人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

32件のコメント

「米ネバダ州で超大型キリギリスが大量発生、街を覆い尽くして建物の中にまで入り込もうとしている」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:Mzc1NTg3O

    意識他界系のバカどもに食わせろよ。
    そういやあんだけ騒いでた昆虫食どうなった?
    木っ端役人の天下り先作っておしまいか?
    政治家と役人が常食してこそ一般人にも広まるんじゃないのかw

  • 2 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDU4NDk4M

    飛んでこないのでは、ラッコ鍋を食べる状況にはならないな

  • 3 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:Mzk4NTY3O

    >>1
    カスゴミ関係者も追加で

  • 4 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:MjEyNjUzN

    大量発生した生物は中国に送って食ってもらおう

  • 5 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDU2MzY2M

    数年前に公開されたジュラシック・ワールドの出だしがこんなのだったな

  • 6 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDcwNzgzO

    プリプリして美味いエビのような虫がいれば。
    ゲジゲジなんか見てくれ良うないが案外いけるかも、、サソリもエビガニみたいで珍味かも。便所コオロギことカマドウマはエビそっくりだ。バッタの脚はカニ風味か。

  • 7 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:MTczOTc3O

    大量発生したいわゆる群生相は、食性が変わるため体内に毒を取り込み、脂質はワックス化、筋肉はスカスカとなり、とても食えたもんではなかったりする

  • 8 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDE1ODY0M

    ちょっと前に昆虫食がなんか話題に上がった時期があったなと思い出した
    食うの? これを?
    逆に今はぱったりと完全に途絶えてしまっているのが不気味だ

  • 9 名前:  2023/06/21(水) ID:NDcwMDU0M

    コオロギ食推進派の出番ですよ。

  • 10 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDQ3NDE3O

    ネバダ州なら宇宙人がばら撒いたんじゃねーの?(適当)

  • 11 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDcxMDA0O

    大したことはない昔東スポの記事で1mだか3mだかのバッタの写真を見たぞ

  • 12 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDE2MDA3N

    太郎、好物だろ。腹いっぱい喰ってこい。

  • 13 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:MTczOTc3O

    ※9
    栄養価がない上、毒があるから食えない
    大量発生した奴は、元とは違う生物になってる

  • 14 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:MjE3NTkzM

    アメリカ人なら豪快に火炎放射器を使うかと思ったが普通に叩いて潰してるな

  • 15 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:Mzc1NTk0N

    tree weta、tusked wetaなんてのもいるけど検索してみてこれのカッコ良いバージョンみたいな感じ

  • 16 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDkzNzM0M

    この手の虫の大量発生の経験は羽アリの飛来くらいかなぁ
    九州のとある島に2年だけ住んでたけど。毎年必ず大量に飛来してた
    網戸が真っ黒になるくらい飛んできて、翌日は羽が大量に落ちてて、、、
    あれは二度と体験したくない

  • 17 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NTc2MDg5M

    キリギリスって遊んで暮らしてるんじゃないのかよ
    めちゃ働くやん

  • 18 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NzQzNjM3N

    オジサンの動きに草

  • 19 名前:  2023/06/21(水) ID:MjA0MzY4N

    交尾の時オスがメスを選り好みする虫なんだとさ
    でかいメスが好きなんだと

  • 20 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NTQyMzk5N

    こういう時こそ、支那人の出番だけどね
    中華料理の食材だからさ

  • 21 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDMwMTg5N

    イギリスが大量発生に見えた…

  • 22 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NTQyMDc1M

    モルモンコオロギwww
    しつこいうざいどこにでもやってくるってか

  • 23 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:Mzc1NDc0M

    ネバダ、ネバーダイ。
    なんつって。

  • 24 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDA3NDAwN

    そろそろ、火炎放射器で解決しようとするバカが出そう。。。

  • 25 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NjM0OTYzM

    ※24
    何か昔にGを火で対処しようとして
    火がついたGが建物(確かお寺だったような)に入り込んで全焼しちゃった件を思い出した
    もし今回それやったらまじで街が大変な事になりそう…

  • 26 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:MjE2NjIyN

    集めて魚の養殖のえさにすればいいのに

  • 27 名前:ふふ 2023/06/21(水) ID:OTY3NTExM

    珍しいね、てっきり火炎放射器使っているのかと思った。

  • 28 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:NDAzNzIwM

    捕まえて冷凍して魚類、両生類、爬虫類用の餌として販売すれば濡れ手で粟だと、思うけどね。

  • 29 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:MjEzNTUyM

    これも蝗害の一種なんかね。群生相って奴
    科学が進んでも、やっぱり自然の脅威は健在なんだなぁ

  • 30 名前:匿名 2023/06/21(水) ID:MTc0Nzk3N

    アリとキリギリスの童話って、冬になってキリギリスがアリに食べ物を乞うと拒否される話だけれど、
    本スレ>>38を読んで、もしかしてキリギリスはアリを食おうとしてたのか?って思ったわ
    バッタの一種で草食なんだと思ってたから肉食ってのにびっくりした

  • 31 名前:匿名 2023/06/22(木) ID:NDIyOTQ0O

    キリギリスの仲間は肉食もする雑食だから美味しくないよ。
    特にヒメギスはゲロマズ。
    魚類は、海藻食べてるヤツ程臭くて食えない。
    不思議〜

  • 32 名前:匿名 2023/06/22(木) ID:MTAxNjgzM

    魚の餌にしてやれば良い!良質なたんぱく質だろ?河野太郎が昆虫食の事言ってたのだから、魚も大喜びだろう?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク