人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

50件のコメント

「中国の配送サービスを大絶賛する日経新聞、読者からファクト爆撃を食らってしまった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTg0NTczN

    >荷積み作業を効率化する自動倉庫などの物流テクノロジー
    ツイッターとかでもたまに「そんなの何十年も前から世界中にある」または「今まで無かったには無かっただろうけど、今まで世界で採用されてないのは理由がある」みたいなテクノロジー()を紹介して中国上げしてるよね
    ルンバみたいな小型搬送装置がノロノロ動いて地面に開いた穴(行き先別?)に商品をボタボタ放り込んでるのをマンセーしてるヤツには笑った

  • 2 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MzAyMzYyM

    臓器売買でクール便使ってたりして。そりゃあ宅配発達するわ。

  • 3 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjA1NTQxM

    >新疆ウイグル自治区
    よりによって引き合いに出すのがそこかよ
    ほんと日経くんお前さあ

  • 4 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MzU0MDgyO

    酷い、しかも選りに選って「ウイグル」を例に挙げるとは、ハッキリ言って中国共産党しか、このような妄想宣伝はしない、有り得ない。
    先ず、ウイグルは、かってはトルコ系だったが漢民族中国共産党に弾圧されている事実を指摘しておかなければならない。
    それに中国の特徴の一つとして北京など大都市は発展しているが辺境の地では未だに電気も仕えない集落も多い。つまり、国家の発展から完全に取り残されて日本の江戸時代並みの所が多い。

  • 5 名前:名無しさん 2023/11/01(水) ID:MjAwNzY2N

    荷物が受け取れるってウイグルにいる漢民族の共産党員だろ

    一般のウイグル人が荷物を受け取れるわけがない、臓器とられるor中華人の子を産まされる土鈴なんだから

  • 6 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTk5NTMyN

    段ボールに紛れて南京虫とか入ってて部屋で繁殖なんてしたら恐ろしいと思うけどな
    そもそも詐欺師には騙された方が悪いが常識の中国を信じる方が間違い

  • 7 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjU3OTE3M

    本スレ>>401
    >日本国内の通販とどっちが早いかってレベルで来るよ
    何と比較してるんだろ
    amazonでよくある日本のバイヤーで在庫なし中国発送ならそうだろうけどね
    ただ数年前と比べるとAliの配送はかなり早くなってヤマト配達だと1週間程度で来るが
    それでも国内なら在庫なしでない限り1週間程度で届くだろ

  • 8 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTc4MzE0N

    「京東集団が破綻寸前」まで読んだ
    ここに投資しろってことw

  • 9 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTAxNDQ3O

    >注文してみ?
    >日本国内の通販とどっちが早いかってレベルで来るよ

    こういうのって何を注文して何と比較してんの?
    近場の物流倉庫に在庫があるなら、どう考えてもそっちの方が早いだろうに、そうじゃないなら相当特殊な物注文してるってだけじゃないのか?
    個人的には、以前納期一週間越えとかやらかされて、中国発送は一切信用してないけど

  • 10 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjAwNzg3M

    >新疆ウイグル自治区
    そこなら検証不可能だろうしなw

  • 11 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:NDU4MzIxN

    日経ってパヨじゃないんだけど謎の中国上げをするからな.

  • 12 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTc4ODU0N

    しらっとウイグルの中国化を問題なく形骸化させてる記事だね

  • 13 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjEzMDU1O

    馬鹿な新聞やな

  • 14 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjA4MzM0M

    いやそんなに早いわけないよ
    アリエクで深センのメーカーが発送手続きをしてから
    中国国内の税関に着くまで3日かかった
    深センからでさえ3日だぞ?

  • 15 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTc4MzE0N

    不動産が崩壊したも同然だし半導体もEVもアレだし
    あとは中国10億人の需要がある物流なら儲けられるよって詐欺記事
    ウィグル云々はただの風味付け

  • 16 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjI0NDU5N

    あくまで物流倉庫が圏内にある場合やろ
    中国は田舎といっても人口自体はいるんだから倉庫があってもおかしくはないし

    夜中に頼んで当日中に来るの自体は日本だってヨドとかアマプラで普通にあるし
    (配達員の負担の問題か今は注文タイミングによっては次の日になったりしてるが)
    中国マンセーのために意図的にスルーしてるんだろうけど不自然すぎるわ
    いくら経済方面でのマンセーが流石に無理くりになってきたからってさ

  • 17 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjA4MzM0M

    >>6
    以前ebayで買った中国のセラーから来た怖い荷物の例
    何も注文してないのに届いた何にも入ってない空封筒
    あれはなかなかホラーだった

