは、クマを引き取れ。保護クマ。お前が飼えば安全だ。 
- 
19 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MjQ4MTU2M
自然は人間の都合では動かない 
 自粛要請したところで街に降りてくるクマの数が減らないなら自粛も何もあったもんじゃない
 どうしても自粛させたいのなら県庁所在地をクマの住む山の隣に引っ越して本気度を示せ
 できないのなら狩りはやめないし、やめるべきでもない
- 
20 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MjQ4MTU2M
※18 
 あのテの連中は自慢しようと見せびらかそうとして大惨事を引き起こすからダメ
 あのテの連中をクマ山に放り込む方が手間もコストも少なく済む
- 
21 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MjQ4MTU2M
※17 
 人はルールのみに生きるものではないし、別に感情論で駆除を続けろと言ってるわけでもない
 
 今までだって別に大部分は山に分け入って無理矢理熊を探し出して駆除してるわけでもあるまい
 街に降りてくる熊を駆除してるだけで百頭を超えかけてるのであれば百頭を超えてからも街に降りてきた分を駆除し続けるしかないというだけの話
 ロボット用のプログラムにすら近いな、「もし」「熊が街に入ってきた」「のなら」「駆除する」みたいな
 DD論をかましてるあたりも減点
- 
22 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MjQ4MTU2M
※1 
 山からあぶれた個体が街に顔を出す、のが正しい
 そこはGとかと一緒
 理由がなけりゃ人前に顔を出したりしないからなああいうのは
 それにハラをすかせたクマが大層危険なのはその裏にある理由に関係なく共通してるしな
 それが街中に出てきているというのなら街中にいる分は駆除せざるを得ない
- 
23 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MzM2NzQ2M
痛くなければ覚えませぬ。 
 何人か死んでお役所が批判されてからが本番だろう。
 関東、出来れば隅田川流域辺りで死人が出るようになって初めて動くだろうし。
- 
24 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:Mzg3MzIwN
上限に達した状態で役所近辺にクマが常時出没するようになったら、危ないから役所閉鎖で公務員はこまったなーおしごとできないわーって長い冬休みなの? 
- 
25 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:NDUzMjUwN
知事や議員の目の前に現れても駆除するなっていうか試してみよう 
- 
26 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MTQ5ODMxM
これ・・・ 
 報道が説明不足、批判は勉強不足、
 行政が発表して、報道は聞き返したりせんのかね?
 「山中に狩猟に行くのは控える」という話し
 人里での捕獲、駆除は継続。
 聞けば調べれば不思議でもなんでもない話しだ。
- 
27 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:NTU0NjkyM
まあこの判断の責任は秋田県が負うだけのことだ。 
 そしてその秋田県議会議員と県知事を選んだ秋田県民の責任だ。
 どうなろうが自己責任だ。自由民主主義とはこういうものだ。
- 
28 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:MjkyODUyM
九州は熊が居ないので、安心して登山が出来ますよ! 
 もっと減らしたほうが良いのに
- 
29 名前:匿名
2023/11/15(水)
ID:OTA3MzI1M
熊の出没とメガソーラーの関係性、気付いた人が出始めたから、早く問題を解決する必要が出来たからなんじゃないのかね。 
 だがな、もう遅いから。
 どんどん拡散して行くからな。
 売国勢には、責任を取ってもらうからね。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
