「タイに売却された「北斗星」、現地で整備できないでいたところ日本人有志が手助けに乗り出した模様」のコメントページ
- 
1 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:Mjg0MjIyM
やっぱメンテナンスは難しいよな 
 「名車両」だから活用されて欲しいもんだ
- 
2 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:NTEyNDEwN
ホラ、撮り鉄写真撮りに行けよ 
 こういうのを撮って自慢できるのではないか?
 
 しかし、売却した時にメンテナンスのマニュアル
 渡さなかったのか?
- 
3 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjQ5NjQwM
車両と一緒に整備マニュアルまで渡しているのに失くした現地人が悪い 
 そもそも洗車すら行わず走らせるだけで整備やってないだろうが
 それで壊れたら「屑鉄を掴ませた」と喚きやがるんだよ
 だから日本も関わらなくなり、さらに産廃化が進む悪循環
 しらんがな
- 
4 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MzI5NzI4N
フィルターのつまりぐらい解るやろがい 
- 
5 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjQ5NjQyM
ベトナムじゃあ現地の鉄道総公社が日本の中古ディーゼル気動車37両を輸入しようとしたのを政府が却下したっけ 
 2018年の政令で中古の鉄道車両は使用期間が10年を超えている場合は輸入禁止、使用期間が40年を超えている場合は使用禁止と規定しているそうだ
 ちなみに当該車両は製造から約40年が経過しているが、安全上や品質上の重大な問題は生じていない上、無償だったそうだ
- 
6 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:NTIxNDA3N
これで、自力でマニュアルを翻訳して整備できる程の力があれば、タイ王国はもっと早く発展してるよな。 
- 
7 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjQ5NjQwM
主として中国が新造車両を売り込む口実に使ってたしな>日本の中古車は~ 
 その屑鉄にも及ばない新造車両を掴まされ後の祭りの東南アジア諸国
 自業自得
- 
8 名前:元タイ駐在員
2023/01/14(土)
ID:MTA2NTE5M
そもそも、整備や点検という概念自体がタイにはあまり無い。だから壊れても、「何か急に壊れた」という感想しか出て来ない。幸い、タイは華僑系が多いせいで中国製のパチモンが安く手に入る。だから、壊れたから買い換えるという、安物買いの銭失いをしてる、政府も国民も。 
 
 安い業者に頼むから公共工事もデタラメで、造った直後からドンドン劣化していく。で、すぐ補修工事。これが業者にとっても政治家や官僚にとっても非常に美味しい。安かろう悪かろうな業者が材料費ケチって、政治家や官僚にワイロ渡し受注→手抜きや材料費ケチってるからすぐ壊れる→また政治家や官僚にワイロ払って補修工事も受注→また壊れて…の永久機関。これはタイに限らず後進国あるあるだね。タイも結構これが酷い。
 
 だから高品質長持ちの日本製は、そういった後進国の悪徳政治家や汚職官僚にはウケが悪い。そもそも日本は、外国の政治家や官僚にワイロあげちゃダメというお馬鹿な法律あるので、日系企業の海外での活動が阻害されている。ワイロなんて欧米企業でも、海外では当たり前なのに。だからああいった後進国では、何かを導入する事が重要であって、それを活用する事なんかどうでも良いわけ。ワイロが発生するのは導入時だけだからね。壊れたらまた安物を買えば良いだけ、税金でね。問題は、粗悪品過ぎて全く使えない物も多いということ。爆発物を全く発見出来ないパチモンの爆発物発見器とかね。
- 
9 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:NTExMzI4N
このエンジンはもう死んでいる! 
- 
10 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:Mjk4MDM3M
>>6 
 その発展の結果が日本のような奴隷のごとき会社員の量産だってのが知れ渡ったら、
 タイの人はあっさりとその発展とかいう名の国民の奴隷化を投げ出すよ。
 
 実際、無ければ無いで構わないっていうのが生粋のタイ人だからな。
 その辺を適切に割り切るのは平和と幸福を甘受するための重要な素養だよ。
- 
11 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjcwNzEyN
タイ国鉄って軌間1000mmなのな 
 中古車両を持ってって使える国は日本くらいしかない
- 
12 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MTQxNzUxM
日本から輸出した時点で老朽化で廃車になった中古品だったからね。 
 説明書と交換部品付けてから輸出しろよ。
- 
13 名前:名無し名人
2023/01/14(土)
ID:MjczMDUzO
冷笑し、茶化しは自由だが、これが日本人! 
 技術者、寄附者に拍手!!!
- 
14 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:Mjg4NjA4M
2回ほど北海道旅行に行くのに使用したが良い思い出。 
 死ぬまで忘れないだろう。
- 
15 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:NTIxNDg0N
鉄さんからしたら目の前でお宝が朽ちていくのは辛いものね、 
 良い話ですね
- 
16 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjUwMzkyM
鉄ヲタなら知っているかもしれんけどこのDD 51は、東日本大震災で被災して燃料不足に陥った現地に、緊急で燃料を輸送した車輌と同型。 
- 
17 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:NTIxNDg0N
方向は大いに賛同するけど 
 他国では面白くなく思う人も居るから出しゃばるのも程々にね
 あくまで有志でお願いします
- 
18 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MTQwMTUyM
まーた無駄な施しごっこ、慈善ごっこしてる。そらー情けは人の為ならず(NEW!)になるわ。 
- 
19 名前:名無し
2023/01/14(土)
ID:MjUwMzE1M
ディーゼル機関車の 不具合のひとつに エンジン フィルターの目詰まりて、故障時の初歩的な原因の様な気がするが、タイ人は それすら気が付かなったて。 
 まずは、初歩的な事から 指導しないとヤバい だろう。
- 
20 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MTE2MDQ2O
多分施しごっこのつもりはないのよね、純粋に善意 
 だけど海外では施しごっこに見られるほうが多いと思うからやめたほうがいいんじゃないかとは思う
 タイの格差は世界でもずば抜けてるという話、生温い社会じゃない
- 
21 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MzYxMDg0M
商業利用するものをクラウドファンディングって 
 お人好しにもほどがある
- 
22 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MTE1OTgyN
※2 
 日本語のマニャアルに意味があるとでも?
- 
23 名前:ナナシ
2023/01/14(土)
ID:MTE2MDQ2M
性格の優しい国民性だが 暑い国だから国民の「生きる気力とか勤勉さ、向上心や根気強さ」って所に疑問符が残ると30年くらい前ムエタイの取材に行った記者が雑誌に書いてた。 あと日本とよく似て「政治に自浄能力が乏しい」とも。 
- 
24 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MzE0MjYyN
これが中国なら港抑える案件なのか 
- 
25 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MTE1OTczO
日本も昔から世界の多くから助けてもらってきたという想いから海外を助けたいという人居るけど、特に上下関係きついアジアだと舐められるか恨まれるかどっちかじゃないのかな 
- 
26 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MTE1OTczO
※22 
 翻訳して渡して差し上げないと無礼なの?
- 
27 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:NTE1MDgyM
現場「やったーおんぼろもとうとう壊れたぞ、最新設備に交換や!」 
 整備士「こうすればまだまだ使えるぞっと、マニュアルはこれね」
 経営者「だそうだ、設備投資は当分延期な」
 現場「ダ、ダイジニツカイマス、トテモタメニナリマス(プルプル」
- 
28 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjYxNjg1N
タイには以前からキハ81やキハ181が譲渡されてるよ。日本軍が引いた線路は狭軌で幅が一緒だから国鉄型の気動車が今も相当数走ってる。一部は国鉄L特急の塗装のままよ。日本人の為に当時の塗装を維持してくれている。 
 205系の話が出てるがそっちはインドネシアだと思う。インドネシアは200両以上の205系を揃えて全部きっちり維持して使い続けてる。JR東と仲が良いみたいで、多分今後も日本の通勤型電車が届けられる事になると思う。
- 
29 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:NDEyMjc4O
買うときに整備マニュアル作ってもらうとか整備員を研修にこさせるとかしろよ 
- 
30 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MTE1OTczO
日本への指示が多いこと 
 標識の件でもなんの件でも日本はママじゃない
- 
31 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjkxNjcwN
親切にしても平気で手のひら返しして感謝を忘れ、文句や言いがかりをつけるのが外国人 
 それでもやる日本人は偉いわ、誇りに思う
- 
32 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjQ5NjQwM
ID:MTE1OTgyN 
 ボヌは巣に帰れ
 表記のことごとくを間違う民族学校放校THAビーフストガロノフ
 韓国軍も英語のマニュアルを翻訳できず整備不良の塊にしているわけだが
 自国語への翻訳すら試みない連中は援助しても無駄
- 
33 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjY5MTQ4N
自力で翻訳して自分たちが使いやすいように改良すべき。 
 日本が助ける必要なし。
- 
34 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjU3NDM3N
※28 
 > 205系の話が出てるがそっちはインドネシアだと思う。インドネシアは200両以上の205系を揃えて全部きっちり維持して使い続けてる。
 JR東が訓練要員も派遣しているからねぇ。運用目的の中古車販売と、部品取り目的の廃車販売じゃ、条件が違うでしょ?
 ジャカルタの次は、マニラでも似たような事を始めている。
- 
35 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:NDk1Njg1N
※10 
 隙を見てはニホンガーだな
 その日本のインフラを甘受してるくせに、
 出る言葉が感謝ではなく罵りという所に下劣な人間性が出ている
 日本人だろうが外国人だろうがそんな汚らしい人間こそ敬遠する
- 
36 名前:匿名
2023/01/14(土)
ID:MjUwMzkyM
タイ国鉄は政府の激安運賃政策のせいで万年赤字 
 バンコク近郊の新線は別として在来線は整備不良だらけ
 職員宿舎なんてまるでバラックだったが資産だけはある
- 
37 名前:匿名
2023/01/15(日)
ID:MzA1MzQ4N
DD51って京都駅で亀岡行くのによく走っていたな。 
 製造から40年以上だろ?
 まだ動くんだ。
- 
38 名前:匿名
2023/01/15(日)
ID:MTU1NTA2N
整備する気が有ったのか疑問だな 
- 
39 名前:匿名
2023/01/15(日)
ID:MTU1NTA2N
インドネシアと似た気質だ、輸送費だけでの譲渡は良くない、整備に手間掛けさせるには強制が必要。 
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