    ちなその前後で謎の種が届くとかニュースになってた

  • 18 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjA3NTE4N

    雑な掃除してノートPCのファンへし折ったので上海から取り寄せやったけど、普通に1週間以上かかったな

  • 19 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTc4Njk2M

    そんなに良かったら中国に住めばいいと思うよ

  • 20 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjE4NTEwN

    中国の独身の日(11/11)セールに向けたステマ記事なんだろどうせ
    運送業者がキレて商品をトラックから蹴り落とす日でもある

  • 21 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjIwNzQ1N

    中国内移送ですら1週間なら御の字だぞ。しかも外箱は潰れる前提な
    まさかピザの配達のことでも言ってんのかw

  • 22 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjA4MzM0M

    ちな7月にアメリカのショップで中古PC注文したら1か月かかったw

  • 23 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTg0NTczN

    配送に必要な時間の殆どは受注・ピッキング・発送手続きではなくモノを車なり鉄道なりで移動させる時間なので、仮に辺境で注文してもすごく短時間で到着するとしたらそれを可能とするのはITがどうのではなくその近辺に大量の在庫が存在することだろう。
    普通は辺境では商品の需要が小さく売れるかどうか分からない商品を大量に在庫することは経営リスクになるだろう。
    そのような地方における大量在庫保有は、その地方がど田舎なのにすごく商品の売買が活発であるという謎の状況、または首都圏でたっぷり利益を上げて地方では赤字を享受する商法でないなら、商品の仕入れ値と保管コストが極めて低く不良在庫を持つ経済的負担が小さい場合なら可能になるかも知れない。
    日本でマトモな商品を取り扱う時に九州の端っこに商品保管配送拠点を設置して「鹿児島で朝注文してもその日の内には届きます」なんて商売はなかなか成立しないだろうが、中国においてはバッタモンを貧農出身者に管理させて富裕層に売るような商売をすれば成立するかも知れないな

    てか中国マンセーで始まってるのに本文中の内容は米国の一部の事例ばかりで、それすら具体的にどんな効果を上げてるかなどは言わず「日本はダメ」「このままでは後進国になる」しか言ってないので色々お察し

  • 24 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjI0MzU4N

    近年は翌日届いたり、2、3日で届くことが多くて、むしろ早すぎると思ってる。
    そこまで急いでないし、1週間ぐらいかかってもいいよ。

  • 25 名前:名無しさん 2023/11/01(水) ID:Mjc1NjA5N

    アメリカなんか、注文しなくても配送してくれるシステムがあるぞ!!

    過去の注文状況から、使い切っただろうと想定される飲料や日用品(例えばトイレットペーパー、洗剤)を、定期的に送り届ける・・

  • 26 名前:    2023/11/01(水) ID:MTIzNDI3N

    日本の配送の速さは異常。最近になってやっと日本以外の国で日本国内くらい配送が速くなった。

    中国の配送が速くなる理由は日本の配送システムを真似たからだと思う。

  • 27 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjA4MzM0M

    日本国内は10年くらい前が最速だった

  • 28 名前:名無し 2023/11/01(水) ID:MTc4Nzk1N

    ※5
    アメリカの捏造をいつまで信じてるの?いい加減にしろよ

  • 29 名前:名無し 2023/11/01(水) ID:MTc4Nzk1N

    ・チベットウイグル→アメリカの捏造
    ・天安門→アメリカの偽旗テロ
    ・コロナ禍→アメリカのバイオテロ
    ・李克強→アメリカのスパイ

    これがすべて

  • 30 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTc4MzEzO

    外国の良い(ように見える)ところと日本の悪い(ところだけ抽出)ところを比較して日本は悪い、外国は素晴らしいと偏向している輩が経済を騙っておる。

  • 31 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTg0NTczN

    ※29
    君は面白くない
    狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり

  • 32 名前:名無し 2023/11/01(水) ID:MTc4Nzk1N

    チャイナに対する幼稚で腐った偏見を全面的に捨てて素直に尊敬する義務があるんだけど

  • 33 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTc4NzEzN

    ウイグルの空港には
    臓器専門のレーンが 
    有るらしいな。
    凄いが、そんな国は嫌だなw





    いそいどらん

  • 34 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTg1NDM5N

    グラフもまともに書けんような新聞を、どこまで信じていいのやら・・・

  • 35 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTg0NTczN

    ※32
    その文章を面白いと思って書いてるんでしょ?
    「釣りだからこれで良いんだ」と思ってるんだろうけど
    釣りにしてもマニュアル通りすぎて面白くない、いまどきbotでもその程度書けるって言われてるのが理解できないんだよね?
    可哀想

  • 36 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTc4MzE0N

    自分が五毛だと信じているだけの無毛だし
    狂人はそっとしておいてやれ

  • 37 名前:名無し 2023/11/01(水) ID:MTc4Nzk1N

    ※33
    実際はアメリカの捏造だったけどな。

  • 38 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MjAwNzg2M

    白タク認可へのアシストですかね?
    おそらく中国人の白タク業者が増えるでしょうから・・・(呆

  • 39 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MzcyNTMxN

    こいつらマスゴミは負け組だからな、勝ち組が憎くて憎くて仕方ないんだよ。20年業界成長率マイナスで売上高は20年ずっと右肩下がりの業界なんてマスゴミだけ。

    MTc4Nzk1N はいはい捏造捏造言ってろソースひとつも出せない負け犬

  • 40 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MzUzOTY0N

    アリエクはコロナ禍以降は配送予定日が数ヶ月後とかザラになったから、もう使ってないな。アメリカからの通販の方がよっぽど早い。

  • 41 名前:匿名 2023/11/01(水) ID:MTc4OTMzN

    日経読むと馬鹿になるどころじゃないな
    まだまだ頑張るちうごく上げ
    それを信じて投獄される末路
    アステラス製薬その他の皆さん御愁傷様

  • 42 名前:匿名 2023/11/02(木) ID:NzQ3ODkzO

    どこの並行世界の話ですかね
    中国からの荷物はめたくそ遅い上だけならまだしも、
    ニセモノ&情報吸い取り当たり前、
    送った荷物は開けられるわ、ネズミに齧られてるは
    投げられて粗雑に扱われるのは当たり前
    中国臭がする取引相手だったら取り引き諦め位には何もかもダメでしょ

  • 43 名前:匿名 2023/11/02(木) ID:NTE1NjY2O

    シナの太鼓持ちグラフ捏造新聞に書かれましても

  • 44 名前:匿名 2023/11/02(木) ID:NjA2NTU3M

    「日数も最短で」なら評価しなくもないが
    どうせド田舎だと配達してくれても、同じ地域行の荷物が一定数ある程度貯まるまで放置されてからの配送で3か月とかならまだいい方なんだろ
    確かにあの広大な領地内で、超ド田舎になれば「断崖絶壁の崖の上にポツンと集落、移動は徒歩で一日がかり」のようなところでも
    ネットが繋がりネット注文が出来、配達までしてくれるとなると
    確かに凄いけど

    どうせ「ネット注文」という時点で、「ネットが繋がる範囲」って事
    「ネット注文出来て配達される」前提が成立しない地域は度外視されてる訳だよな

  • 45 名前:匿名 2023/11/02(木) ID:NTE2NDI3M

    >注文してみ?日本国内の通販とどっちが早いかってレベルで来るよ
    「注文したもの」は日本のほうが圧倒的に早く来るよ
    中国からすぐ届くのは、頼んだものとは違うパチモン

  • 46 名前:匿名 2023/11/02(木) ID:MzU3NDE2M

    流石は、中国の機関紙の日経新聞だけあるな。
    民主党政権時代はセミナーまで開いて中国進出を煽った新聞社だもんな。その結果、中国に技術だけ盗まれて日本の中小企業を大量に潰してくれたんだよな。で、中国経済がオワコンだからって、日本国内に中国企業を呼び込もうとしてると。その為の中国ageage記事なんだろ。正体が判ってるから目的が解りやすいな。

  • 47 名前:匿名 2023/11/02(木) ID:NDAyMjg4O

    もう中経新聞に社名変えちゃいなよ

  • 48 名前:匿名 2023/11/02(木) ID:NDcwMjU2M

    普通に佐川とかクロネコ入ってる所は早いんじゃねーの?
    なお都市部に限る じゃねーの?
    まぁ日経はいつも通りだね日本下げ中韓上げ

  • 49 名前:匿名 2023/11/02(木) ID:MzgxMjYxN

    インフラ基盤がしっかりしてないから、新しいモノを取り入れやすいのはわかるが、つまり脆弱な社会って事なんだよ中韓は。
    そんで新しいモノが事故起こしてシボンヌしてもケンチャナヨーで済ませてしまう。
    空港に荷物配達やら案内ロボ導入して、日本ではできない!とか言ってたけどね。日本の空港は人がしっかり案内してくれてるから要らないだけでな。

  • 50 名前:匿名 2023/11/02(木) ID:MjAyNTAxM

    日経滓聞紙の茶ン頃担当者さ、チャイナドレ※のネーちゃんの股座で書いた記事じゃネ〜の❓。涎垂らした口周りにはヨ、何故か縮毛がくっ付いてたりして❗️。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク